𝑷𝑲𝑨(@PKAnzug)さんの人気ツイート(古い順)

551
まぁでも、本当にメディアがひろゆき離れして彼が表に出なくなるなら、それはいいことなんじゃないですかね。あれを出しとくのは教育にも治安にもよくない。
552
「屋外マスクは原則不要と国とかがPR」って最近よく聞くけど、毎度違和感がある。別に外さないと困るわけじゃないんだから、国民の多くが外さないならそのままでいいでしょう。で、外したい人は屋外では外せばいい。私は随分前から屋外では着けてないですよ。
553
よく見かける「他人のマスクを外させたがるノーマスク主義者」にも言えることだけど、同調圧力とかは気にするから同調圧力になるんですよ。外したいなら勝手に外せ。ただし、他人の管理する場所(自宅でない屋内やイベント会場など)では、管理者の決めたルールに従え。それだけのことです。
554
今「批判殺到」というのがトレンドに出てて、例によって政府というか総理への批判記事の見出しなんだけど、なんかこの「みんな批判してますよ(さああなたも)」みたいな同調圧力を意識しまくりの記事見出しやハッシュタグが最近多くないですか。トレンドに本当によく出てくる。
555
ちょっと面白いのは、このトレンドワードに乗っかってツイートのPVを上げようとする勢力の存在で、「私のメイクにも批判殺到?(自撮りペタ)」「お金配りすぎて批判殺到!」みたいのがチラホラ出るんですよね。 で、見境ないから「お金配りで白骨死体発見!(札束画像ペタ)」とかやらかしたりする。
556
「子供の運動会にノーマスクで行ったら、ノーマスクは数人しかいなかった。屋外なのになぜ?(大意)」というのが見えたけど、運動会の応援は「人が集まる」&「声を出す」という条件が揃うからマスクした方がいいです。 「屋外か屋内か」で思考停止せず、「なぜ屋外ならいいのか」から考えてほしい。
557
旧統一教会への制裁に関して、「旧統一教会だけを狙い撃ちにすること」への異議や疑義があまりに少なくて、本当に大丈夫なんか。 殺人犯の供述が契機なのはさておいても、「旧統一教会はカルトだから制裁する」じゃダメなんですよ。基準や根拠法を明確にした上で、該当する組織は全部対象にしないと。
558
江川紹子さんが「宗教カルトだけがカルトではない(大意)」と指摘した時、「パンドラの箱が既にフルオープンなのを指摘しましたな」って思ったんですけど、下手すると自分らの尻に火が点きかねない人たちが、相変わらず政府に「何となくの流れでのカルト制裁」を求めてて、本当に意味がわからんです。
559
政府にカルト制裁を求めてる人たち、実は日本政府のことを「絶対に暴走せずに立ち止まって、自分らに殴られ続けてくれる」って信頼しきってません?
