26
時代劇の中でも特に好きな「鬼平犯科帳」。人情噺はもちろん、劇中の食事シーンは本当に美味しそうで、更に、長谷川平蔵の粋で乙な計らいには、今でも憧れます。力のある人こそ、この様にあってほしいものですね。逆に「こっちは客だぞ!」と横柄な態度を取る人は、これとは真逆の位置にいる人でしょう
27
定期的に見たくなる、グーニーズの隠しボーナスキャラ達。自分で偶然発見したものもあり、翌日学校で得意げに話したりしてましたね~^^
30
懐かしいマリオカートのCM。当時から大人気で、まさかこんなに長くシリーズが続くとは思いませんでした^^
31
ファミコン初期の頃にお世話になったハドソンのソフト。音楽を聴くだけで、当時の事を思い出します^^
32
ドンキーコングを開発した池上通信機が開発し、セガから発売された幻のゲーム「Tip Top」。アーケード版の復刻は、やはり絶望的なんですかね~( ノД`)シクシク…
33
サイコソルジャーのアーケード版には、歌があったんですね!北米版にも英語版の歌があるとはっ!
なんか80年代アニメを思い出す歌です^^やるなSNK!
34
スパルタンXでヤラれた時の「ボーン」って音が、なんか好きなんですよねw
35
バルーンファイトのC面、実は右下にいると魚に食べられずに済みます。当時RANK1まで進めなかった方も、頑張れば行けるかも!これを見てバルーンファイトがやりたくなった人ー🙋♂️
36
ナムコ名作の出だしのBGMとレベルアップ時の音楽。未だにこの曲を聴くと、ちょっとテンションが上がります^^
37
ファミコン時代は、個人的に一番好きなメーカーは任天堂でしたが、その次に好きなメーカーはコナミでした。コナミ作品はハズレがない印象で、当時から色々お世話になりましたね~^^
38
ファミコンルーレット!
止まったゲームを今日クリアすると、恐らく運気が上がるかも知れない傾向があるとかないとか、という噂も無きにしも非ずらしいかもしれない。
39
当時好きだったファミコンソフト「六三四の剣」。アニメゲームは微妙な作品が多いですが、本作は当時から人気がありました。特に大会の対戦が面白かったですね~。決勝戦のシュラが、まさに修羅の如くメチャ強かったのをよく覚えています^^;
40
ファミコン世代なら一度は遊んだことがあるであろうコナミの名作「グーニーズ」。隠しキャラや裏技なども多く、ワクワクしながら遊んだものです。映画も面白かったですね~。マイキーたちと同世代だった為、仕掛けタップリのマイキーの家に憧れました。当時の男子は、冒険や秘密基地が大好物でしたね
41
当時、「怖すぎるっ!」とクレームが来てCMが中止になった「SIREN」のCM。確かにこのCMが夜中に流れた時はビビりましたね。途中で中止になったとはいえ、インパクトは絶大だったはず。これを観て面白そう!と思ったホラー好きの方も多かったでしょう。まぁ私はチキンなのでやりませんでしたが^^;
42
知る人ぞ知る、ファミコン後期に発売されたコナミの名作RPG「ラグランジュポイント」。当時、友人から借りてクリアしました。面白かったのですが、私の記憶が正しければ、これまで復刻やリメイクなどは一切されていないはず。復刻しても良さそうなものですねけどね~。
43
初見殺し箇所が多い「カラテカ」。当時は敵よりも、柵や鳥にイラッとしたもんです。後に柵にお辞儀をすると通れるようになると知った時は驚きでしたw
44
懐かしいFFⅡのCM。FFシリーズはⅡから始めたので、個人的に思い入れも強いです。使用しているPCが時代を感じますね~。
45
国内版のドラクエⅢには有りませんでしたが、海外版のドラクエⅢ「Dragon Warrior3」には、オープニングデモで、勇者オルテガがギアガの大穴に落ちるシーンが描かれています。もちろんオルテガも国内版のようなパンツ一丁の変態覆面おじさんではなく、ちゃんと勇者らしい姿で登場します😆
46
#このシーン嫌いな人いない説
個人的に、アニメ史上最も綺麗な終わり方だと思っているのが「ふしぎの海のナディア」。当時はマリーの結婚相手に驚いたものです。既に鬼籍に入られた声優さんもおり寂しくもありますね😭逆に、最も不満だったエンディングがエヴァ。奇しくもどちらもガイナックス😅
47
48
#このシーン嫌いな人いない説
FFⅣのラスボス戦前。RPGで、ここまで感極まったシーンは無かったです。パラム、ポロムの石化シーンなど、FFⅣは涙なくして語れませんね😭
49
ファミコンの頃は、様々な隠しボーナスがありましたね~。いち早く知ることが出来れば、学校でも自慢できました^^
50
当時「これ絶対ウソ技だろー!」っと思っていた、チビファイヤーマリオ。雑誌か何かで見たときは全く信用してませんでしたが、実際に友達がやるのを見て、度肝を抜かれましたw