千田嘉博_城郭考古学(@yoshi_nara)さんの人気ツイート(新しい順)

NHK総合『日本最強の城スペシャル』は、年末年始 豪華絢爛2本立て!第12弾、第13弾放送決定!  第12弾 2022年12月30日(金)午後7:30~8:42  第13弾 2023年1月3日(火)午後7:20~8:43 みなさま、よろしくお願いいたします!
福山城。なんというかっこよさ。
11月26日(土)午後9:30〜午後11:00 に放送予定のNHK BSプレミアム『絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城』「姫路城スペシャル」は、城を知り尽くした撮影スタッフが姫路城を新規に撮影。姫路城の美しさ、構造、歴史的意義に迫ります。非公開のあの建物内部も、今回はじめてご覧いただけます。
NHK BSプレミアム『絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城』「姫路城スペシャル」が、11月26日(土)午後9:30〜午後11:00に堂々放送予定。姫路市、姫路城管理事務所、姫路フイルムコミッションの全面協力を得て、テレビ初公開を含めて姫路城を徹底調査! nhk.jp/p/ts/KNVRPJV3J…
今夜は寝られません。うっとり。
千田嘉博『歴史を読み解く城歩き』朝日新書は、本日から配本がはじまり、諸条件が整えば、明日11月10日から書店での販売も開始とのことです。みなさま何とぞ、ご愛読を賜りますようお願い申し上げます!
千田嘉博著『歴史を読み解く城歩き』朝日新書・第888号、朝日新聞出版。書影を初公開!11月11日発売。朝日新書の第888冊目にあたっておりまして、末広がりのめでたい感じに仕上がっております。みなさま、よろしくお願いいたします。
NHK BSプレミアム『英雄たちの選択』。本日11月2日夜8時からは「幻の一大決戦!秀吉vs.毛利 〜真説『鳥取城の戦い』」を放送予定。『英雄たちの選択』が、ついに戦国屈指の攻城戦/籠城戦を徹底考察。実はピンチのどうする秀吉。千田嘉博は両軍の山城を探険しています。 nhk.jp/p/heroes/ts/2Q…
本日は松本城。そこにあるのは本当の松本城でしょうか、幻の松本城でしょうか。
NHK BSプレミアム、11月2日(水)夜8:00からは『英雄たちの選択 幻の一大決戦!秀吉vs. 毛利~真説「鳥取城の戦い」』を放送予定。戦国屈指の包囲戦・鳥取城の戦い。信長と秀吉が構想した幻の大決戦の真相に迫ります。千田嘉博、元気に両軍の山城を探険して参りました! nhk.jp/p/heroes/ts/2Q…
NHK BSプレミアムで本日放送された『ヨーロッパ 華麗なる古城不動産 ~買える城、あります~』。ヨーロッパの城の魅力と奥深さ、城を愛する人びとの心が伝わる、すばらしい番組でした。ご出演の稲垣吾郎さん、アンミカさん、小木 博明さんと、千田嘉博で記念撮影。
いよいよ本日夕方6時からOAです!稲垣吾郎、ヨーロッパの古城物件に興味津々♪ ヨーロッパ 華麗なる古城不動産 ~買える城、あります~ #稲垣吾郎 #小木博明 #アンミカ #千田嘉博 #華麗なる古城不動産 10/22(土)後6:00 NHK BSプレミアム www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
「日本最古のトイレ」に車突っ込み損壊 東福寺の重文 sankei.com/article/202210… @Sankei_newsより
稲垣吾郎、ヨーロッパの古城物件に興味津々♪ ヨーロッパ 華麗なる古城不動産 ~買える城、あります~ #稲垣吾郎 #小木博明 #アンミカ #千田嘉博 #華麗なる古城不動産 10/22(土)後6:00 NHK BSプレミアム www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
本日深夜0:25からNHK総合は『ブラタモリ選』「島原・天草〜キリシタンはなぜ250年間も潜伏できた?〜」を放送。この回は林田理沙アナウンサーご出演の最終回。みなさまハンカチのご準備を!千田嘉博も出て参ります。 nhk.jp/p/buratamori/t…
稲垣吾郎さん、とってもすてきでした。 twitter.com/komapyon_mikap…
NHK BSプレミアム・BS 4K で、10月22日(土)18時から『ヨーロッパ華麗なる古城不動産 “買える城、あります”』を放送予定。稲垣吾郎さん司会、アンミカさん、小木博明さんご出演。千田嘉博も解説として出て参ります。古城、買えるんです。 contents.atarashiichizu.com/?p=19477&post_…
NHK『歴史探偵』がスタジオを飛び出して11月5日に「歴史探偵ファンミーティング in BKワンダーランド」を開催!会場は総客席数1,417のNHK大阪ホール。佐藤二朗所長、渡邊佐和子副所長はもちろん、河合敦先生もご出演。探偵のみなさんも結集されるはず。千田も駆けつけます。 pid.nhk.or.jp/event/PPG03538…
はい。たとえば犬山城を愛する人が、姫路城より下とランキングされて納得できるでしょうか。そして、そういうことをしてよいと考えるテレビの人とは、どういう人なのかと不思議に思います。 twitter.com/xzbszkpufo6cl0…
私は小さな城に寄り添って考え、歴史を読み解いきたいと願っています。高い石垣や圧倒的な堀、そびえる天守がなくても、一つひとつの城はかけがえのない歴史の証人であり、ゆるぎない魅力的な存在です。そして城の歴史的価値と魅力は、誰かがランキングするようなものではありません。
日本列島の人びとは、それぞれの時代に多様な城をつくりました。大きな大名の城だけでなく、国衆の城、寺社の城、まちの人びとの城、村の城などが重層的にありました。「強い」「大きい」という視点だけで城を考えると、実は日本列島にあったほとんどの城を見落としてしまいます。
そしてNHK『日本最強の城スペシャル』では、綿密な調査と、驚くほどていねいな撮影を重ねて、絶景の城、サイクリングで楽しめる城、城下町をぶらぶら歩きできる城など、多様で個性的な日本の城がもつ魅力を紹介しています。「最強の城」と掲げていても、城の強さランキングは、まったくしていません。
しかしNHK『日本最強の城スペシャル』で用いている「最強の城」は、毎回、赤木野々花アナウンサーが番組冒頭で説明しているように、「今もっともおススメの城」の意味です。
NHKは『日本最強の城スペシャル』を定期的に放送していて、NHKだって「最強の城」で番組をつくっているではないかというご批判があると思います。(つづく)
城には小ささや、最強ではないことに重要な意味があるものが多くあります。文字通りの「最強」で城をランキングするのは近年の城郭研究の成果に反していて、この視点では見落としてしまうものが多いと危惧しています。私は番組の趣旨にまったく賛成できません。そのことはテレビ局に伝えました。 twitter.com/yT4ynlnZkCk87H…