山吹オルカ🅨(@YamabukiOrca)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
むかしむかし、冬になると救急外来にはインフルエンザの検査を求める患者さんの列がありました。 もともと若くて健康な人が、インフル流行中に急に39℃の熱を出したら、それはもう8割9割インフルエンザです。 ところが、検査の感度はせいぜい70%程度しかなく、発症直後はさらに低かったのです。続
77
「自分の新刊が売れる喜び」には敵わないにしても、「自分の所属するサークル(?)の新刊(ワクチン)を必要とする人に届けられる喜び」があるので益々似てるすなぁ…… っていうか、ワクチン予診は1人で2スペース占拠できるから超ラク。
78
一方で病院側からすると「Wi-Fiを飛ばす」というのは完全にサービスで。「療養中電子通信機器等整備加算」みたいなのはないので、Wi-Fiを飛ばしても保険点数は1点も増えない(収入は増えない)。 もちろん、個室では差額を請求することが認められているから、「個室利用者はWi-Fi使えます」とかなら→
79
ワクチン関連のニュースで、「中和抗体が大幅減」って書いてあると「えーっ!?効果なくなるの!?」ってなる人がいるようなので雑に解説: mRNAワクチンは、体内で抗原タンパクを作らせてて、それに対応する抗体を作らせる薬。端折って言うと「抗体のレシピ」みたいな役割なのね。続
80
「え、別にWi-Fiとかそんなにお金かからなくね?てか院内にもともと電波飛んでるでしょ」と思ったそこのあなた。それがですね…… 患者さんの個人情報の塊である電子カルテ端末と、不特定多数の患者さんが使うスマホやPCを同じネットワークに繋ぐのはセキュリティ上の懸念があるし、→
81
うむ、優れている。 極論すると、「誰でもいい、どういう順番でもいい、反社に打ってもいい、不法滞在してる人に打ってもいい、何なら間違えて早めに打ったり3回も4回も打ってもいい、とにかく社会全体で免疫のある人を増やすのが優先」ってやるのがコロナの鎮圧という観点からは最強なんだよな。 twitter.com/nhk_news/statu…
82
愛知県民のぼくが比較的落ち着いているのは、決して「密なライブがあっても問題ないから」ではなく、 「世の中にはとんでもないドアホウがいて、好き勝手して感染して好き勝手出歩いていて、それはコンビニやファミレスで隣になったその人かもしれない」というのをとっくに知っているからです。
83
しかもこれ、 (記事によれば)3月の契約時点で「8月末までに納入」となっていて、それを予定通り施設へ配布を続けているだけのこと。予定変更したら、無駄遣いって叩くんでしょ? まるで「一般家庭に2枚目を配ることを決めました」みたいで、不適切な見出しだと思うな。 こういうとこやぞ、朝日新聞。 twitter.com/shachikuhibiki…
84
@SHIMADZU_PR よくわかる解説! 「今まで新型コロナのPCR検査は、 ①粘膜から検体を取って、 ②そこからRNAを抽出して、 ③PCRという手法で増幅して、感染しているかどうか判断していたよ。 新しいキットがあると、②の過程をすっ飛ばせるので検査が早くなるよ。 なお、①の検体不足や感染のリスクは同じだよ」
85
そもそも病院のネットワークは通信が制限されてたり速度が遅かったりするから、みんながそこに接続したら阿部寛のホームページも開かなくなるかも。というか最悪電子カルテの機能の一部が使えなくなる。それはまずいよね。 てなわけで、ウチ(診療所)ではフリーWi-Fi用に一本別回線引きました。続
86
布マスク8千万枚、今後さらに配布 不要論噴出でも…9業者に発注済(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 「今後さらに配布とか何考えてんだ!?」と思って記事読んだら、「春の時点で製造と配布が決まっていたマスクが配布し終わってないので、今後も配布する」だけかい😅 news.yahoo.co.jp/articles/067dc…
87
とても人様には言えないような性的嗜好を隠し持っていたとしても、毎月アレな雑誌を購読していたとしても、某サイトの月額プランに入っていたとしても、頻繁にアレなタグで叡智絵を探して収集していたとしても、現実世界で他者に優しかったらそれで良くない???
