151
龍騎もファイズも剣もあの頃のライダーは基本重いが、ファイズの空気の重さはなんか独特なんだよな。
文字通り灰に埋もれてる感じというか、どんなにコミカルにしてもどこか悲壮感と死臭が漂ってるというか……人間関係が基本ずっと淀んでて、一滴の真水もあっという間に希釈されてしまう儚さがある。
152
#多分私しかやってない
全仮面ライダー305人と全ウルトラマン72人のイニシャルをロゴにした。
153
ウィークエンドライバーは量産型なのにモチーフが蜂蜜だからアギレラ専用っぽくなってるアンバランスさ、フィギュア王で語られた真相が「元々アギレラ以外の量産型ライダーは熊のスタンプで変身する予定で、蜂蜜は熊と蜂の共通モチーフとして採用されたものだった」なの、割と衝撃……
154
ブレーザー1話、「放映時間と劇中の経過時間がほぼ同じ」という24方式のリアルタイム作劇なの凄すぎない? どうりで臨場感バケモンな訳だ。
155
動物のライダーVS植物のジャマト という対立構図がだんだん鮮明になってきて、動物+植物なパンクジャック(熊+南瓜)のイレギュラーさがますます気になる
157
日本のヒーローたちをアメコミ・怪異・県章などいろんなものと掛け合わせてアレンジしています!
#ツイッターTL復活祭
158
162
各ロゴの意匠を赤文字で解説しました。
モーメントに全過去作まとめてますので是非‼︎👉twitter.com/i/events/14681…
163
個人的に、リバイスは「肉付けが足りていれば名シーンになったであろう展開」の骨のみが続々と納品されてる感じが目立った。
そのスカスカさは行間の多さとも換言できて、それを「自由で楽しい考察の余地」と捉えるか「必要最低限のルール説明もされていない不足」と捉えるかで評価が別れている印象。
164
群群群群群群群群群群群生相
#シン・仮面ライダー
166
pixivにも投稿しました。ここでは語りきれなかった47都道府県全ての解説を載せているのでこちらも是非!!!
「県章」 × 仮面ライダー | ザギザギ #pixiv pixiv.net/artworks/94588…
167
4~5年前に見たこのイラストが本当に強烈で、その影響から拙作のウルトラマン×ガイアメモリを着想した次第だったりします。
いつか全主役ライダーでもメモリ描いてみたい……!! twitter.com/redol_0H0w0M0/…
168
169
シンウルの撮影は3年前に終わってるから、山本耕史がメフィラスと飛電其雄を同時期に演じてた可能性が浮上してきたの流石に面白い
171
仮面ライダー剣、多分一生好きだしその魅力は永遠に語り継ぎたいが、「前2年と比べてキックがショボすぎる」点だけはマジで援護できない
172
ブレーザーに備えてこれまでの田口監督担当回を見返すなどしているが、やっぱり何度見ても「息子の後輩の映画で急に出てきてラスボスをボコボコにして帰るセブン」が無法すぎて好き
173
「銃ライダーは弱い」という風潮、平成前半に
・初期G3
・三原が弱気な時のデルタ
・橘さんが役に立たない時のギャレン
とかいう不安要素が3人も揃ってしまったのが大きく影響してる気がする。
同時期にゾルダという反例もいるんだけど、完全に印象を上書きされてるのでは……
174
#これでフォロワーさん増えました
【都道府県章 × 仮面ライダー】
47都道府県の県章をモチーフにした、
47人の仮面ライダーたち。
一気に3000人くらい増えた。
175
五十嵐一輝という男の世話焼き体質、各回ゲストのように少しの間しか交流しない人からしたら「思い切った言葉で抜本的解決を促してくれる好青年」なのが、長い付き合いのある人(大二&視聴者)からするとその長所が「勝手な言葉で短絡的な理想論を押し付けてくるウザイ兄貴」にも見えてくるの辛すぎる