126
あまりにひどいんでスルーしようかと思ったけど、やっぱり言わせてくれ。
ずっと「専門家の意見を参考にして適切に対応していく」みたいに言っておきながら、自分が気に入らない言葉が出てきたら「違う地平から出てきた言葉なんか聞けない」とか「あくまで自主研究」とかよく言えるな。恥を知れ。
127
専門家を取材して、視聴者に正しい情報を届けるのがあなたたちの役目じゃあないの?
なんで自分達がそれをできていない事を悪びれもせず、まるで専門家が悪いみたいな雰囲気出してるの?
わからない。価値観がわからない。
文化が違う!
128
「RNA」っていう単語に馴染みがない人も多いだろうし、「DNA」と「RNA」の違いもいまいちピンとこないかもしれないので一言でいうと、
・DNA=本棚の本
・mRNA=使い捨てのメモ
って感じ。続
130
これは医療関係者特有の皮膚感覚なのかも知れないんですが……
「コロナは終わった!早く普通の生活を!」という人は、
「病気の勢いが落ち着いたからと言って手を緩めると、あっという間にぶり返して、今までの努力が水の泡となる」
という経験がないんじゃあないかなあ。
いくらでもあるんだよ。 twitter.com/kamekurasan1/s…
131
だから病院ではどうしてるかというと、「空気を漏らさない陰圧の特別室で」「高性能マスク、二重手袋、ゴーグル、キャップ、ガウン、足袋の完全防護で」行ってるのね。
それ、企業で用意できます?
できなきゃ、下手したら検査部屋にいた人全員感染するけど、いいの?
132
でもヤバいのはこれだけじゃない。
PCR検査の検体採取は、被験者の鼻の奥の奥の「ウイルスが一番居そうなばしょに」綿棒を突っ込んで、グリグリするのね。当然、被験者は盛大にくしゃみをするわけだけど、被験者が実際に新型コロナ患者なら、ウイルスを含むエアロゾルが大量に撒き散らされるのよ。
133
134
ぼくも含め医者がそこまで慌てているように見えない(?)のは、「Δ株にはワクチンが無効という訳ではないと分かってきて安心した」だけですからね。
「ボスが第二形態になって魔法攻撃が効かなくなったのでは!?と心配したけど、ダメージが通って安心した」ってだけだから。強くなってるから。相手。
135
なーんか、「コロナでも仕事ある医療従事者 VS 観光飲食興行」とか「高給取りの医者 VS 低賃金の看護師」とか「楽で稼げる開業医 VS 報われない勤務医」みたいな対立構図が最近TLでめっちゃ目につくんだけどさ。
「自分が苦しいのは、もっと恵まれてる奴がいるからだ!」みたいなの、おかしくない?続
136
ましてや、市販されたキットを買った企業がプロ以上に正確に、冷徹に検体採取(綿棒グリグリ)出来るとは思えないから、感度はめちゃくちゃ低くなると思われる。つまり、実際はコロナでも見逃す可能性が高い。そして結果は「陰性」だから、検査を受けた社員は安心して他の社員や家族にうつして回る。
137
第6波は来るよ。脅しとかじゃなく、ワクチンとか日本のコロナ政策がダメとかでもなく。
今の日本は相当マシな状況にあるけど、世界を見ればまだワクチンが全然行き渡ってない国もあれば、ワクチンはそこそこ打ってるのに他の感染対策やめて失敗してる国も沢山あるんだから。
138
「えええ、何で縮小しちゃうんですか?」みたいな質問に対して割と上手く答えた気がするからそれも書いとく。
「空のコップがあって、それを満たすようにピッチャーから水を注ぐとして。途中は勢いよく注ぐけど、最後まで同じ勢いだと溢れちゃうからゆっくりにするじゃん。それよ」
139
ここだけの話、医者が知ってほしい真実は「医者は別に整体を否定してない」「でも間違った健康情報を拡散する人がいるから困る」ということ。どんなに腕のいい整体師も国家資格はないし中にはヤバい人もいる。"国家資格のない人の健康情報鵜呑みにすること"の危険性をちゃんと知っておこう。 twitter.com/ieskirist_isse…
140
めちゃ怖い要素
・オミクロン株の感染力めっちゃ高い
・すでに国内でもかなりの割合が置き換わってる
・年末年始に感染した分がこれから増える
・3回目接種が進んでいない
ちょっと安心な要素
・オミクロン株はそれほど重症化しやすいわけではない
・国民の約8割が2回接種済み
結論:読めない
141
今回のワクチンが画期的だったのは、RNAに工夫して「一瞬で分解されないようにした」こと。これは例えていうなら、「説明書のペラ紙にを親展の封筒に入れた」ようなもの。
こうしておけば、細胞も「重要そうだし捨てる前に一応作っとくか、何か知らんけど」ってなって効果を発揮する!続
142
「綿棒にウイルスRNAが付着しない」事があって、その場合は実際にはコロナでも「陰性」になってしまう(偽陰性)。
そういう理由もあって、PCR検査は「プロが行っても」感度(正しく見つける精度)は30-70%しかないと言われているのね。
143
補足2:
「前と言ってることが違うじゃないか!」と感じられる方へ。
残念ながらその通りです。なぜなら状況が以前より悪化しているからです。
この数日でもどんどん悪化しています。救急医療従事者からの悲鳴が大きくなっています。
ウイルスにお盆休みはありません。
命を守る行動を取ってください。
144
11回受け入れ拒否、コロナ患者でない女性が心肺停止(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a6e32…
“ベッドが満床であることや対応できるスタッフがいないなどの理由で受け入れを断られた”
うん、だからね?「受け入れ拒否」じゃなくて「受け入れ不能」って言ってくれません??
145
ワクチンで手に入れたいものは「中和抗体そのもの」でなはなく、「必要な時に必要な抗体を作り出せる能力」なんだよね。なので、「抗体価が下がってくるから無意味!」なんてことにはならないわけ。
これからも不安を煽るような記事が出回るかもしれないので、知っておいてほしいっす。
146
ちなみに、待合室のフリーWi-Fi、患者さんからの評判はめちゃくちゃ良いです。やっぱり皆、自分のギガを減らしながら待つのは嫌いなんだなぁ。
147
よくあるご意見集
「現代人は暴飲暴食だから断食はいいんだ!」
→普段暴飲暴食してたまに断食するよりも普段から適量食べるて運動するのが一番です。
「胃腸が悪い患者さんは断食するだろ!」
→それは「絶食」と言って、胃腸を休める必要がある入院患者さんに、必要最小限だけ行われるものです。
148
・うなぎ→今回のオチ担当。普通に食べる分には健康被害の恐れはないけど、節操なく食べると漁獲量の減少がさらに加速して老後の楽しみがなくなる恐れがある。
美味しいものだからこそ大切に食べよう。
149
@nojiri_h 一応医者が補足しとくと、点滴のルートで人が死ぬほどの空気を「注入する」のはおそらく無理、自然に少し入るだけなので99%は問題ない。細かい気泡が流れていっても肺で捕まる。
なぜ100%じゃないかというと、心房/心室中隔欠損などの心臓の病気がある方だと脳梗塞を起こすことがあるから。
150
補足:去年はコロナ対策の補助金の一環として使えるのがあったみたいです!
インフラとしてのネットワークはコロナ禍の診療はもちろん災害時にも役立つと思うので、どんどん整備できる様に国や地方自治体に支援していただきたいところです。 twitter.com/muscle_penguin…