101
102
東映も円谷も、主題歌だけじゃなくて「変身音」や「変身待機音」のサブスク解禁したらめちゃくちゃ需要あると思うんだけど、実現しないかな〜
103
104
ウルトラマンと仮面ライダーのデザイン史は対照的な印象
引き算の美の究極系から出発したために、後続は記号を遵守しつつ足し算で個性を出そうとするウルトラ
要素の集積から出発したために、時代ごとに異なる要素を縦横無尽に吸収した結果響鬼・エグゼイド・ジオウのような超変則系が生まれるライダー
105
ファイズのオルフェノク3人組、「人を殺すこと」に対するハードルが明確に違う
力を楽しんでヒャッハーしてやるぜと息巻く海堂はその実誰も殺さない。一方で力に溺れるなと諌める木場は「殺してもいい」と判断した者なら容赦なく殺害。そして一番気弱そうな結花が、最も衝動的且つ大量にまとめて殺す。
106
107
「ウルトラマン」という語の劇中設定は
・主人公のあだ名のもじり(ネオス)
・人々が名付けたヒーロー名(ネクサス)
・最重要機密を意味する符丁(シン)
など色々あるが、ブレーザーの
・UMAの名前
は発明だな……確かに「ウルトラマン」って「モスマン」や「ビッグフット」の語感と似てる。
108
ファイズ見ててゾワっとしたのが、木場勇治はよく「理由もなく人を殺せるわけない」という旨のことを語るんだけど、裏を返せば“理由”さえ見つければ躊躇なく人を殺すことができるんだよな……彼女も、従兄弟も、仲間の夢を潰した外道も。
110
#絵柄が好みっていう人にフォローされたい
ダークなヒーローが性癖な方〜〜!!
ここに揃ってますよ!!!!!!!!
112
113
「人が死ぬシーン」よりも「頑張ってきた人が報われるシーン」の方が泣ける感覚
114
115
116
リバイス劇場版出演決定記念に再掲です🐶🐶🐶 twitter.com/actct_zagi/sta…
117
118
ベリアロク、「バンダイ発案の無理難題になんとか企画班が応えた」というより、「企画班がベリアル頭(小)が柄に付いた剣を考案したところ、デザイン班がベリアル頭を巨大化させた案を出し、企画班は予想外のレスポンスに困惑するも設定を考えるうちに皆ノリノリになった」という真相を聞いて笑ってる
124