正解は、コレ↓ とても可愛く使いやすそうなミニトートがもらえます! ご所望される方は、調布パルコHPまで。chofu.parco.jp/web/25th_anniv…
お父ちゃんが今日入っていたチラシでマックのを見つけて、今夜の夕食をマックにする、といって聞きません(^^; どうしたらいいかなぁ(T_T) (次~女悦子)
今日のおやつ@水木プロ。水木しげる全集応援の差入れ、赤福です。笑顔の水木先生、竹伐り狸さんが撮影しました!(倉ぼっこ)
今月の全集は、時代物とヒットラー。この時代物は、長年単行本未収録だった作品がほとんど。特に水木の故郷、鳥取の士を描いた「山中鹿之助伝 残月」は、地元でも話題にしていただけるのではと思います!カッコイイです! twitter.com/mizukidaizen/s…
「水木しげるのゲゲゲの怪談」の放送日が決まりました。 8/31(土)15:00~17:00 フジテレビ(関東ローカル)です。 関東地区以外にお住まいの方にご覧いただけないのが残念です。 fujitv.co.jp/fujitv/news/pu…
今日は暑かった。こんな日お父ちゃん(水木しげる)はアイスを食べたがる…本日は、会社に着いてすぐに青いアイス、そしておやつの〆に食べたポテチの後に小豆アイス…。美味しそうに食べていました。(次~女悦子)
水木しげる先生は妖怪博士なので、世界の妖怪や精霊のイラストも沢山描いています。お茶の時間に「歯痛殿下」という、神経だけでできている妖怪がいる、と次~女悦子さんに聞いて探してみました。黄色い部分が殿下です。(倉ぼっこ)
「水木しげる版画展」横浜にて開催!5月30日(金)→6月4日(水) そごう横浜店6階ミュージアムショップにて、デジタル複製画の販売展示会。この機会をお見逃しなく!
水木しげる16歳ごろのイラスト(部分)。ドレスを着ている蝶々。
「水木しげる版画展」京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店7階イベントスポットにて開催!8月5日(水)→17日(月) 色彩もキレイに再現されたデジタル複製原画の展示販売会です。ぜひ、ご覧ください。
今日の水木しげる先生は、鬼太郎Tシャツをお召しです。白がとてもお似合いだったので写真を撮ろうと「凛々しい感じでお願いします!」とお声掛けしたところ、唇をキュッと一文字になさいました。(倉ぼっこ)
水木と目玉おやじの掛け合い動画2(そんなこと言っちゃぁミもフタも・・・) youtu.be/dfdGV6MnBM0
水木しげる「総員玉砕せよ」(「ONWARD TOWARDS OUR NOBLE DEATHS」)が、2012年度アイズナー賞最優秀アジア作品賞を受賞しました。アイズナー賞はアメリカで最も権威ある漫画賞の一つと言われているそうです。
【水木しげる全集】6月3日刊行を前に、見本誌が出た~~~っ!この企画があがったのは2年前・・・そのときから、この日を心待ちにしていました!(狸)
お茶の時、水木しげる先生が、最後に残ったおせんべいを大真面目な顔で私と座敷童ちゃんに下さいました。緊張して受取り「ありがとうございます」と食べ始めると、先生は楽しそうにお笑いになり、新しいおせんべいの袋を出して「古いのをあげたわけです」とおっしゃいました。(倉ぼっこ)
【水木しげる全集】チラシの中面、デザインは京極夏彦先生。フキダシのフォントも微妙に違うのです!書店で見つけたら、お持ち帰り下さいませ。(倉ぼっこ)
「ギャートルズとゲゲゲ展」開催中!境港の「水木しげる記念館」と、松江市の「松江歴史館」2館同時に開催しています。園山俊二さんのお孫さんと水木の孫が偶然、小学校で同級生だったご縁でこのコラボ展が企画されました!mizuki.sakaiminato.net/?id=402
目玉おやじの栗ぜんざいは、金箔入りです
今日の社内の会話。今月刊行の水木しげる全集「墓場鬼太郎1」の中で、同じページに「フィリッピン人」と「ヒリッピン人」二つの表記がある。なぜか!?これは鬼の編集会議で討議の結果「この表記は味である」との結論になりそのままになったんですと言ったところ社内は、驚嘆と笑いに包まれた…(狸)
【怪フォーラム】水木しげるの故郷、境港で怪フォーラムが開催されます!詳細はこちら!→pref.tottori.lg.jp/259376.htm ニコニコ生放送もあるとのこと!→blog.nicovideo.jp/niconews/ni063…
9/14(土)~23(月)調布 深大寺の鬼太郎茶屋10周年イベントを開催します。みなさんいらして下さい。(ぬ)
先日のおやつ@水木プロ。スイカです。初物なので、さらに寿命が延びる?! カメラを向けると、ほぼ必ず寄り目でおどけて下さる水木しげる先生。ふた皿目に手を伸ばし中。(倉ぼっこ)
共同通信の動画配信サイト「47news」に水木しげる夫妻登場です。先月撮影されたものです。47news.jp/movie/general_…「漫画を書くことは、クソ小便を排泄するのと同じ」って・・・(汗)「ごく自然な生理現象と同じように自分にとって当たり前」ということなんだと思います。
「水木しげる版画展」姫路にて開催!11月18日(水)→24日(火) 姫路 山陽百貨店 本館5階 美術画廊にて、デジタル複製画の販売展示会。 色彩豊かな妖怪画を是非ご覧ください。
水木しげる全集の編集会議では漫画のフキダシを一言一句チェックしていて、初出の雑誌や単行本で誤植だったり、水木の意図しない表現になっていたりするのを協議、修正しています。この協議はすごく頭を使って疲れるんです…。そこまでやってること読者の皆様は気づいてないかも…と思って書きました