wild-bird_3:00(@war_ker02)さんの人気ツイート(新しい順)

126
最近だとただのスパイダーマンのおばさん好きなハッピーおじさんの認識も強いけど、『アイアンマン』の監督としてロバート・ダウニー・Jr.を主演に抜擢し、MCUを大成功へと導いていくジョン・ファヴローがいなかったら、あの夢のような興奮も感動も全部ありえなかったと思うとなんだか急に鳥肌が立つ
127
128
『ドクター・ストレンジ/ノー・ウェイ・ホームのあとしまつ』
129
スパイダーマンNWH公開前は予告だけで大戦犯とか騒がれたストレンジ先生だけど、絶体絶命ピーターの突然の超無茶ぶりにも世界を救った対等な同志として最善を尽くそうとしてくれた上、誰かを当てにする前にまず自分でやれることを怠るなと彼を叱咤激励するツンデレ感満載の良心に感謝と敬意を払いたい
130
時代の変遷とSNSの急激な普及が間違いなく起因しているだろうけど、メディアをそのまま鵜呑みにしては哀れに翻弄されてしまうMCU版スパイダーマンシリーズの民衆意識が、フィクションでも他人事でも全くなく、今まさに直に感じられてる気がしてなんだかとても恐ろしい
131
スパイダーマンNWHの特典映像でじっくり観てみたかったエピソード
132
ロシア語とウクライナ語の戦争反対ハッシュタグ。どちらも想いは同じはずなのに、なんでたった一部の為政者に翻弄されなくちゃいけないんだ。日本の僕らもこんなことしないで欲しいって強く願ってる #нетвойне #Противійни
133
アメスパが唐突に打ち切られて、新スパイダーマンが誰になるのかみんなで騒いでた頃がすごい懐かしいなあ。正直トムホじゃなくて、エイサ・バターフィールドの抜擢が濃厚だと思ってたし、ティミーの親愛なる隣人な活躍もめちゃ拝んでみたかった。マルチバースの力で今からでも全員分観れないかな笑
134
スパイダーマンNWHのとんでもない衝撃を経た今、「出るわけがない」ヒュー・ジャックマンのウルヴァリンを除いて正直もうどんな世界の既存キャラクターがMCUに登場しても想像の範囲になってしまっている自分が怖い。あれだけ見事に勇退してみせた史上最高のヒーローをそう易々と使って欲しくもないし
135
整合性ゆるゆるなX-MENシリーズだけど、スピード好きにはたまらない『X-MEN:アポカリプス』までたどり着く同志が増えたら嬉しいな。もういっそこのシーンだけでも繰り返し観たらいい
136
アメスパ以来、パーカーにバックパック選手権優勝者はアンドリュー・ガーフィールドだと個人的にずっと揺るがないでいる
137
スパイダーマンシリーズのウィレム・デフォーに関しては、こちらが勝手に演技だとずっと思い込んでただけで、実はただのグリーン・ゴブリンなんだと割り切れるレベルに到達している
138
アカデミー賞やゴールデングローブ賞に、いまだにスタントパフォーマー部門が存在していないの本当に不思議。俳優とともに映画の成功を陰で支え続ける彼らの功績まで陰に隠れる必要はない。演者本人に負けないくらいもっと評価されて欲しい
139
ポータルって都合好すぎるくらい便利だけど、撮影する分にはだいぶシュールだな
140
スパイダーバース本当に良い。実写でこの面白さを凌駕しようと試みたNWHのとんでもなさを改めて痛感できるし、そもそもたった2時間足らずで一から全てを成立させてしまっているこの作品の完成度をまず信じられん
141
久々にアベンジャーズ観返してたけど、やっぱりこの足すごい好き
142
ゴーストバスターズ/アフターライフ、フィンくんの超進化に度肝抜かれっぱなしだったけど、マッケナちゃんの成長速度も半端ない
143
かつてはただのコスプレだったのに、いつの間にか本物のゴーストバスターズになってるフィンくんの成長速度に何度でも見惚れてしまう
144
ワイスピにジェイソン・モモア参戦の何がすごいって、主要メンバーの平均発毛率が大幅アップすることよな
145
スパイダーマンNWH観てからすっかりトム・ホランドにハマった友人に、「スーパーで卵が買えなかった代わりに鶏を飼う人」って超絶推しといた
146
個人的にトムホスパイディ最高の瞬間は、ふいに迫られる究極の選択で試されるヒーローとしての資質だと思ってて、普段は自分の青春優先で、誰かの助言なしではすぐに周りが見えなくなったりもする高校生が、自ら退路を断って「大いなる力に伴う大いなる責任」を全うする決意にいつも涙腺崩壊させられる
147
『IT/イット』とか『ストレンジャー・シングス』とか、フィン・ヴォルフハルトくんの過去作復習してから、『ゴーストバスターズ/アフターライフ』観に行くと間違いなく目がバグると思うけど、それ正常です
148
ジョン・ワッツ版スパイダーマンって、ほんとなんでこんなに夜中に一人でトイレに行けなくさせる気おじさん大集合なんだろ。トムホピーター、よく頑張りすぎたよな
149
ブラックボックス、映画館だからこそ体感できる「音」への圧倒的没入感はさることながら、同僚には煙たがられ、上司は突然の行方不明、航空機業界で働く妻も何か隠してる、孤立無援どころか肝心の主人公さえも本当に信じて良いのか分からない異常な緊迫感が2時間超えて続く。上映館数増えるべき傑作!
150
ジョン・ワッツ版スパイダーマン、普段からラブロマンスをそこまで好んで観ようとしない自分としては、絶対にブレない友情で甘酸っぱい恋愛要素を程よく中和してくれるネッドの存在感が本当にすごく頼もしくて、いまだに伸び代しか感じない彼の今後の立ち回りが楽しみで仕方ない