華子(@1930sclothing)さんの人気ツイート(新しい順)

1
昭和14(1939)年の雑誌のレースの編み図から「洋服のカラーと対のカフス」を編んで、写真の服に似せて作った服を着て合わせてみました。 太めのレース糸で簡単にざっくり編むので、かしこまりすぎずちょうどいい上品さがあるデザインになります。 #昭和の日
2
今回図書室で探したのがこちら 支那事変中、戦闘で目を負傷して盲目となった伍長が、歩けなくなった一等兵を背負って、部隊の危機を味方に伝令として知らせに行ったという話。 この話にまつわるものがないか探したら、一枚絵に短文がついた画集を見つけました。
3
昭和10年代のマスクを昭和10年代のファッションと共に着用してみた図。 当時主流だったマスクは今よりも顔の大きさに対して小さめの作りで、小顔見せは困難です。 ※着用者は私です
4
最近はすっかり忘れ去られてるかとは思いますが、以前はよく昭和初期の女性の服を作って着ていました。 今は同時代の男性の服を作って着てもらうことの方が楽しいかなー? 昭和初期と古代エジプトが好きなことは何も変わらないんだけどね😅
5
洋館で1930年代のアメリカの夜会服を着てみました。 共地の袖付きジャケットがついているので、肌を出しすぎることなく着やすいです。 (毎度のことではありますが)化粧や髪型も昭和10年頃の流行を取り入れております。 #鳩山会館 ※特別な許可を得て撮影しております
6
1930年代アメリカのヴィンテージのイヴニングドレスを着てみました。 いつもは日常着を好んで着ることが多いのですが、ホリデーシーズンなのでたまには豪華寄りに…✨ 2021年もたまにの更新でしたが、ご覧頂きありがとうございました。
7
1927年の海外の通販カタログのイラストから、上中央の日常着のワンピースを作って着てみました。袖はもっと軽やかなフレンチスリーブにアレンジ。 1920年代の服装はかなり久し振りです! 楽しかったのでまた同じ時代の日本のものを参考に作って着てみたいな。
8
昭和初期頃のウールジャージーの水着が手に入ったので、1936年の明日待子さんが着ているタオル地の縞々ビーチケープを作って合わせて着てみました。 戦前の女学生用の丈なのでやはり私には短め。 夏の終わりに戦前のビーチスタイルを再現できて良かったです♪
9
江戸東京博物館の企画展「大東京の華」で展示されている昭和10年代のワンピースを参考に、当時と同様の素材・型・縫製で作ってみました! スカート丈は長め、リボンは頭飾りか分からなかったので胸元につけています。 ちゃんと似せられているかな? 二枚目画像引用元 edo-tokyo-museum.or.jp
10
1940年の雑誌から、左から二番目のチェックのワンピースを晩夏〜初秋頃の雰囲気に合うように作って着てみました。 デザイン画では華やかですが、説明では家庭着とあるので、帽子を脱いでヒールの低い靴に合わせたらもっと普段着らしくなりそう。 ちょっとシンプルすぎたかな?
11
2020.08/25(火)〜11/23(月) 江戸東京博物館 企画展「大東京の華―都市を彩るモダン文化」 edo-tokyo-museum.or.jp 日本の明治〜昭和初期の洋服が展示されるようです。
12
1934年のワンピースから変形パフスリーブの型紙と全体の基本シルエットを真似て作った紫陽花色のドレスと、36年の海外の編み図から作ったレース襟を合わせて着てみました。私の中で、淡いパステルカラーは1930年代前半のアンティークのイメージがあります😌
13
服に合う良いボタンが見つけられなかったので、金属鳩目のワッシャーを芯にして糸巻きボタンを作ってみた。本は1922年のもので多分大正時代に日本に輸入されて読まれていたもの。 私の作ってる1930年代の服には、糸巻きボタンはちょっと古めかしいかな?でも糸と服の色を合わせれば万能よねこれ🤤
14
桑野通子さんが1938年に着用していたレースの襟と、同年発売のスタイルブック掲載のワンピース(ページ左下)と帽子を作って着てみました!レース編みは初心者のため元写真とは少し異なりますが💧フリルの部分が可愛くてお気に入りです。
15
1933年の写真と似た場所で撮影してみました!服は同じ本の見開き左上の春向きワンピースを秋冬素材で作って着ています。※襟に横に走る装飾は薄手素材じゃないとできないので省略… レンズの関係で写りは違いますが、場所が本当にそっくりで結構嬉しい😄カラーだったらこんな雰囲気?
16
中原淳一氏デザインの昭和15年お正月向けのワンピースを作ってみました♡色合いは落ち着いたブルーグリーンに変えて秋冬らしい別珍生地を使いました。参考スタイルは女学生服装帖裏表紙下の服ですが、是非本をご購入されて本文で全体像をご確認下さい!いつも素敵なデザインをありがとうございます😉
17
1932年のスタイル画から夜会用ドレスを作ってみました♡(胸元少しアレンジ) どちらかというと日常着を作ることの方が多いのですが、たまには気持ちゴージャスに😆 昔の庶民の日本女性はダンサー以外で夜会服を着ることはあまりなかったようです。
18
もし葬儀や法事で革製品を身につけていることについて嫌みを言われたら、この表でも見せたら多分静かになると思うので保存して活用して下さい。 喪服じゃない礼服だといちいち絹靴革靴と分けて書いてあるのに喪服だけ黒色とだけあるのはそういうことだと思われる。
19
→続き 縫製製品は黒色で光沢が強くない素材、デザインは露出を避け落ち着いたものにする程度のもの。西洋の本ではキッド・カーフ・スエードとむしろ革製品が推奨される素材に挙げられていました。 マナー講師の殺生云々の話は根拠不明ですし、怪しい匂いがするような。
20
「喪服に革製品を用いるな」問題、自分はマナー講師界隈がここ最近新たに作り出したルールだと考えています。和洋問わず20世紀半ば以前の古めの服装マナーにそういった内容のものが載っているのを見たことがありません。 続く→
21
1932年のスタイル画から夏の上品めワンピースを作って着てみました💗絵に似た30年代の花模様のレーヨンシフォン生地を見つけたのでぜひ真似したくなり♪こういう夢見る雰囲気も面白いな☺️
22
最近レースのワンピースをよく見掛けるので、昔のデザインでも欲しくて作ってみました💕ワンピースは1940年頃にありがちなもので特に参考にしたものはなし、麻の取り外しできるレースの縁取りがあるカラーは1939年の書籍より、見えませんが黒のタフタのスリップも。近頃はお嬢様風のものが好み(笑)
23
1897年の女性が服を脱いでいく映像だけど、当時の一般的なドレスと下着の着装方法がかなり分かりやすいかも。コルセットのバスク付近のフックにドロワーズを引っ掛けてペチコートやスカート上端とずらして履けるようにしてる。 youtu.be/rYYdTAuGm34
24
1941年の洋裁雑誌の「秋の婦人外出着」製図からウールのワンピースを作ってみました。胸周りがタックで華やかっぽく見える!イラスト通り襟にドレスクリップも挟んでいます♪時局云々と書いてありますが、今の我々から見たら特に堅実なデザインではないように見えるのが時の流れを感じます。
25
去年作った昭和6(1931)年のシンプルだけど昔っぽいワンピースです。髪も同じ頃に流行った感じにセットしてます。1930年代は初めはいかにもモガ的雰囲気があるし、終わり頃は現代でも気楽に着られそうな装いだったりで、かなり変化するから飽きないね。