560
私は法律の専門家じゃないですけど、 ・明文化された法に違反してないなら、一般的道徳観念上では「悪」でも罰することはできない ・傍目には愚行でも、自発的行いならそれは行為者の持つ権利である ・法律は発効以前の違反を裁けない は指摘しておきますよ。なんかしばしば無視されてる気が。
561
ヘルプマークそっくりグッズと赤十字マーク入りグッズ、公式には「各種チェックが不十分」のうっかりってことで発表されてるけど、大御所のグッズを扱うような人たちがデザイナー含め大勢関与してるのに、もし本当に「全員ヘルプマークも赤十字使用禁止も知りませんでした」だったら逆にすごいな。
562
しかしこれ明確に答えないと「信者だから誤魔化した」とか言い出すアレな人が大量に涌くのは目に見えてますからな。これは言わざるを得ない状況を作った質問者が一方的に悪い。質問者は弁護士でもあるそうでびっくりですよ。 twitter.com/TROGdhxquAEAiF…
563
本件、そもそもの問題として、 ・旧統一教会の信者であることは悪ではない ・旧統一教会の信者が議員やるのも悪ではない という前提が全然共有できてない気がしますな。さらに言えば、 ・旧統一教会信者の議員が教団に有利な政治活動を行う も公約や規定を破ってないなら悪ではないです。
564
これは上手い。 しかもこれ、下手したら記者が全国のネット民の面前で公開処刑されるわけですよ。取材依頼への反応が「拒否(逃げた扱いにできる)」「同意(切り取りで好きに書ける)」だけだと思ってたら、おもいっきり急所を突いてくる第三の回答が来た、と。 彼のこういう機転には素直に感服する。
565
にしても、自分から取材依頼しときながら、「公正性を担保するための対策」を打たれたら逃亡とか、あまりにみっともないな…。
566
陰謀論の人、製薬会社や国が巨大な陰謀を巡らせてる世界観で生きてるのに、そんな巨大陰謀の主体が 「針の引っ込む特製注射器で接種を偽装したぞ!」 「公式サイトをダウンさせながらマズい情報を消したぞ!」 などと超間抜けなの、「作者は自分より賢い人間を描けない」が如実に出てて何というか。
567
「犯罪者が主体的に関与した作品は永久封印するべき」とか言いだしたら、たとえば映画の「プレデター」とか「ダイ・ハード」は永久封印になっちゃうんですよね。ジョン・マクティアナン監督がプロデューサー盗聴依頼とFBIへの偽証で丸1年服役してるんで。 theguardian.com/film/2013/jun/…
568
検察にボロクソ言われて懲役4年も求刑されたのに、わざわざ全く反省してないアピールしてて笑った。 この「絶対折れずに我を通す」って、相手が面倒がって折れてくれる場面でクレーマーやる分にはいいんだろうけど、司法相手にやるのは見境なさすぎる。 news.yahoo.co.jp/articles/7118c…
569
「(ウクライナの)日本大使館にはウクライナ語がわかる人間が一人もいない」という主旨で批判的な記事を書いた人が、実は基本的な英語の構文を誤読して「全員ができるわけじゃない」を「全員できない」と読んでいた、という頭の痛い話が。
570
朝日がスピリチュアルに関する記事を書いたっていうから、てっきり注意喚起の記事かと思ったら、逆に肯定してるのか。 みんな「スピリチュアル・ビジネスと霊感商法と何が違うんだ」ってツッコミ入れてるけど、「何が違う」どころかspiritual(霊的な)business(商売)だから直訳です。
571
プーチンもエクソシストに祓ってもらって「はっ、私は一体…?ウクライナ侵略?まさか、彼らは兄弟だ!」みたいな小芝居を打てば、西側首脳陣もチベスナ顔になりつつ乗ってくれたかもしれないのに、本人が首席エクソシストになってどうするんだ。
572
多発癌を見つけやすいPET検査を15年以上見てる医者として言いますけど、多発癌はコロナ以前からチラホラいて、それがコロナワクチン以降で増えた印象は全くないっすね。 ちなみに10年前にPET/CT導入した後は、体感としても多発癌の検出が増えました(検査の精度が上がったため)。
573
これは一般論ですが、「昔取った資格を活かして、フィードバックがほぼない一般書を大量に出版し続けて、ひたすらにアウトプットだけ続けるうちに自説に盤石の自信を持ってしまった人」は専門家だとは思わない方がいいです。 「よく見る名前だな」と調べたら年に20冊以上出しててびっくりした。
574
テキトーなのを読者に気取られないように自信満々の書き筋で書き続けていると、やがて自身の断定口調に酔って自分が正しいことを書いているような気がしてくる、というのはまぁ普通にありそうなので、Twitterでもあまり自信のないことは疑問形や「知らんけど」付きで書く方がいいのかな?知らんけど。
575
なんか反ワクチン医師団体を日経ビジネスが「勇者か異端か」って見出しで紹介してるけど、新聞記者なら言葉は正しく使え。「正統とされるものに反する少数派」な時点で異端なのは最初から確定してるし、「勇者」と並立する害悪としての意味を「異端」は必ずしも持たない。「陰謀論者」にすべき。