51
初代ゼルダの伝説は、ホント面白かったですね~。あの広大な世界を本当に冒険しているようで、当時はワクワクしながらプレイしたものです。しかし、難易度はかなり高く、攻略本が出てからやっとクリアしました。ゼルダのBGMを聴くと、今でも当時一緒に遊んでいた友人たちを思い出します^^
52
忍者じゃじゃ丸くんには、倒した敵にもう一度手裏剣を当てると千点が入るなどボーナス点が多いですが、その中でも最も高得点なのは、7面でサクラ姫の真下でジャンプするだけで25万7千点が入る高得点技でしょうね^^
53
ファミコン版ツインビーのキャンディは、普通に取ると前方3方向ショットですが、セレクトボタンを押しながら取ると、ランダムで軌道が変わりましたね~。
54
知る人ぞ知る!ファミコンのホラーゲーム「スウィートホーム」。子供にとっては、このドット絵でも怖かったですね~^^;
55
あなたが選ぶ!ファミコンのアニメゲーム第1位は?
私は、ハドソンのドラえもんが一番好きでした^^
56
スプラトゥーン3が流行っているようですが、私は持っていないので、メガドライブ版のスプラッターハウス3をやります。スプラ3と言えば、個人的にはこっち( *´艸`)
57
59
パンツァードラグーンリメイクが9/20まで、なんと90%OFFの259円!いいんですかね、こんなに安くて^^;発売時は操作性などで色々言われていましたが、この値段なら買いでしょう。まだ買っていない人は是非この機会に!
60
ファミコン初期の頃は当たり前だった、パスワードによる再開。当時は必死にノートにメモしてましたね~、何度間違えたことか^^;パスワード入力時の音楽を、未だに覚えている方は多いでしょう^^
61
ファミコン初期の頃にお世話になった、任天堂のスポーツゲーム。これでスポーツのルールを覚えた子も多かったでしょうね^^
62
ファミコンのアニメゲームは、名作からクソゲーまで幅広くありましたが、中でも火の鳥はトップクラスで名作だと思っています。あの、鬼瓦を作るアクションが楽しすぎましたね^^
63
64
ファミコンソフトの懐かしいゲームオーバーBGM。当時は何度も聴きました、というか聴かされましたw
今改めて聴いても、ちょっと悲しい気持ちになりますね^^;
65
いや、ワシ一人で戦うんかい!ってツッコみたくなる「戦場の狼Ⅱ」のオープニング(*」>д<)」オォ───イ ミンナモドッテキテ!!
66
たまに聴きたくなるレトロゲーム音楽。FFⅢ「悠久の風」。幻想的なFFの世界観にピッタリでしたね~。
67
ゼルダのCMと言えば、個人的に最もインパクトがあったのはスチャダラパーのスーファミ版。子供の頃、よく歌って踊ったりしてました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾♪ Do it!!
68
懐かしいセガマークⅢゲームのCM。このCMを見て「マークⅢ(゚Д゚)欲しいェ!!」ってなりましたが、ファミコンあるでしょ!っと一蹴されてましたw
「隣のゲームは、もうつまらない」など、当時は煽ったCMが多かったですね^^;
70
各ファンタジーゾーンの比較。様々なゲーム機に移植されている本作ですが、どれも良移植でしたね~。個人的にはファミコン版から入ったので、ずっとサンソフトの作品だと思ってました。セガさん、申し訳ありませんでしたm(__)m
71
バブリーな時代を彷彿とさせる、セガの「ずんずん教の野望」。この頃はゲーセンも盛況でしたが、世間も色々活気が溢れてましたね~。学生時代はバブリーで、いざ就職するとなると、急激に氷河期になった不運な世代も多かったでしょう( ノД`)シクシク…
72
アーケードからファミコンへの移植は、ほとんどの作品が劣化移植される中、ナムコ作品は上手く移植されてましたよね~。
73
聴くだけで何のゲームかすぐに分かる、出だしのBGM。ファミコン世代は、一度は聴いたことがあるでしょう。今でもちょっとテンションが上がりますw
75
捕まった仲間をヘリで救出するセガの体感シューティングゲーム「エアーレスキュー」。必死に走って来て挨拶する仲間が、時に可愛く、時にウザくも感じますw