限界社不ちゃん(@ggnka_icha)さんの人気ツイート(いいね順)

351
恋愛で外しちゃいけない絶対条件は「いつも味方でいてくれる」「違和感がない」「一緒にいない時でも安心感がある」だと思う。何かあった時に言い訳して逃げたり、普段の会話にちょっと違和感があったり、嘘ついたり、不安にさせてくる人は恋愛対象から除外していい。心地よさが何よりも大切。
352
これだけは覚えておいて ・去っていく人は去っていく ・縁がある人は縁がある ・期待するほど苦しくなる ・言葉ではなく行動が全て ・嘘つく人は何度でも嘘をつく ・依存するほどメンタル乱れる ・「自信を奪わない人」は実は貴重 ・結局はフィーリングが大事 ・大切にしてくれない人は大切にしない
353
「男は初対面の女にうっすら好意を持ってて、女は初対面の男にうっすら嫌悪感を持ってる」って聞いたけどこれだいたい当たってる
354
『女として大切にしてくれる男より、人として大切にしてくれる男と結婚しなさい。男として魅力的な男より、人として尊敬できる男と結婚しなさい』が真理。ときめきだけじゃ上手くいかない。怒った時に感情的にならず話しあえるとか、余裕がないときも思いやりあるとか、人間として尊敬できる方が大切。
355
Q.過干渉毒親の女の子の特徴は? A.一人暮らし始めた途端に日替わりで男連れ込んだりホス狂になったりまじでクソほど荒れる
356
幸せになれない女 ・勝手に期待して勝手に絶望する ・去っていく人を追いかける ・傷つけてくる男を切れない ・犠牲してまで彼に尽くす ・都合良い女扱いを許す ・「ありがとう」が言えない男と付き合う ・「ごめんなさい」が言えない男と付き合う ・平気で嘘つく男と付き合う ・自分を大切にしてない
357
別れた方がいいのは『メンタル弱らせてくる彼』だと思う。「私じゃなくてもいい」「私はどうせ替えのきく存在」「私は価値のない女」そんな風に自己否定してメンタル崩れる相手とは離れた方がいい。本当に素敵な男性は「私は最高に良い女」って思わせてくれる。自分を嫌いになる恋愛は終わらせていい。
358
「女の人生、容姿と自己肯定感と愛嬌があれば何とかなる」ってスタバで女子高生が言ってた
359
何度も言うけど「今の彼より良い男がいるなら別れるし、今の彼より大切にしてくれる男がいるなら別れるし、今の彼が私に対して扱い雑になるなら別れる。私が快適で幸せなことが1番だから」って自己肯定感の高さが、女の子が幸せになるためにめっちゃ大事だと思う。
360
結局のところ、「異性として大切にしてくれる人」より「人間として大切にしてくれる人」との方が長期的に幸せな関係を築けます。現場からは以上です。
361
フワちゃんが「恋愛とかすんの?」って聞かれた時に『いやあんた、この関係性で話すわけないじゃん』って返してたの最高だった。親しくもないのに人のプライベートに土足で踏み込んでくる人多すぎ。
362
断言だけど不幸になる女は、 ・相手に期待しすぎ ・去っていく人追う ・自分の扱いが雑 ・都合良い扱いを許す ・犠牲してまで彼に尽くす ・ちょっとしたことですぐ不安になる ・欠乏感と孤独感が強い ・感謝しない男と付き合う ・謝れない男と付き合う ・不誠実な男と付き合う ・切れた縁に執着する
363
元彼、私が疲れたって言ったら「俺の方が疲れてるよ」私が仕事大変すぎるって言ったら「俺の仕事の方が大変に決まってるだろ」って言ってくる系男だったんだけど別れて大正解だった
364
ガチで生理的に無理な男1位 お会計の時に「さてこの子は財布出すのかな?」って探るように見てくる男
365
「夜職の女の子に愛を伝えたいならお金を使ってあげないと1ミリも伝わりません」って言ってたラウンジ嬢いたけどまじで真理でしかない
366
残酷な現実だけど結局1番生きやすい女の子は「顔面偏差値高くて自己肯定感が高い子」です。世間はバカとブスに冷たいってガチ。生きにくい世の中だよね
367
家庭心理学で学んだ「母親が過干渉だと子の自己肯定感は低くなる」「父親に愛されないと子は男性との接し方が分からなくなる」が当てはまりすぎて目から鱗だった
368
何度もいいますが人生幸せでイージーモードな女はだいたい自己肯定感高いけど自己肯定感高くするにはまず美人じゃなきゃだめだから結局女は容姿が全てという結論
369
真理すぎる真理1位は「低身長巨乳な女の子を好きな男は低収入で、高身長細身な女性を好きな男は高収入」ってやつ
370
自己肯定感低すぎる女の子の特徴は、「両親不仲で家の雰囲気ピリついてた」「兄妹ばかり注目されてた」「母親が過保護で過干渉だった」「父親が甘えさせてくれなかった」です。現場からは以上です。
371
絶対に止めといた方がいい男 ・大切にしてくれない ・傷つくこと言ってくる ・言葉の使い方が下品 ・金銭感覚が合わない ・清潔感覚が合わない ・飲食の仕方に嫌悪感 ・体臭が無理だと感じる ・生理的に違和感を感じる ・都合良い時だけ呼び出してくる ・信頼できる女友達に「止めとけ」と言われる
372
母が言ってた、『女として大切にしてくれる男より、人間として大切にしてくれる男と結婚しなさい。男として魅力的な男より、人間として魅力的な男と結婚しなさい』って言葉を大切にしてる。結婚生活は一生続くから異性としての魅力だけじゃ上手くいかない。人間として魅力的で尊敬できるのが何倍も大切
373
これだけは忘れないで。 ・大切にしてくれない人からは離れていい ・傷つけてくる人からは離れていい ・裏切ってくる人からは離れていい ・都合良い女扱いしてくる人からは離れていい ・「この人と離れたら私を大切にしてくれる人なんて現れない」は盛大な勘違い 選択権はいつだってあなたにある。
374
最強なのは「執着しない女」だと思った。大切にしてくれない人に執着しない。都合良い女扱いしてくる人に執着しない。嘘つきで振り回される人に執着しない。メンタル病ませてくる人に執着しない。執着すると依存するし、心が乱れるし、自分のことも大嫌いになる。雑に扱ってくる人は秒で切っていい。
375
どんな男と付き合っても彼氏が出世して年収上がって垢抜けて格好良くなっていく女友達がいて身内から「あげまんの鏡」って言われてるんだけど、彼氏を良い男にするコツを聞いたら『いつも自分がニコニコ気分良くいること』らしい。女がご機嫌でいることの大切さはガチ