田中ケロ@リングアナ(@tanaka_kero_mg)さんの人気ツイート(いいね順)

176
今日は私用で愛知県に。 知人に誘われて、名古屋PARCOで開催中の「シンニチイズム」に行ってきました。 私が書いた「試合結果表」も何枚か展示してありました。 名古屋PARCOでは、3月21日まで開催です。
177
3月頃から武藤ちゃんと、サムライをマスターズにって話してから、ずっーとサムライと話をし「いや、いいっすよ。人前に出たくないっすよ」と言ってたサムライを、何とかマスターズに連れてこれました。 選手にも完全シークレット。 ライガーにもお客様にも、凄く喜んでいただいて、本当に良かった。
178
昨日は、福田雅一選手の命日でした。 20年になるんですね。 福田選手を知らない方、多いと思いますが、よかったら検索したりして調べてみて下さい。 もし試合映像あるのなら見て下さい。 福田雅一選手を知って下さい。 福田雅一選手は、今でも新日本プロレスの素晴らしきレスラーです。
179
6月13日、三沢光晴選手が亡くなられて、10年たつんですね。 10年前、社会的に大きな衝撃とニュースで、自分でさえ、ワイドショーに呼ばれ、コメントだした程。 三沢選手が亡くなられたショックと同時に、相手だった斎藤彰俊選手の事を思うと・・・凄く心配しました。 あらためて、もう二度と・・・・
180
昨日コールの話をした山田恵一選手とは、気があい、巡業中でも同部屋が多かったすね。 なので、巡業中、一緒に買い物に行ったり、飯食いに行ったり。 その時によく、何故か飯塚選手がついてきてたなぁ、金魚のふんみたいに😁 飯塚、どうしてんだろ?元気かな? 画像1枚お借りしました。
181
飯塚選手の引退に関して田中ケロより以下コメントです。
182
マーク・ロコさん。 初代ブラックタイガー選手。 4年前にお会いしましたね。 初代タイガーマスク選手が初めてラウンディング・ボディプレスを出した相手。 無類のスタミナと、急所蹴り等反則技を効果的に使う上手さ。 素晴らしいプロでした。 ご冥福をお祈りいたします。 ゆっくり休んで下さい😭
183
愛すべき橋本真也 昔、某会場控室。 橋本がいると賑やか。 橋本「最近、自分のチンチンに名前つけたの、レックスって」 何言うとん、こいつ? 自分のジャージの中を見ながら 「レックス、レックス、出ておいで」 控室にいる選手全員 「バカだねぇ😦」 長州「橋本、確実にお前の時代は、ない‼️」
184
猪木会長からいただいた色紙。 少し前に書かれたものです。 当然直筆です。 このご時世のメッセージとしていいのではと、紹介させていただきます。 連休中だけ、お店に展示させていただきました。
185
昨日10月9日は、あの東京ドーム大会が行われた日だったんですね。 25年前か・・・・ 1日遅れの呟きで申し訳ないので、こちらを。 あの闘いの「タイトルマッチ宣言」です。 実際に使用した本物です。 後程、もう1枚😉
186
現場監督時の長州さんが言ってた事。 どうしても選手は試合で怪我します。痛めます。 首、腰、膝、肘等々。 そんな選手に 「どうだ?」 選手はたいてい「大丈夫です」 長州「いいか、その痛みは本人しかわからないんだ。お前が出来ると言ったら、俺はお前の試合を組まなきゃいけないんだ。わかるか」
187
81年4月23日 タイガーマスク デビュー。 40年😲 皆さんの心を掴んだデビュー戦、タイガーマスクvsダイナマイト キッド。 佐山さんとキッド、以前に闘った事あったのかと思ってたら、これが初対決だったそうですね。 初対決であのスイングした凄い闘い。 佐山さんもキッドも、凄いわ、素晴らしいわ
188
新元号に変更前に。 秋篠宮様ってプロレスファンで、学生時代には毎週、週刊プロレスを読んでいらっしゃったとか。 猪木さん、昔、サインを書いた事があるそうです。 1度秋篠宮様、両国にプロレス見に来ていただけないかと、少し動いた事あるんです。 でもやはり実現までにはいきませんでしたわ。
