船の科学館(@funenokagakukan)さんの人気ツイート(いいね順)

126
【お知らせ】明日から8月26日まで、「船の科学館見学スタンプラリー」を開催いたします!別館展示場と南極観測船“宗谷”を見学して全5種類のスタンプを集めると、もれなく素敵な「オリジナルクリアファイル(宗谷誕生80周年Ver.)」をプレゼント♪奮ってご参加ください。 #海の学び舎
127
先日お亡くなりになった名優 柳生博さん が船長服姿でナビゲートするビデオ 『初代南極観測船【宗谷の心臓】』(2020年制作) YouTubeでダイジェスト版を公開しました 力強いディーゼルエンジンの奮闘をご覧ください youtu.be/hyATCgMUsxg #船の科学館 #宗谷 #柳生博 twitter.com/funenokagakuka…
128
【7/1再開のお知らせ】 いよいよ明日7月1日(水)11時より再開いたします。(開館時間及び見学箇所等の変更あり)ご来館の際は、マスク着用等の感染症予防対策にご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。詳しくは当館HPにて。funenokagakukan.or.jp/2020/17298/
129
おはようございます。 今朝、南極観測に行っていた海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」が帰国し、晴海ふ頭に到着しました! 写真は船の科学館前を通過するところですが、艦首のペンキが剥がれており、南極での氷との戦いを物語っています。
130
第58次航海を終え、先日日本に戻ってきた「南極観測船しらせ」ですが、先ほど当館前を南に通過していきました!これから母港の横須賀に帰るのでしょうか? 今回の航海もお疲れ様でした!
131
戦艦“陸奥”主砲が当館にて展示される、最後の週末となりました。週明けには作業を行い、横須賀市へと移設されます。現在、“陸奥”主砲の里帰りを祝した写真展を開催中です。引き揚げた丸窓や名板等の展示もありますので、是非間近でご覧ください!
132
初代南極観測船“宗谷”は、昭和54年5月1日から「船の科学館」前面水域で一般公開を開始し、38年が経った本日8月22日(火)、累計来館者数が「7,777,777人」を突破しました! 記念すべき来館者には記念品を贈呈し、記念撮影を行いました! これからも宗谷を宜しくお願いします♪
133
「宗谷」は現在、外板の塗装工事中です。 4/1の宗谷リフレッシュオープンまでの間、宗谷に関する様々なニュースを随時お伝えしていく予定ですので、お楽しみに!
134
1日から始まった企画展「“宗谷”のあゆみ」では、南極観測船時代をメインに宗谷の歴史を振り返る展示を行っています。少しですが、貴重な特務艦時代の展示もありますよ。今月27日までの展示となりますので、どうぞお見逃しなく!
135
【予告】12月18日(日)、映画「海賊とよばれた男」劇中で使用された船(実物)をバックに、「はっぴ(レプリカ)」を着用して記念撮影を頂くイベントを開催します!あなたも国岡商店の一員になってみませんか!? 参加方法などはこちら:funenokagakukan.or.jp/2016/5816/
136
海洋堂「センムの部屋」シリーズの最新作として「有人潜水調査船しんかい6500」(縮尺1/72)にJIM(深海大気圧潜水服)がセットで発売されます!このJIM模型は船の科学館所蔵のJIMを参考に作られました。本物(2枚目)とそっくり!
137
【予告】今年は80周年の記念すべき年です!これを記念し、5月3日(木・祝)~6月10日(日)まで、本館1階ロビーで、企画展「検証“宗谷”の奇跡」~不可能を可能にした船の真実~を開催します。 詳細はこちら:funenokagakukan.or.jp/2018/7607/
138
横浜みなとみらい地区に保存展示されている #帆船 #日本丸 船体維持等のための #クラウドファンディング が始まっています。 1930(昭和5)年に建造されたこの練習帆船は、国の重要文化財にも指定されています。 readyfor.jp/projects/nippo…
139
いよいよ本日から江戸木造和船細工の企画展が始まりました! 江戸時代の町並みを再現したジオラマと精巧な和船模型で、昔の水辺の暮らしがイメージできるような展示です。 funenokagakukan.or.jp/2017/6149/
140
別館展示場「小さな大コレクション」8月の特集は「ミサイル接近!-冷戦期の海戦-」です!冷戦期にミサイル攻撃で被害を受けた3隻を紹介します。是非ご覧ください! funenokagakukan.or.jp/2017/5982/
141
宗谷の再公開まであと一週間となりました。皆さんをお出迎えする準備も着々と進む中、今日は満船飾(まんせんしょく)を展開しました!青空の下、風になびく様子が宗谷によく似合っていますね。再公開当日も、良いお天気だといいなぁ。
142
本日、船の科学館「艦隊コレクション」にも陽炎型駆逐艦「親潮」を実装しました! 同型艦の「雪風」、「不知火」、「野分」も近くにいますよ! #艦これ
143
【今日はタロとジロの日】訓練されたカラフト犬は氷の割れ目や危険を察知できる等の理由で南極に連れて行きました。第二次観測では氷の状態が極めて悪く、やむなく15頭を南極に残してきましたが、第三次観測の1959年1月14日、「タロ」と「ジロ」が奇跡的に生存しているのが発見されました。
144
写真展「戦艦 陸奥」を開催中です。起工式から引き揚げ作業の様子まで計25点の写真を展示。さらに、引き揚げた“陸奥”の丸窓や(株)ハセガワの限定生産の完成模型も展示もしています。 詳細:funenokagakukan.or.jp/2016/5187/
145
はじめまして、船の科学館です。今日からTwitter始めました!みなさま、どうぞよろしくお願いします。
146
南極観測船“宗谷”は、「新客船ふ頭ターミナル」の工事に伴う隣接桟橋への移設のため、平成28年9月1日(木)~平成29年3月31日(金)の間、一般公開を一時休止します。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。なお、別館展示場は通常どおりご見学いただけます。