ジャッパの星(@loira294)さんの人気ツイート(新しい順)

26
雑なことを言うと教養がほぼエリート層に独占されていた時代は、彼らがその知識を使って蒙昧な大衆を指導することが自明とされていたのに、知が大衆化されてしまった現代では大衆の側がエリート側のそんな自己撞着に気づいてしまったんだよな。
27
さっきの安田さんのコラム読んで思ったのだけど、日本のスポーツ選手の場合は体育会特有のパワハラ体質に染まりながらも、社会ではそれなりに順応して生きていけそうなんだよな。ブラジルのサッカー選手の多くにはそんな感じがしなくて、星飛雄馬のような「それ以外にまったく能のない感じ」がする。
28
意識の高い人が「たかがサッカーに勝ったくらいで喜びすぎ」と煽ってますが、私くらいになると「せめてサッカーくらい勝てないと他に国中あげて喜ぶ機会もないでしょ」と思ったり。
29
ああわかったぞ。「報道の自由ランキング」って「社内の空気」込みのランキングなのだなw そりゃ思ったようにものが言えないわけだw
30
遅れてきた日本は、思想史まで丸ごと受容することで、あたかもその当事者のような顔をしていたけど、実は単なる西欧思想のコスプレだったんだよな。
31
て言うか21世紀になっていまだに旧制高校的な「知の権威」でシノギができると思っている人たちがいることが驚き以外の何ものでもないですね。
32
誰でも「教養」にアクセスできるようになった結果、何が教養であるかを決めることができた人たちの権威が無限に没落していく様はひたすら愉快以外の何ものでもないですね。
33
改革の遅れている日本なんて滅びてしまえ論者が得てして安定した職に付いていて、安定してない人をいびり倒しているのがいかにも日本。
34
こういうことを伝えるのも大切よな。
35
しかし日本経済どんどんヤバくなってるのにSDGsなんぞにリソースを割いている場合なのだろうかって気が。まさかこれで浮上しようなんて思ってないよね。
36
半世紀も前の学生運動は評価するくせに目の前に迫っている危機には腰が引けてるんだもんな。たぶん人生すべてに大してそんな調子なんだろう。
37
例えば、最初はおどおどして鈍くさかった兄ちゃんが、現場に放り込まれて失敗を重ねるうちに経験値を積んでいつの間にかみんなの人望を集めたりすることもあるわけですよ。そういう可能性は初めから排除されてるわけだ。まあもちろん、人材育成としてはコスパが悪すぎると言われたらそれまでなんだが。
38
普通をこなせるだけでこの社会ではすでにエリートなんですよ。ぼーっと生きていたら社会人としてのスタート時点ですでに脱落しているから。
39
「普通に学校出て普通に働いていれば暮らせる日本を取り戻せ」とは言うけれど、それ以前にこの「普通」のハードルが結構高くなっちゃったのよね。
40
これだけ毎日のように嫌がらせされていてもまったく怯まないイズムイコ先生や東野先生は尊敬してしまうな。
41
会社の手厚い福利厚生を可能にしているのが非正規雇用や下請けいじめなんだよ。正規メンバーの中流生活を維持するためにせっせとあぶれ者から搾取しなければ。
42
日本って会社が江戸時代の藩みたいなもんで、政府は間接的に統治しているだけと考えるとなんとなくしっくりする。適当にしか管理してないから、会社に所属していない人は江戸時代並みにぞんざいに扱われる。
43
みんな岸田さんの悪口を言うけど、いかにも日本人らしさが惜しげもなく詰まったお似合いの首相だと思うけどな。
44
世界でいちばん自動運転が求められているのは実は日本では?そうすれば限界集落に住んでいる老人も一人で医者にもコンビニにも行けるしな。
45
ロシアを擁護する人たちと、正義のためには憲法違反なんて問題ではないという人たちがほぼ同時期に出現するあたり、いろいろ終わってるよなあ。始まってると言うか。
46
バブルの頃は「男の趣味の最終的な目的はすべて女だから」などと言う人もあり、事実上そういう方向で消費を煽ってきた部分もあったわけだが、今になっていろんなところでその付けを払ってるんじゃないの。
47
これがアラフィフになりアラ還になると「アラフォーの時点ならまだまだ頑張れた」と後悔するので、無理はできるうちにしておいた方がいい。 twitter.com/pondebekkio/st…
48
「ウクライナ人の抵抗に理解は示すのに、どうして沖縄の座り込みは嘲笑するのだ」などと言われて思わず宇宙猫の顔になるなど。
49
岸の結んだ安保条約で平和な日本を享受し、岸の手がけた年金制度のお陰で暮らしている人たちは何を孫にやつ当たりしてるんだろうな。「誰も養ってくれとは頼んでなかっただろ💢」と親に当たる中学生なのか。
50
まあ与太半分だけど「70年代から80年代にかけての『大学レジャーランド化』における人材の劣化」がその後の社会に致命的な影響を与えたとも言えるんじゃないかと。