189
昨日は橋本の命日で、凄く橋本に会いたくなった。 考えたら・・考えなくても、私の書いた旅日記は、橋本とライガーが主役の時が多い。 橋本、あっちでも、とんでもない事してんだろな。 今もし、あっちの橋本と話できるなら、会えるなら、いっぱい話聞いて、 「橋本 霊界 旅日記」 書きたいなぁ。
190
1994年5月1日、新日本プロレス2回目の福岡ドーム大会。 メインは猪木vsムタ。 どっちの世界に引き込めるかという闘いでしたね。 ムタワールドに猪木会長を引き込んだとの評価だったと思いますが、本部席で見ていた感じだと、猪木会長からムタワールドに入っていったというのが、私個人の感想でした。
191
道場での合同練習も、会場での試合前合同練習も、終わったらリング上で、全員正座。 「黙想」 「黙想やめ。正面に向かって、礼」 全員「ありがとうございました」 「お互いに向かって 礼」 それぞれ向かいあい、礼をし、 全員「ありがとうございました」 自分が知ってる新日本プロレスの光景です
192
熊本・水俣旅館破壊事件の翌日、1987年1月24日は、飯塚市体育館大会。 前日の宴会で前田日明兄さんと殴り合い、顔が腫れてしまった武藤ちゃんは、休み。 当日お客様に本当の事は言えず、「風邪の為、武藤選手は欠場になります」と誤魔化した説明をした思い出。
193
1987年1月14日。 急遽決まった、後楽園ホールで藤波vs木村の1試合だけの特別興行が行われた日。 リングのスプリングを止め、硬いマットでの闘い。 当日券だけで、実数で2000人入れた伝説の大会になりましたね。
194
猪木会長はなるべくサインするようにされてましたね。 試合後、ホテルに来るファンの方多く、外で待つ皆さんに猪木会長「色紙の裏に自分の名前書いてフロントに預けておいて、朝取りに来い」と 言って食事等に出掛けるんす。 数が多くても帰ってきたら全て書いて、フロントにちゃんと置いとくんすよ。
195
1972年3月6日、大田区体育館で新日本プロレスが旗揚げ。 記念すべき第1試合は、藤波辰巳vsエル・フリオッソ戦。 今日から51年目に突入。 新日本プロレスの歴史の半分以上に携われた事に感謝。 新日本プロレスの闘いの歴史はまだまだ続きます。
196
飯塚高史 お疲れ様。 リング上では、後楽園ホールでは、コールできませんでしたが、 自分の中では、コールとエールを・・・・。 落ち着いたら、タイミング合ったらメシでも行こう。 本当に、本当に、お疲れ様でした。 さあ、飯塚孝之第2章 開始のゴングです!
197
進行をスムーズに。 凄くわかりますが、 タイトルマッチは、両選手が揃って、国歌吹奏、タイトルマッチ宣言、ベスト返還。 終わったら、認定証、ベルト、トロフィーの授与・・・この何とも言えない、緊張感と期待感のある空間が好きだなぁ☺️ 古い人間ですから😁 今はそうゆう時代なんですね。
198
震災から9年。 今、縁あって、宮城県に住んでます。 追悼式典があろうとなかろうと、 報道が減ろうと、 絶対に忘れないし、追悼の心は、365日24時間持ち続けています。
199
帰る時、保永さんと。 考えたら、新日本時代から、保永さんと二人で写真撮るの初めてかもしれない。 保永さんとも同じ控室で、 「ケロちゃんの顔見るとホッとするよ。最近知らない選手多いのでね」 久々にいっぱい話出来たし、いいっすねぇ、こうゆうの、楽しい😆⤴️💓 また、どこかの会場で☺️
200
明日新日本両国大会で、ライガーvs鈴木みのる戦。 昔、あの時、鈴木選手の交渉をライガーと一緒に。 色々あり、ライガーがパンクラスマットに。 当時の事情を知る者として、この闘いは 感慨深い。 最後のシングル、あくまで、私個人的な 表現として、 二人共、思う存分この闘い楽しんで欲しい。 漢義