田中ケロ@リングアナ(@tanaka_kero_mg)さんの人気ツイート(いいね順)

126
1989年3月15日 愛知県体育館。 第1試合で実現した猪木vs鈴木実。(7分48秒 弓矢固めで猪木社長の勝ち) 実は、鈴木選手を推薦したのは私でした。 対戦を承諾して下さった猪木社長に感謝。 ちなみに、この日猪木社長は2試合しています。(第8試合でビシャス・ウォリアーとシングルマッチ))
127
親は 命をかけて、 全てをかけて、 子供を守る。 それができなかったら・・ もし自分なら・・・ 一晩中そんな事を考えてしまった。 泣いて、泣いて、涙かれても泣いて、 悔やんで、悔やんで、 苦しんで、苦しんで、 そして・・・
128
逃走のニシキヘビが捕獲されて良かったすね。 ニシキヘビというと思いだしたのがジェイク ロバーツ選手。 新日マットにニシキヘビと共に登場した事ありましたね。 あの時は登場全会場、保健所に届け出をし、許可とならければいけなくて、営業や担当、大変でしたよ。
129
2009年6月13日。 もう12年もたちます。 思う事は、 選手の皆さんには、体調悪い時、調子悪い時は、無理しないで、試合を休む勇気をも、持ってほしいなと。
130
昨日の新日本プロレス東京ドーム。 試合前、阿部リングアナが音戸とり、久しぶりのドーム・ウェーブがありましたね。 今日は、是非とも、お客様の中からどなたかが音戸をとり、自然発生してくれたら、凄いっすね。 ライガーの最後です。 どなたかの挑戦を期待。 そして、皆さんの協力を期待。
131
リング上で、 この3ショットは、 いいねぇ😆⤴️💓
132
今夜、JUST TAP OUT後楽園大会で、セミとメイン、サプライズリングアナさせていただきました。 引退まで残りわずかのライガーのコールに呼んでいただける事は、大変嬉しい事です。 多分、これが現役プロレスラーとしてのライガー、自分として最後のコールかもしれません。 ありがとうございました😂
133
2018年7月22日。 14日に亡くなられたマサ斎藤さんの告別式が行われた日。 告別式に猪木会長の姿はなかったのですが、実は行っていたんです。 腰の手術したばかりで、車イスだったので、車で告別式場の駐車場まで行き、車の中から、手を合わされたんです。 猪木会長なりの気持ちと配慮だと思います。
134
コメントでいただきましたが、後藤ちゃんのパートナー、小原道由君ですが、連絡とれる方はいます。 ただ本人の希望で、どこで何してるかは出さないで、教えないで下さいとの事ですから、今は皆さんの前に出てくる事はないと思います。 元気にしてるとの事ですよ。
135
佐山さんが病気に打ち勝ち、また元気な姿でリング上に立ってもらいたいとの願いを込めて、 久しぶりにタイガーマスクさんのコールさせていただきました。 本当にリング上でもう一度コールできたらいいですね・・・したいですね。
136
皆さん、 マッチョドラゴン には触れないであげて下さい🙏
137
復帰2戦目。 東京女子プロレスさんの両国国技館大会で、第7試合と第8試合コールさせていただきました。 東京女子プロレスさんでのコールは2年3ヶ月振り。 まだ100%ではありませんが、今出来る限りのコールをさせていただきました。 ありがとうございました。
138
1月4日です。 やはり、新日本時代にドーム大会やってきてましたから、自分にとっては1月4日は、何と言うか、特別な日と言うか、そうですね、個人的には プロレスの日 って感じですかね。 1月4日、全ての試合会場、大会、最高に盛り上がって欲しいっすね。 いい天気だ。 しびれる1・4であれ‼️
139
