Kumiko(@Kumiko_meru)さんの人気ツイート(新しい順)

126
品質同じ(むしろ悪い)のに、「女性用」と銘打って色をピンクとかにするだけで値段が高くなる現象を「ピンクタックス」と呼ぶらしいが、その一種だな(>ユニクロ)
127
子供が見て、長期的に影響を受けることを前提にして、その影響が社会に対してプラスなものを作ろうとしている。その概念っていうのは「ポリコレ(政治的に正しい)」とほぼ同じじゃないのかなあ。
128
(特にどのツイートへの反応ってわけじゃないけど)「最近のディズニーは『ポリコレ』を意識しているからつまらない」に類する言説はほんっと、変だよね。 ディズニーは大昔から「子供に見せるもの、教育上良いもの」を意識して作っているよ。何が教育上良いかが、時代と共に変わってきているだけで。
129
最近は雇用労働のみで過労死する独身女性もけっこういるし、男女ともでもフリーランスで仕事しすぎて過労で病む人も多いので、男女ってことだけじゃなくて 「過労死として問題にもされない過労死がある」 ってことも考えた方がいいよ。
130
過労死してるのは男だけ、というTWが目に入ったが、 それは 「過労死として公式にカウントされているのは雇用された労働のみで過労になった場合だけ」 だからに過ぎないんだけど。家事育児介護+賃労働で過労になり死んだ女は多いが「過労死」と呼んで社会問題にされることすらない。
131
「再分配」を「分配」と言い換えることで、貧乏人へのほどこしみたいな印象にしている。いい加減にしてほしい。
132
「成長なくして分配なし」って言う言葉はそもそも変だよ。「分配」じゃなくて、税金を取って、それを社会的不公平を是正した形で「再分配」するんだろ。分配しない気ならそもそも税金取るなよ。
133
親が亡くなる世代、まさに問題のCMの「ずっと家にいてスマホも使いこなせない専業主婦」ことになっている中年女性の世代だけど、40~50代女性のイメージがこうだから「いきなり平日1週間の休みが必要」でも問題ないと思っているんだろうな。実際には非正規で生活かけて働いている人も多いんだよ。
134
「親が亡くなった時の手続きが一度で済む」それだよなー 今はほんとに役所手続き大変で、まず1週間は休まなきゃならないし、正社員ならよいが非正規で「予告なしにいきなり1週間抜ける」ことになるので、下手すりゃそこで失職に繋がる。 twitter.com/ESmdcre/status…
135
結婚に反対するデモって(呆) 百歩譲って、天皇または第1皇位継承者が規定に反する結婚をするために退位しなきゃならない(英国のエドワード8世みたいに)のなら国民が反対、ってのもまだわかるけど これは「あんたら関係ないでしょ」の一言で終わりだよなあ news.yahoo.co.jp/articles/703ba…
136
「親ガチャ」という言葉が批判されているけど、これは「生まれついた家庭環境で全てが決まってしまう社会の仕組み」を批判する言葉であって、個々の親を批判する言葉ではないよね。 そしてその仕組みを推進しているのが、この「何もかも家庭で」という政府の姿勢だよ。
137
ほんと、何もかも、何もかも!「家庭内で自助しろ」の一点張りだよね今の政府。そのくせ税金は爆上げ
138
「(この世界は女が少ないから)女というだけで注目されてズルい、やっぱり女って得だよな」 いやだからそもそも女が少ないのはなんでだと思っている というパターン、あまりに多い
139
「多産DV」という言葉を知ってから、テレビに出てくる兄弟の多い芸能人の「11人きょうだいなんですよーえへへ」「すごいねー」みたいな明るい会話にもなんかぞわっとしてしまう(そうでない場合もあるということはわかるんですが。)
140
日本では、SDGsとかやたらに言われているけど、そこのところの認識が遅れている気がするのだよなあ。
141
で、何を言っているかというと、社会運動を起こそう、政治を動かそうってことね。
142
今日のアメリカのトークショーは、局の垣根を超えて全部が「気候変動特集」だったのだけど、どの番組も、もう「節電・ゴミ分別しましょう」「エコバック使いましょう」とかは一言も言わなくなっているのね。なぜなら もう個人の行動でどうこうできる状況ではない というのが共通認識になっているから。
143
記者もさあ、自民の政治家がそういうこと言ったら、そういうふうに追及しろよ。なーも聞かずに「河野さんは夫婦別姓に賛成なんですって!」みたいに報道してるんじゃないよまったく。
144
もう結構長く幹部級の自民党の議員が「選択制夫婦別姓に賛成」って、ほんと「言うだけならタダ」感すごい。 あなたの党、もう20年から党をあげて夫婦別姓に徹底的に反対し、潰してきたんだけど、それを止めるために、ちょっとでも何かしたんかい?自党の方針を変えさせる戦略はあるんかい?
145
(すみません、何の話か後で分からなくなるので、リンクしておく) 「あー続き読みてえ~、1時間だけ空いた!」って時に、スタバなんて真っ先に入る所よ。座れるし本読みやすいし、長居しやすいし。なのに「カフェで読書、オシャレアピールかよ」とか思われたらウザいよね twitter.com/suzu3252/statu…
146
(話はズレるが)「放っておいてというサイン」の他にも、「出かける用事があるが、どうしても続きが一刻も早く読みたい!」という場合もある。ハリポタの発売日翌日なんて、あのデカい原書を持ち歩いて、電車でもカフェでも読んでたぞほとんど読書兼腕の筋トレだぞアピールでそんなことができるか
147
なのに、若い女だと、それが「見て見て、私はこんな本を読んでるの!」というアピールだと思われてしまう。それは「自分は若い女と交流したい」という気持ちを「若い女は男と交流したいはずだ」と勝手に脳内変換してるから。大迷惑。
148
カフェでも電車でも、「本を読む」という行為は、男女問わず「所用で公共の場所にいるが、周りにいる人間と交流したいわけじゃないので、私のことは放っておいて」というサインでもあるわけで(今はスマホがあるけど、普及前は本が唯一の方法であった)。
149
アツギのタイツの宣伝が、使用者女性の反感を買ったのって、どの程度エロかとかいう問題じゃなくて、たとえて言うなら、女性が自分で金を出して自分の使うものを買おうと店に入ったら、店員が連れの男性の方だけを見て「これを着せたらセクシーに見えますよ!」とばかり言う、みたいな不愉快さだよね。
150
最近、それでもびっくりするのは、女性向け商品のマーケティングをやっている男にすら、「女性を主体として考えられない」人がいる(クリエーターというより、コンセプトに決裁を下す経営層だろうけど)ということ。例のアツギのタイツの宣伝なんて、それじゃないかと思っている。