田中ケロ@リングアナ(@tanaka_kero_mg)さんの人気ツイート(いいね順)

76
1998年4月4日、東京ドームで猪木会長の引退試合が行われた日。 あれから25年たつんですね。 猪木会長が亡くなられて半年・・・ もう一回、超満員のドームのど真ん中に立っていただきたかったなぁ。
77
今日はラッシャー木村さんの命日です。 もう10年。 最後にお会いしたのは、ノア有明コロシアム大会の薄暗いバックステージで。病気のせいでかなり目が悪くなっておられました。 新日本では憎まれ悪役でしたが、普段はいつも笑顔で温厚なやさしい方でした。 真のプロフェッショナルのプロレスラーです。
78
2002年2月1日、北海道立総合体育センター(きたえーる)。 リング上で猪木問答が行われた日。 何が起きるのかわからないのが新日本プロレスのリング上。 予定調和ではないので、素の選手個人個人が出て、面白かったですね。
79
続き。 ようやく、リハビリできる状態まできたので、退院に向けリハビリ始めたのです。 退院に向け、頑張って闘っておられます。 今後も、リハビリの状態を結構YouTubeであげていかれるようです。 心配された皆さん、ご安心下さい。 燃える闘魂 復活に向け、応援してあげて下さい。
80
コロナが収束され、安心してイベント出来るようになったら、 日本の格闘技界が一つになって、集まって、国や世間がびっくりするような、超スーパー大きな、前代未聞のスッゲー大会をやりましょうよ。 格闘技の力を、素晴らしさを、魅せましょうよ。
81
コメントでもいただきましたが、1981年4月23日といえば、初代タイガーマスク選手のデビュー戦。 我々若い者にも、正体は秘密でしたから、木村健吾選手がなるんじゃないかとの情報が入ってきてた時「え~、それは、ちょっと・・・」と思った思い出が。 いやー、健吾選手じゃなくて良かったっすねぇ。
82
34年目のお詫びと訂正。 1987年1月23日あの水俣旅館事件の翌日飯塚大会と翌々日北九州大会、武藤選手試合欠場。その時、会場でお客様に「武藤選手は風邪の為欠場」と発表しましたが、うそでした。 「酔っ払いゲームで前田選手に殴られ顔をはらしたため」と訂正し、深くお詫び申し上げます🙏 ☺️☺️☺️☺️
83
4月19日 福田雅一選手の命日。 もう21年・・・。 我らの仲間、新日本プロレス戦士 福田雅一を忘れないで下さいね。
84
1990年2月10日、新日本プロレスの2回目の東京ドーム大会で初めて行われた「1・2・3ダー」 これ自分のアイデアだったんですよ。 「会長、6万人のダーをしましょう」 それを受け入れてくれた猪木会長。 リング上での説明では、「1・2・3で、ダーです」 その後やったのは、「1・2・3 あっ、ダー」でした。
85
1974年10月10日、蔵前国技館で行われた猪木vs大木戦。 さほど大技の攻防はなく、大木選手は頭突き1本。猪木会長もカウンターのパンチとボディスラム、フィニッシュになったバックドロップぐらい。 魂のぶつかりあいでしたね。 ファン時代、猪木会長の試合で一番好きだった試合です。
86
橋本真也の命日。 橋本に関する質問等でも必ず答えてますが、本当に今でも実感がないのです。 新日本とゼロワンと離れてた事もあり、まだその延長上みたい。 思い出がもの凄く鮮明に出てくるんです。持ってる旅日記読み返しても、つい先日の出来事だったかのように。 自分の中に、橋本、いるんです。
87
新日本道場が床上浸水しているそうです。 多分、もう多摩川、氾濫してんじゃん。 昔、自分が入った頃は台風来た時、よくあったんですよ。 土手が整備されて、ここの所なかったんですが、もしかしてと、心配してましたが・・・。 大きな被害にならなければ。 頑張れ、道場生‼️
88
長州さんの、プロレスラーとして最後の試合コールをさせていただきました。 事前発表なしのサプライズ登場という形でした。 感謝です。 プロレスラー長州さんのコールは最後ですが、今後イベントやテレビ番組等でご一緒し、またコールする機会があるかもです。 長州さん、お疲れ様でございました。
89
今日6月24日は、ワイルド ペガサス・ペガサスキッドことクリス ベノアの命日(発見されたのは25日)。 いまだに信じられない最後でした。 今でもたまに夢の中に出てくるペガ。 2007年でしたから、もう15年になるんですね。
90
懐かしのリング衣装。 まだ持ってますよ。 個人的には白のより、この青の方が好きだな。 でももう着る事はありません。
91
1・4新日本プロレス東京ドーム大会。 ライガーのセコンドにエル・サムライがつく事が発表されてましたね。 残念ながらサムライ、試合はできませんが、 ドームでライガーの横にサムライ。 この二人の姿、是非、皆さんの心に焼きつけて下さいね。
92
1・4東京ドーム、リングサイドで。 尾崎リングアナと、 阿部リングアナと、 今の新日本プロレスの「声」二人と、 初めてのスリーショット☺️
93
実は猪木会長の腸捻転は盲腸をも巻き込んで特殊なものだったので、手術が大変だったようです。 本当に突然の緊急手術。 手術時間が長くて、凄く心配して電話待ってました。 成功の報告受けた時はホッとしました。 猪木会長は気力で乗り越えられ、安定し、少しずつ回復してます。 ご安心下さい。
94
ずっと伏せてきましたが、猪木会長が手術の話されたので、お知らせします。 実は私は知ってました。 5月19日、腸捻転を起こしたとの連絡ありました。 転院、治療し、落ちついたので良かったと思っていたら、翌20日夜、緊急手術をする事になったとまた連絡が。 明け方、手術成功の連絡あったんです。
95
1・4ライガー引退試合コール、実はど頭で想定外ハプニングが一つあり、最後までそれに対応できず、個人的に全然納得いかない、酷いコールになってしまいました。 使っていただいた新日本プロレスさん、そしてライガーに申し訳ない。 最高のコールで送りたかっんですが・・未熟さを痛感。 悔いが残った
96
2007年7月28日。 カール・ゴッチさんの命日です。 今のファンの方でカール・ゴッチさんしらない方多いかもしれませんが「プロレスの神様」です。 ジャーマンスープレックホールドの創始者です。 ジャーマンスープレックでなく、 「必殺技」ジャーマンスープレックホールドですよ😄
97
2007年6月24日。 クリス ベノア選手の命日です。 いまだに信じられない死因。 あまりにも悲しすぎました。 新日本に練習生として入門、日本デビュー、凄い選手に。 最初はクリス ベノイってリングネーム。 我々はクリスって呼んだり、ペガサスキッドの時はペガって呼んだり。 14年前、40歳で・・😭
98
25年前、10月9日東京ドーム決戦に関してのもう1枚は、これ‼️ 高田選手が勝っていたら渡していた認定証です。 残念ながら負けたので、残っているんですね。 本物です。 私がリングアナだったから持ってるんすよ。
99
1998年4月4日。 アントニオ猪木引退試合。 もう23年。 猪木会長の試合見た事ない今のファンやプロレスラー、多くなってるんでしょうね。 今見たら、どう感じるんだろう? でも、いまだに東京ドーム入場者実数最高記録。 プロレスファン、関係者として、胸を張れる、誇れる、ずっと残る記録です。
100
ライガー選手が、WWE殿堂 入り。 おめでとう。 良かった、本当に良かった。 めっちゃ嬉しい😆⤴️💓