華子(@1930sclothing)さんの人気ツイート(古い順)

26
2020.08/25(火)〜11/23(月) 江戸東京博物館 企画展「大東京の華―都市を彩るモダン文化」 edo-tokyo-museum.or.jp 日本の明治〜昭和初期の洋服が展示されるようです。
27
1940年の雑誌から、左から二番目のチェックのワンピースを晩夏〜初秋頃の雰囲気に合うように作って着てみました。 デザイン画では華やかですが、説明では家庭着とあるので、帽子を脱いでヒールの低い靴に合わせたらもっと普段着らしくなりそう。 ちょっとシンプルすぎたかな?
28
江戸東京博物館の企画展「大東京の華」で展示されている昭和10年代のワンピースを参考に、当時と同様の素材・型・縫製で作ってみました! スカート丈は長め、リボンは頭飾りか分からなかったので胸元につけています。 ちゃんと似せられているかな? 二枚目画像引用元 edo-tokyo-museum.or.jp
29
昭和初期頃のウールジャージーの水着が手に入ったので、1936年の明日待子さんが着ているタオル地の縞々ビーチケープを作って合わせて着てみました。 戦前の女学生用の丈なのでやはり私には短め。 夏の終わりに戦前のビーチスタイルを再現できて良かったです♪
30
1927年の海外の通販カタログのイラストから、上中央の日常着のワンピースを作って着てみました。袖はもっと軽やかなフレンチスリーブにアレンジ。 1920年代の服装はかなり久し振りです! 楽しかったのでまた同じ時代の日本のものを参考に作って着てみたいな。
31
1930年代アメリカのヴィンテージのイヴニングドレスを着てみました。 いつもは日常着を好んで着ることが多いのですが、ホリデーシーズンなのでたまには豪華寄りに…✨ 2021年もたまにの更新でしたが、ご覧頂きありがとうございました。
32
洋館で1930年代のアメリカの夜会服を着てみました。 共地の袖付きジャケットがついているので、肌を出しすぎることなく着やすいです。 (毎度のことではありますが)化粧や髪型も昭和10年頃の流行を取り入れております。 #鳩山会館 ※特別な許可を得て撮影しております
33
最近はすっかり忘れ去られてるかとは思いますが、以前はよく昭和初期の女性の服を作って着ていました。 今は同時代の男性の服を作って着てもらうことの方が楽しいかなー? 昭和初期と古代エジプトが好きなことは何も変わらないんだけどね😅
34
昭和10年代のマスクを昭和10年代のファッションと共に着用してみた図。 当時主流だったマスクは今よりも顔の大きさに対して小さめの作りで、小顔見せは困難です。 ※着用者は私です
35
今回図書室で探したのがこちら 支那事変中、戦闘で目を負傷して盲目となった伍長が、歩けなくなった一等兵を背負って、部隊の危機を味方に伝令として知らせに行ったという話。 この話にまつわるものがないか探したら、一枚絵に短文がついた画集を見つけました。
36
昭和14(1939)年の雑誌のレースの編み図から「洋服のカラーと対のカフス」を編んで、写真の服に似せて作った服を着て合わせてみました。 太めのレース糸で簡単にざっくり編むので、かしこまりすぎずちょうどいい上品さがあるデザインになります。 #昭和の日