今年のバレンタイン、本命にはこれだな!
先程NHKあさイチで紹介した「スタミナ漬け」ですが、サーモンだけでなくあらゆるお魚に合います!濃いままのめんつゆに、ニンニク、ブラックペッパーごま油を少々加えて冷蔵庫で1時間程度寝かせるだけで出来るので簡単激ウマ超オススメです!
サクラマスってホント名前で損してる気がする ・サクラサケという名であれば"サクラ咲ケ"の語感により縁起物に ・海に生息しており脂も乗っているのにマス(川魚)扱いされがち(ヤマメが降海したものがサクラマス) ・というか英名もMasuSalmonという適当っぷり、鳥バードかよ
通は塩サーモンだわ... 塩味が残る程度(気持ち多め)に塩を降り、キッチンペーパーに包んで30分程度冷蔵庫で寝かせて水分を出すのがポイント。もっちりして旨味が増します! ブラックペッパーとレモンを少し絞ると白ワインに合う最高のつまみになるので是非試してくれな!!
自宅でハロウィン、ヘイお待ち!! #全日本サーモン協会
全日本サーモン協会の定番デザート その名も「サーモンブラン」 召し上がれ! #全日本サーモン協会
男が喜ぶのは甘いチョコなんかじゃねーぞ!本気で男のハートを掴みたいなら脂ののった刺身を渡せ! #全日本サーモン協会
丸かぶりさせる気ゼロと噂のイトーヨーカドーの恵方巻「25種豪華絢爛海鮮極み巻」はマジで丸かぶりさせる気ゼロ
実はノルウェーのサーモン養殖場の一部では、サーモンと一緒にランプフィッシュと呼ばれるダンゴウオ科の魚も一緒に育てている。というのも彼らはサーモンの体表に付くシーライスと呼ばれる甲殻類を餌として食べてくれるからなのだ。(こういう生き物の共生めっちゃ好き)
切り身の中心を切って、とろけるチーズを挟んで焼くだけで洋風メインディッシュになるライフハック。ホントただそれだけで、それ以上の味とビジュアルを持つヤバいものが誕生するのでお手軽で超オススメです! #チー鮭
あまりに衝撃的だったので、深夜のテンションで一気に書きました。 本当にサナダムシは刺身用サーモンから感染するのか? salmon-garage.com/entry/2019-11-…
北海道では基本的に河川内での鮭やカラフトマス釣りは違法であり、河口でも規制されてるところが多いです。テレビで大漁だったからといってどこでも釣っていいわけではありませんよ。いくらだけ獲って鮭は捨てるような密漁者もいるので、念のため! #鉄腕DASH #サーモン地位向上委員会
明日7月21日は土用の丑の日! 「絶滅危惧種のうなぎ」ではなく、 「完全養殖のサーモン」を食べようぜ! 自宅で簡単に作れるうな重ならぬしゃけ重はマジでオススメなので、土曜の丑の日の新定番にいかがでしょうか? まさにこの時期にもってこいの逸品です! #しゃけ重
【最強の鮭茶漬け】 ・生アトランティックサーモンを用意する ・半分に塩を振って炙りサーモンを作る ・残りをめんつゆ、大葉、柚子胡椒の漬けダレに浸して漬けサーモンを作る これを合わせるだけで誰でも簡単お手軽...じゃないお茶漬けの癖にやけに手間のかかるただ最強なだけの茶漬けができる
ファミマお母さん食堂の「生ハム風スモークサーモン」がバズってますが、実はこれ安く簡単に作れる裏技があって、、 なんと燻製の素(くん液)に生サーモンを10分間漬けるだけで出来てしまうのだ...!! 超簡単に大量に作れるのでコスパ最強!一度食べてしまったら中々抜け出せない沼なのである...
サーモン10㎏が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰ればサーモン10㎏あるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅でサーモン10㎏とよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会においてサーモンと同棲することは有効
ノルウェーからサーモンを空輸し生のままスモークフレーバーを付け、さらに新しくレモンと黒胡椒を合わせてきたファミマのお母さんはマジで信用できる。仕入れから加工・商品開発まで完璧にこなすお母さん...
お、初期資源量の2.6%しかいない絶滅危惧種クロマグロが特価!さらに売れないため値引き!さらにマグロの産卵場である鳥取県産!さらに一網打尽の巻網漁のため無数の血栓! うーん、サーモン食べよ...🤔 #全日本サーモン協会
漬けサーモンをぶつ切りにして山形のだしと合わせ、冷たい緑茶をかけるだけで暑い日に何杯もイケる系の冷やし茶漬けができます!サーモンを漬けた残りのタレを加えることで無駄なく出汁感も出てオススメです!!
どれも鮭の切り身を調べている中で保存していた拾い画でして、 ①ヤママユガの一種 ②Windows 10のロック画面 ③道路のひび割れ ④ヒンドゥー教の神様 だそうです。
サーモン協会がオススメする、本気で男が喜ぶバレンタインはこちら!
マスは川魚と思われがちなんだけど、 実際のところは ◼︎海で過ごすマス ・カラフトマス ・サクラマス ・サツキマス ・アメマス ◼︎川で過ごすマス ・ニジマス ・ビワマス つまりサケは海だがマスは両方に存在しマス。 ちなみに銀鮭や紅鮭も元々は "ギンマス""ベニマス"って呼ばれてたんだぜ twitter.com/ITKsalmon/stat…
✖︎それサケじゃなくて本当はマスでしょ!? ⭕️全てのマスは生物学上サケ目サケ科 #一般人の方が時々誤解しておられること
養殖サーモンの身色は元々真っ白。餌に配合されているアスタキサンチンが身色を綺麗なオレンジに染めている。※アスタキサンチンは抗酸化力が強く脳や美容健康に非常に良い天然の色素です。 #実は最初はそうじゃなかったこと #サーモン地位向上委員会
サーモン協会の4色恵方巻き ・チリ産スモークアトラン ・ノルウェー産生アトラン ・チリ産トラウト ・チリ産アトランネギトロ 沢山の種類の具材が入ってます! うまい!! #サーモン地位向上委員会 #全日本サーモン協会