88
千葉市長の言いたいこともわかるし永遠に黙食を続けろとも思わないけど、いち自治体の首長が医療従事者にあそこまで棘のある言い方をするのは「2年前は感謝してたけど、今ではお前ら医療従事者の過剰な感染対策はいい迷惑なんだよ」という事なんかな?それならそれでちゃんと表明してほしいなぁ。
89
TLのお医者さんたちが激おこ。 そりゃそうだ。世界中で承認され、各国が一日でも早く一人でも多くの国民の命を守ろうと接種を開始し、4600万人が接種しているワクチンについて、「日本も一日も早く接種を開始せよ!」と報道するならまだしも、「ワクチンは安全性に不安!」一辺倒なんだもの。何なの。
90
感染拡大を防ぐためには、 「この人が感染している!」と確認することだけではダメです。 ましてや「自分は感染してなかった!良かった!」と信じ込んで行動するのは危険です。 「自分は感染しているかも」という前提で行動することだけが、それだけが感染拡大を防ぎます。
91
こんな格言を知ってる? 「転んだ人を笑うな。彼らは歩こうとしたのだ」。 病院でコロナが広がったなら、それはコロナと戦ったから。 「コロナの院内感染が!大失態だ!」などと騒ぐのはみっともなくってよ。
92
😡「何を偉そうに!お客様は神様だと知らんのか!?」 😌「他の神様のご迷惑になりますので、指示に従っていただけない場合はご利用になれません」
93
@SHIMADZU_PR これがあると、②にかかっていた時間や手間が省略できるので検査する人の負担を減らせるよ!やったね!! なお時短するけど検査の精度には影響しないみたいだよ(100%とはそういう意味) 要はCook Doが出たってことだよ!! 別に新しい料理ができたわけじゃないから勘違いしないでね!
94
海老蔵、超過酷な“水だけ生活”に挑戦「今日の目標は11リットルです!!!」体調にある変化が…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 酷い言い方になってしまうけど……自分のリテラシーの欠如が妻を死に近づけたのかもしれない、という反省はないんだろうか……? news.yahoo.co.jp/articles/532db…
95
で、いま現在、コロナにかかってしまったときに、重症化を確実に防止できる手段は「ありません」。 つまり、「かかった人が死ぬ」確率がこれまでよりも高いです。 「ウイルスが変わった」だけでなく、「社会的な事情が変わった」ことで、「コロナは過去最悪なレベルで危険」になっているのです。続
96
→病院としても無理なく導入できると思う。ただ、「大部屋でも廊下でも全部Wi-Fi使えます」っていうのをやる為には、それなりの財源を確保しないといけない。そこが悩ましいところ。経営的に厳しい病院も多いしね。続
97
ちなみに「病院はホテルじゃないんだから自前で用意しようよ」という意見にはうっすら反対で。 なぜかと言うと、「病院は予期せず入院することがある場所だから」。 急な病気や怪我で入院した人が、Wi-Fiがないばっかりに連絡が取れなくて色んな人に心配かけてるケースは結構あると思う。続
98
医療関係者がやけにワクチン推しまくってる(ように見える)のは、そういう事情があるから。なるべく一気に攻めて盤面取って固めないと、せっかく編み出した対コロナスキルが無駄になりかねないからね。 チャンスを活かすのはどのゲームでも(現実でも)大事。
99
「医療VS経済」みたいな対立構図はまったくナンセンス。それぞれの専門家が被害を最小限に抑えるために全力を尽くしているのに(少なくとも医療関係者はそうです)、まるで医師や医師会のせいで人が死ぬみたいな言い方をされるのは不愉快だし、不適切だと思う。
100
要約すると、 ・見逃しが多く、安心してコロナをばら撒く恐れあり ・適切な装備を適切に使えないと、検査の際にコロナをばら撒く恐れあり という大問題があるので、無益どころか有害の可能性が高いのです。楽天がその辺分からずに売ってるなら浅慮だし、分かってて売ってるなら邪悪だよ。