華子(@1930sclothing)さんの人気ツイート(いいね順)

26
1933年の写真と似た場所で撮影してみました!服は同じ本の見開き左上の春向きワンピースを秋冬素材で作って着ています。※襟に横に走る装飾は薄手素材じゃないとできないので省略… レンズの関係で写りは違いますが、場所が本当にそっくりで結構嬉しい😄カラーだったらこんな雰囲気?
27
服に合う良いボタンが見つけられなかったので、金属鳩目のワッシャーを芯にして糸巻きボタンを作ってみた。本は1922年のもので多分大正時代に日本に輸入されて読まれていたもの。 私の作ってる1930年代の服には、糸巻きボタンはちょっと古めかしいかな?でも糸と服の色を合わせれば万能よねこれ🤤
28
1927年の海外の通販カタログのイラストから、上中央の日常着のワンピースを作って着てみました。袖はもっと軽やかなフレンチスリーブにアレンジ。 1920年代の服装はかなり久し振りです! 楽しかったのでまた同じ時代の日本のものを参考に作って着てみたいな。
29
1932年のスタイル画から夏の上品めワンピースを作って着てみました💗絵に似た30年代の花模様のレーヨンシフォン生地を見つけたのでぜひ真似したくなり♪こういう夢見る雰囲気も面白いな☺️
30
古い時代の白黒映画の口紅は、フィルムの感光する色の関係で黄色が使われていたことにびっくり。赤や黒より色々都合が良かったのかな。
31
祖父の写真を出してみました。大陸で城門にいる所?この写真から読み取れることを、詳しい方々に些細なことでも何か教えて頂きたいたいです。もう聞けないのが悲しいので… スッピンが似ていてビックリすることがある😲
32
昨日リツイートしたここ、大正昭和のスペースが一般公開されるようになったら行ってみたいな!誰か誘って巻き込も😁 sankei.com/entertainments…
33
明治村で、春から夏にかけて「明治150年事業 明治体感」という催事をやっているようです。当時の宮廷由来の遺品や、食や芸能など、見たり食べたりして楽しめるものがたくさんありそうですー。 meijimura.com/spring2018
34
→続き 縫製製品は黒色で光沢が強くない素材、デザインは露出を避け落ち着いたものにする程度のもの。西洋の本ではキッド・カーフ・スエードとむしろ革製品が推奨される素材に挙げられていました。 マナー講師の殺生云々の話は根拠不明ですし、怪しい匂いがするような。
35
昔のロングタイプブラジャーによく見られた前中央下部にぶら下がっている何かがずっと気になっていたのですが、先に締めたコルセットのバスクに引っ掛けてブラジャーがずれるのを防止するタブだそう。ブラジャー登場期によく見られたものですが、少なくとも1970年代までは存在していたらしいです。
36
もし葬儀や法事で革製品を身につけていることについて嫌みを言われたら、この表でも見せたら多分静かになると思うので保存して活用して下さい。 喪服じゃない礼服だといちいち絹靴革靴と分けて書いてあるのに喪服だけ黒色とだけあるのはそういうことだと思われる。