今日8月28日は山本小鉄さんの命日です。 自分が入った時は引退されておられましたが、色々可愛がっていただきました。 ご自宅での食事にお招きいただいたり。 いくつになってもずっと奥様と手を繋いで寝ておられ、娘さんが生まれて今日で何日目を必ず覚えておられ、家族を凄く愛しておられました。
140
1月5日。 新日本プロレス東京ドーム大会2日目。 ライガー引退試合2・・最後です。 昨日以上に、ライガーに、熱い声援と、最高のライガーコールを、是非とも送ってあげて下さい。 生で、会場で、ライガー最後の闘い、心に焼き付け下さい。
141
1月4日ドームライガー引退試合に登場したエル・サムライ。 その時のマスクは、この日限定の特別マスクでした。 気づいた方、いるかな? おでこの所、ライガー仕様にしてあったんすよ😉 細かくて、すいません🤗 他にも、試合用とは若干違う所もあります。 どこなのか探してみるのも楽しいかも😁
142
1981年10月8日、蔵前での猪木vsR木村。 今まで日本人対決は一発で勝ってきた猪木会長。 初めて反則負けという「to be continued」になった試合でしたね。 しかしこの時の視聴率が確か18%。約1ヶ月後の再戦が20%と。 自分の記憶によると、ここから視聴率が上がっていったんですね。
143
6月26日。世界格闘技の日。 1976年に行われた「格闘技世界一決定戦・猪木vsアリ」その40年後の2016年に認定されました。 その後の格闘技界に凄い影響を与えた伝説の一戦。 猪木vsアリ戦が行われたのは土曜日。高校生だった自分は、昼からのテレビ中継を見る為、学校から走って、家まで帰った思い出。
144
今でこそ、1月1日に興行をする団体ありますが、新日本プロレスで初めて元旦興行をしたのが、1982年1月1日新日本プロレスの後楽園ホール大会でした。まだ消防法が緩い時代でして、実数で後楽園ホールに3000人、入れたんですよ。凄かった興行。 ホールの通路に人があふれてました。 よき時代かな。
145
外出しないで下さい。 人に会わないで下さい。 家にいて下さい。 だったら、国が一時的に全国民を臨時に雇い、不要不急の外出をせず家にいる事を仕事にして、国が給料だせばいいんじゃない? なんて事を思ったりして。
146
ぶっちゃけ話シリーズ 猪木会長プラチナガウンの話で紹介した当時総務の平良さんは、自分が新日本プロレスに入った時はもうおられた女性の方で、初代タイガーマスクデビュー戦前日、「耳が立たないのよぉ」と会社で夜、必死にタイガーマスクの耳を縫ってた方です。 あの時は大変だったすね。
147
個人的には、初代タイガーマスク選手も、WWE 殿堂入りしてほしいなあって思ってんすけどね。 確実に、日本の・・いや、世界のプロレスを変え、与えた影響は大きいと思うんだけどなぁ・・・。 ただ、活動期間が短かったからなぁ・・。 WWEさんどうですかぁ?
148
新日本プロレス札幌大会で、オカダカズチカ選手が、 リング上で、 猪木会長の名前をだしたとか。 叫んだとか。 その真意はわかりませんが、 何か、 スッゲェ嬉しい。
149
懐かし 橋本真也物語 30年前後楽園ホール全試合終了後の控室。 橋本「俺が入場するなり、デブ、デブっていうやつがいた。小原(新弟子)、今度そんな事言うやつがいたらつまみ出せ」 ケロ「デブだもん、しょーがないじゃん」 橋本「俺はデブじゃないの」 ケロ「じゃあなんだよ」 橋本「肥満児‼️」
150
1998年4月4日、猪木会長引退試合東京ドーム大会で一番感動したのが、セミのIWGPヘビー級選手権。 王者・健介に藤波さんが挑戦した試合。 フィニッシュになった藤波さんのジャーマンスープレックス。 藤波さんの腰の状態を考えたら凄い事。 不恰好でしたが、魂こもったジャーマンスープレックスでした。