船の科学館(@funenokagakukan)さんの人気ツイート(いいね順)

101
明日12/3~1/9まで開催予定の企画展「『高雄型重巡』~条約型巡洋艦と竹本常二の“愛宕”模型~」の準備しています。“愛宕”模型も展示中央に配置できました。是非ご覧ください。なお、期間中12/28~1/3までは当館休館のため、見学ご希望の方はお気をつけください。
102
昨日告知させていただいた先着プレゼント企画についてですが、〝宗谷”ペーパークラフトの完成品は写真のようなかわいい感じになります!サイズは10センチ程度ですが、なかなか作り甲斐(?)がありますよ。 GWに是非作ってみてはいかがでしょうか。 詳細はこちら⇒ow.ly/NslA30jIUZR
103
64年前の昭和31(1956)年11月8日に初代南極観測船“宗谷”は東京晴海ふ頭から初めて南極へに向けて出港しました。午前11時の出港合図の汽笛が鳴り渡るころには、世紀の壮途を見ようと集まったたくさんの人の歓声とにぎやかな行進曲に見送られ、国民の期待と希望を背負って宗谷は南極を目指しました。
104
南極観測船“宗谷”の塗装・整備工事用外壁が撤去され、青海南ふ頭公園を散策しながら、塗装中の宗谷がきれいに見えるようになりました。以前より宗谷が岸壁に近いこともあり、迫力満点です。
105
昨日19日(月)10時、ニュージーランド海軍のフリゲートFF-77「テ・カハ」が親善訪問の為、東京港晴海ふ頭に来航しました。(煙突にキーウィが描かれているの分かるかな?)同艦は、23日(金)10時出港予定です。
106
◆船の科学館から緊急告知です! “宗谷”生誕80周年を記念し、GWの5月3、4、5、6日の4日間、“宗谷”ご見学の先着200名様にオリジナル記念品(オリジナル・ペーパーモデル+生誕80周年記念ロゴ・シール)をプレゼントいたします!皆様のご見学をお待ちしております!(配布場所:宗谷)
107
“宗谷”生誕80周年記念「オリジナルキーホルダー」(イメージ) ※詳しくはこちら:funenokagakukan.or.jp/2018/9198/
108
#宗谷 満船飾🎌 2月16日、詳細が決まりました🎉 funenokagakukan.or.jp/2022/27442/ ポスターも新調しました👏 当日の好天を期待しましょう☀️ twitter.com/funenokagakuka…
109
今日、2月16日は“宗谷”の進水した記念日です。 今から79年前の、昭和13年(1935)2月16日、ソ連(現:ロシア)発注の耐氷型貨物船「ボロチャエベツ」として長崎県の川南造船 香焼島造船所で進水しました。写真はその進水式のようすです。
110
“宗谷”保存整備工事は木甲板劣化部分の張替えが始まりました。現在、前部最上甲板右舷および左舷を作業中です。また同時に、船橋甲板サイドデッキの木甲板およびラッタルも新替え作業中です! #宗谷
111
明日、晴海で開催される「チャレンジングSHIRASE」に向けて、“しらせ5002”が先ほど当館前を通過しました! めったに見られない、宗谷とのツーショットです!
