田中ケロ@リングアナ(@tanaka_kero_mg)さんの人気ツイート(いいね順)

151
猪木会長は、毎試合必ず新しいリングシューズの紐でした。一度使った紐は二度と使わない。常に真っ白の紐だったでしょ。 付き人は試合後、宿泊先で猪木会長のリングシューズをみがき、紐を新しいのに取り替えるんです。 付き人の鞄の中には新しいリングシューズの紐の束が必ず入っていたんですよ。
152
最近見ない、ボブ・サップさんですが、今、アメリカで古城を買って住んでるんですって。 何とそこに幽霊が出るんですと👻 本人曰く「僕はお化けが大好きだから楽しいんだ」だって。 何でそんな所買ったのかというと、 「幽霊が出るから安かったんだ」 だそうです。 ん~、サップさんが少し心配😟
153
新日本プロレス1・4東京ドーム大会は1992年から始まりました。 当時は、年の、一年の始まりという感じではなく、年の、一年の終わりという感じでした。 1・4東京ドーム大会が終わってから、しばらく休み。そこで正月を迎えるという気持ちでしたね。 今は翌日も試合があって 大変ですね。
154
今日は鶴田さんのご命日。 20年になるんですね。 鶴田選手とはほとんど接点がなかったのですが、90年東京ドームでコールさせていただき、本部席から試合見てた感じでは、懐の深い試合をされる方だなぁって。人柄もそうなんじゃないかと想像してました。 色々プロレス話させていただきたかったなぁ。
155
昨日のマスターズ。 やっぱり、猪木会長と一緒にリングに立つって、 凄く嬉しい。
156
44年前、1977年2月19日後楽園ホール。 マスカラス選手の入場テーマ曲として、初めてスカイ・ハイが流れた日なんです。 実はその試合、見に行ってたんです。 初めてスカイ・ハイが会場に流れた時の高揚感、盛り上がり、今でも覚えてます。 ですから、今日は「スカイ・ハイ記念日」でもあるんです😃✨
157
マスターズから。 闘魂注入ビンタ受けたの、武藤ちゃん、蝶ちゃん、長州さんと、日明兄さん。 すぐ横で見てて、 受ける方も、ビンタする猪木会長も、 凄く嬉しそうに見え、楽しそうに感じたんです😂 一部写真お借りしました。
158
結構前から、実は、ライガーにシューティングスタープレスの話はしてましてん。 ZERO1さんの時も。 ケロ「絶対、引退試合はシューティングスタープレスやれよ」 ライガー「バカ、怪我するわ」 ケロ「最後だからいいじゃん」 ライガー「バカ」 バカって2回も💢 さーあ、覚悟を決めようライガー君。
159
ライガー引退から1週間。 奥さんのちーちゃん、息子の貴光さんと、少しはのんびり出来たのかなぁ🤔 ちーちゃんは、結婚前付き合ってる時から知ってるし(初デート場所も知ってます😁)、貴光さんは、小さい頃うちの娘とも遊んでもらったし。 しばらく家族との時間を大切にね😉 写真お借りしました
160
橋本選手がリング上でコール受ける時、いわゆる「邪」を、指2本で、手の動きで切っていたの知ってました? この「切り方」ある先生に教わったちゃんとしたやり方なのです。 あの白のはちまきも、その意味が含まれてます。 その先生の所に行った時の写真見つけた。 懐かしー☺️
161
神様 カール・ゴッチに、 鉄人 ルー・テーズ。 今のファンの皆さんはピンとこないんでしょうね。 神様と鉄人なんですけどね。
162
7月17日ブロディ選手の命日。 前日に刺されたんですよね。 1988年の事。 信じられない事件でした。 ブロディ選手のリング外の印象ってあまりないんですよ。静かだったのかなぁ。 ブロディ選手新日マット初登場時、テーマ曲頭に『運命』をつけたのは、猪木会長のアイデアって聞いてます。素晴らしい
163
