476
アメリカの有名作家の言葉『傷つけられたら、相手を紙やすりだと思いなさい。自分はピカピカに磨かれ、相手は使い物にならなくなります』に何度も救われたから、ひとりでも多くの人に届いてほしい。
477
「大切にしてくれない人は大切にしない」で楽になった。9割の男は付き合う前の方が優しい。付き合った後の方が優しい人はまじで絶滅危惧種レベル。大切にしてくれなくなったらこっちも大切にしなくていい。大事にしてくれる人と一緒にいるのが正解。逆にずっと大切にしてくれる人はずっと大切にしてね
478
女の子の自己肯定感が爆下がる原因は「母親が情緒不安定モンスターだった」「母親に振り回された」「母親が何もかも否定してきた」です。完全に私です。
479
自己肯定感低い人の特徴って「プライドがすごく高いこと」だと思った。自己肯定感低い人ほど悩みやすいし、自己肯定感低い人ほどマウントするし、自己肯定感低い人ほど攻撃的。自己肯定感高い人には余裕がある。
480
Q.結局1番イージー人生な女は?
A.美人で自己肯定感最強な子
481
結局のところ、「異性として大切にしてくれる人」より「人間として大切にしてくれる人」との方が幸せになれます。現場からは以上です。
482
「一生独身とか怖い」って言う婚活女子多いけど「間違った男と結婚して一生一緒」の方が怖いよね。周りが結婚していくと焦るし親の目だって気になる。でも焦って妥協すると絶対に後悔する。「周りが結婚してるから私も結婚したい」じゃなくて『私が結婚したいから最高に素敵な人と結婚したい』が大切。
483
「男が女のワガママを聞いてあげてるのは幸せな恋愛、女が男のワガママを聞いてあげてるのは不幸な恋愛」って本当にそのとおり
484
母親が過干渉だと「私はどうせ愛されない」が強くなる。父親に甘えられないと「私は頑張らなきゃいけない」が強くなる。両親が過保護だと「私はどうせ何もできない」が強くなる。兄妹ばかり注目されてると「私には価値がない」が強くなる。家の雰囲気ピリピリしてると「私のせいだ」が強くなる。
485
おじさんフェチの子って「清潔感と色気があってお金も持ってるおじさん」が好きなだけでその辺のモブおじさんが好きなわけではないので勘違いしないように
486
大切な人が去っていくのは「激怒した時」ではなく「この人には何を言っても無理だと諦めた時」です。愛があるから怒るし、愛があるから悲しむし、愛があるから感情が振り回される。愛がない人に対しては何も感情なくなるし、無関心になるし、諦めモードになる。「好きだから感情的になる」んだよ。
487
有名カウンセラーが言ってた「メンタル弱まるのは『認めてほしい』『分かってほしい』『褒めてほしい』が強すぎるときです」が本当に分かる。病んでる時ほど承認欲求強くなりすぎる。
488
Q.女の人生とは?
A.あざとい女が得して性格良い子が損するクソゲー
489
アラサーになって思うけど、「駆け引きで彼女から追わせようとする男」より「彼女への溺愛ダダ漏れで愛情をストレートに表現して大切にしてくれる男」しか勝たないです。小手先の恋愛テクニックとか全女子が萎えるだけだからやめような。
490
メンタルどん底だった時「大切にしてくれない人は大切にしなくていいんだよ」と教わって楽になった。心が苦しくなるのは大切にしてくれない人に期待してるから。心を病むのは大切にしてくれない人を追うから。心が乱れるのは大切にしてくれない人を大切にしてるから。誰よりも自分を1番大切にしてね。
491
こんな男とはすぐ離れて
・付き合い長いと雑になる男
・都合良い女扱いしてくる男
・小さな口約束を守らない男
・嘘つきで不安にさせてくる男
・容姿体型を馬鹿にしてくる男
・どの女にも優しい八方美人な男
・彼女より女友達の予定を優先する男
・言ってることを実行しない男
・大切にしてくれない男
492
カウンセラーの先生から聞いたんだけど、毎日メンタル削られてる人は「小さい頃からいつもガチガチに緊張してた」ってことが多いらしい。毒親に叱られすぎたり過干渉されすぎると「私の発言は親を不機嫌にさせないか」って怯えるようになるから。親の顔色伺ってた子は社会人になっても繊細になる。