201
普通クトゥルフ系SFバイオホラーの設定ですよこれ。『二重螺旋の悪魔』で読んだもん。
神話的(アギト)・科学的(G3)・生物的(ギルス)な要素が混じり合うアギトの設定、あまりに刺さる……
kamen-rider-official.com/zukan/characte…
202
「シンウル好きなのは揺るがない、絶対揺るがないよ、でもあれとかあれとかあれは正直再検討・修正・改善の余地あるよね……」みたいな。やっぱりもう1回以上見ないと評価を確定できないな……
203
#いい推しの日
個人的推しライダー30人(のイニシャル)!
205
206
207
リバイスって「主人公の妹と敵側サブヒロインの絡みに時間を割きすぎて主役の存在感が薄れる」という4年前のウルトラマンR/Bが陥った穴にまんまとハマってる印象
209
共に「作中で積み重ねてきたことは無駄じゃなかった」という展開なのがグッときた
前者は無意味だったはずの剣斬とデザストの邂逅に意味を持たせ、後者は作中ですら「そんな訳分からんショタに構ってる場合?」みたいに言われてた飛羽真のプリミティブに対する想いがラスボス戦で彼自身を救うという…
210
シンウルに対する私は、ファンであり、敬虔な信者であり、ガチ恋勢でありながら、同時にアンチでもあり、批評者でもあり、重箱の隅をつつきまくろうとする厄介者でもあるという重ね合わせの状態。
人間の言葉で表すと「クソデカ感情」になり、かの言葉では「そんなに好きになったのか」になるのかな。
211
シン版ショッカー、首領の鶴の一声で全てが決まるトップダウン型の組織ではなく、個々の上級構成員に権限を一任する分散型リーダーシップの組織なんだよな。なんて現代的なアレンジなんだ。
213
ギーツ1話、文章に起こすと「1話にしてもう最終決戦、それどころか主人公優勝でDGP閉幕、からのリセットスタート」と超変化球なのだが、実際に見ると何も知らない景和視点で進むのでどこかフワフワしてて、度肝を抜かれるショックさは薄いという妙な視聴体験だった
214
天野浩成公式Twitter、純粋無垢な人工生命体をみんなでだいじに培養してるかのような雰囲気がある。
なんだこの体験は……
215
🕷オーバーデモンズ×アイアンスパイダー
〈高校生が変身する、4本のメカアームを備えた蜘蛛ヒーローの亜種〉繋がりで描きました。
リバイス×アメコミシリーズの過去作はこちら👉twitter.com/i/events/15073…
217
戦兎を煽るひろゆき
#おしゃべりひろゆきメーカー
219
豆原一成さんが公式でライダーに変身確定とのことで……再掲です! twitter.com/actct_zagi/sta…
220
ヒロミの中の悪魔は1話でレックスデッドマンとして討伐済みだからドライバーを使っても悪魔が出てこなかったのか、それともデモンズドライバーはそもそも悪魔の制御ではなくゲノム由来の力を得ることに特化した装置なのか…
デモンズって名前で悪魔一切関係ない外付け装備だとはとても思えんけども
221
同じイケメン俳優でも、
・ライダー:今どきのオシャ大学生
・戦隊レッド:年の離れた快活な兄
・ウルトラ:勉強教えてくれる近所のお兄さん
って感じに傾向が分かれてるイメージ。
222
デッカー最終回、ケンゴの立ち回りがむっちゃくちゃ良かった。
ウルトラマンの力を使い果たして人の姿に戻ってもなお銃を片手に立ち向かう勇姿、「光であり人である」というトリガーのテーマにも 1話のカナタの行動にも重なるのが秀逸。
なんなら最終回で1番好きなシーンかも。
223
これ、全ての二次創作に付きまとうジレンマだと思うんよな。二次創作が「公式っぽさ」を利用する営為である以上、どうしても公式の記号の再生産になってしまうのは避けられない。
逆に、公式はどんなに自己破壊を繰り返しても「公式であること」という事実によって箔と説得力をつけられる。 twitter.com/mihori_t/statu…
224
ティガに寄せると「それもうティガで見た」になり、ティガを避けると「ティガの名を打ち出した意味は?」になる『トリガー』の板挟みを思うと、やっぱり過去作要素はフォームチェンジ程度に留めてた方が良かったのかな……と
225
キャプションがよすぎる kamen-rider-official.com/dictionaries/w…