6月17日って言うと世界初の快挙の日❗️ 愛知県体育館で猪木会長がアンドレ先生から、ギブアップ勝ちした日なんですなぁ。 1986年でしたから35年前か🤔 この時、この技が、そのインパクトが、もしなかったら、永田選手のあの技はなかったかも。 白目むく事もなかったかもですね。
164
ゼロワン後楽園ホール大会。 実は自分の娘(長女)も来てたんです。 小さい時、社員旅行中や会場とかで、よくライガーに遊んでもらったし、ライガーの息子さんとも仲良く遊んでました。 ライガーも、久々に会えた事喜んでくれてました。 自分もライガーの奥さん、息子さんに、久々に会いたいなぁ🤗
165
1990年9月7日、大阪府立体育会館。 グレート・ムタ、日本初登場。相手はサムライ・シロー。 残念ながら、「ペイントした武藤」という感じで、ムタのインパクトはだせませんでしたねぇ。 この試合、ノーTVだったんですね。
166
1989年の昨日4月24日は、初めて新日本プロレスが東京ドームで試合した日。 「格闘衛星☆闘強導夢」 発表観衆は53800人。 実は、前年東京ドームでのマイク・タイソン選手の試合を見に行ってまして、その大会観衆発表は51000人。 その時より入っていたから、その数を基準にした観衆数の発表でした。
167
1971年5月9日。 藤波さんのデビュー日。 何と、現役で、 50周年。 おめでとうございます。 今でもコンディション整えられ、リングに上がり、闘っていらっしゃいます。 凄いですよ。 まだまだ頑張っていただきたいです。 ネバー ギブアップ‼️
168
志村けんさんがお亡くなられました。 ご冥福をお祈りいたします。 東京に行った時、街に出てる人の多さにびっくり。 新型コロナの恐ろしさを少しでも若い方々にも感じて下さったら。
169
中西学選手の引退試合は、2月22日後楽園ホールか。 カシン・・・ 今、アメリカでめちゃくちゃ忙しいみたいだしな・・・ 2月22日 カシン どうするんだろう?
170
今日、地下鉄の浅草駅に警官がそこそこいるんですよ。 何か事件か?と思ったら痴漢撲滅キャンペーンで、ティッシュとクリアファイルをもらいました。 見てビックリ‼️ 何と、丸藤選手なんですよ。 こうゆう形でプロレスを、選手を、利用していただける、使っていただける、 もの凄く嬉しい😂
171
ぶっちゃけ話シリーズ。 初代タイガーマスク 佐山さんには、猪木会長から、シュークリーム禁止令が出てました。 しかーし、ファンからの差し入れも多く、こっそり食べてました。
172
4月4日は猪木選手引退の日。 何度も言ってますが、主催者発表ではこえてる数字があるかもしれませんが、実数では、この引退大会が、東京ドームの記録です。 正真正銘一番です。 どのプロ興行より入ってます。 プロレスファンとして、誇れる、胸はれる記録ですよ😃 あれから、もう22年かぁ・・。
173
1981年4月23日、蔵前国技館。初代タイガーマスク デビュー戦。 vsダイナマイト キッド。 凄い闘いでした。 いわゆる手があってたので、佐山さんがヨーロッパに行ってた時にでも闘っていたんだろうと思っていたんですが、この時、初対戦だったようです。 初対戦でこれだけの闘い。二人共、天才だわ。
174
ライガーのシューティングスタープレス見たい方多いようですが、あれ、ライガーが作ったのではなく、ライガーの技でもないんですよ。 山田恵一選手の技です。 ライガーは、山田の技をパクったんです。 ただ、山田はよく使ってましたが、ライガーはここって時しか。 大切に使ってくれてましたけど☺️
175
1984年2月3日、札幌で藤原さんの長州さん襲撃、テロ事件が起きた日。 正直、リング上からは何が起きたのか見えなくて、わからなかったですよ。 札幌で初の藤波vs長州を楽しみにしてたお客様が怒るのもわかります。 藤波さんが、タイツ一枚で外に出て、タクシーでホテルに帰っちゃったんですよね。