112
初代南極観測船 #宗谷 がペーパークラフトに‼️ キヤノン様運営のHPに第一次観測時の勇姿で👍 creativepark.canon 出来上がっていく様子を動画にしました😃 youtu.be/HReyKQXLJ-E 作ることで気付いたこともありました🤔 型紙作った人はスゴイです👏
113
初代南極観測船 #宗谷 の一部見学制限を10月1日に解除します 詳細はこちらをご覧ください funenokagakukan.or.jp/2021/27232/ これを機に、宗谷で新作動画『宗谷の心臓』を公開します。 かつて船長を目指した俳優 #柳生博 さんが南極観測航海を支えた船の心臓【ディーゼルエンジン】についてご紹介します。
114
宗谷の再公開が始まりました!あいにくの雨のお天気ですが、開館前からお待ちいただきご来館くださった皆様ありがとうございます。満船飾は本日4時ごろにはおろしてしまうため、満船飾をご覧になりたい方は、是非この機会にお越しください。
115
「小さな大コレクション」の4月のテーマは「支援艦船」です。海軍所属の艦船の中には、補給艦等直接戦闘には参加しない艦艇が含まれており、「支援艦船」あるいは「補助艦艇」と呼びます。南極観測船“宗谷”も、海軍の支援艦船(特務艦)として活躍していました。是非この機会にご覧ください。
116
宗谷の塗装・整備工事が進められています。宗谷のそばまで行くと、これまで近くで見ることができなかった船首がよく見え、右舷側がきれいに塗り替えられているのがわかります。 船尾の「宗谷」の文字は、金色に塗装されました。残念ながら陸からは見えないのですが、水上バスからだと見えるかも?!
117
今年は“宗谷”生誕80周年です。「船の科学館」では多数の記念行事を計画中です。ご期待下さい! ◆写真:ちなみにこれは当館敷地内にある海上保安庁シンボルマークのマンホールと”宗谷”の触れる模型です。 明日7日(月)は休館日です。 明後日8日(火)より皆様のお越しをお待ちしております。
118
◆船の科学館から第2弾プレゼントのお知らせです! “宗谷”生誕80周年を記念し、6月10日までの毎週土日に“宗谷”ご見学の先着100名様にオリジナル記念品(ペーパーモデル+生誕80周年記念ロゴ・シール)をプレゼントいたします!皆様のご見学をお待ちしております!(配布場所:宗谷)
119
【予告】企画展「“宗谷”のあゆみ」を4月1日(土)~4月27日(木)まで開催します。南極観測から60年の記念すべき年に初の南極観測船として活躍した“宗谷”の「歩み」を当時の貴重な写真と関係資料と共にふりかえります。 詳細はこちら:funenokagakukan.or.jp/2017/5960/
120
(宗谷公開準備に追われ、最近つぶやけていませんでしたが・・・)いよいよ明日から宗谷の公開を再開します! ペンキの塗り直しや船内サイン表示の作り変え、展示室の改修など、ちょこちょこと変わっています!ご見学用の配布資料も新たに作製しました! 明日は皆様のお越しをお待ちしております!
121
#船の科学館 所蔵 #戦艦大和 1/100模型が、#庵野秀明展 で展示されます。 寸法(mm)2630×380×550、重量約100kg、昭和49(1974)年、船の科学館開館時製作です。 大和の展示は東京 #国立新美術館 のみ、チケット事前予約制、詳細は展覧会HPをご覧ください annohideakiten.jp #宇宙戦艦ヤマト
122
GWに向けて“宗谷”が賑やかになってきていますが、5月3日~5月6日まで「満船飾」も行います! 年に数回しか見られませんので、GWにご来館頂く方はこの機会に是非ご覧ください♪
123
本日10時過ぎに南極観測船「しらせ」が第58次南極地域観測支援活動のため東京湾晴海ふ頭から出航しました。60年前の1956年11月8日に第一次南極観測隊と南極観測船「宗谷」も同じく晴海を出航しました。船の科学館では宗谷と共に安全な航海を祈ってUW旗の掲揚と汽笛の吹鳴を行いました。
124
現在、南極観測船“宗谷”は移設工事中ですが、今週より足場が組まれ塗装・整備工事をしています。“宗谷”の船体の色は「アラートオレンジ」といい、雪と氷で白一色の南極で最も発見しやすい色として決められました。青空とのコントラストもきれいですね。ピカピカな“宗谷”になるのが楽しみです♪
125
そういえばですが、4月からの宗谷再公開に合わせ、宗谷の歴史や船内図、ブリッジの説明等の載ったチラシ(両面)を作成・配布していますので、見学に来られた方は是非資料を見ながら宗谷をご覧いただければと思います♪