2076
武力による侵略行為に抵抗している独立国に対して、日本の公共の電波を使って一方的に降伏を促すなど、空前絶後の看過できない悪魔のプロパガンダです。当事者の意思を冒涜する無責任な有害番組を放送したテレビ朝日に強く抗議し、玉川徹氏に対する強力な処分を要求します!
news.yahoo.co.jp/articles/9a7b5…
2077
プーチンは(1)壊れているのか、(2)壊れていると装っているのかの議論はもはや無意味で、いずれにしても完全に壊れています。もはやポピュリズムが通用するとすれば、それはメディアを掌握しているロシア国内だけであり、極悪非道を映像で確認した他国の市民の統治は不可能です
news.yahoo.co.jp/articles/e82f3…
2078
2079
岸田首相
これまで以上の省エネに取り組み、石油やガスの使用を、少しでも減らす努力をすることが大切だ
自粛の次は省エネのお願いですか(笑)
行政の長なら「原発稼働を急ぎます」とか「LNG確保に努めます」とか「LPG備蓄を放出します」とか、政策を言及して下さい
fnn.jp/articles/-/324…
2080
何をやっても僅かな期待を木端微塵に打ち砕いていただいておりますナイスガイの岸田首相ですが、さすがは元外務大臣だけあって、ロシア対応だけは「ガンガン」とは言えないまでも「ボチボチ」やっていただけているのではと思います。けっして「ソコソコ」ではないと思います
news.yahoo.co.jp/articles/c2f5b…
2081
メルケル首相からEU加盟の承認を知らせる国際電話が入り、大喜びしたのも束の間、ウクライナではなくモンテネグロへの間違い電話だと知って落胆するという作品です。今となっては笑い事ではありません twitter.com/VeraMBergen/st…
2082
日米欧英加豪は、自由社会の倫理を共有し、ロシアに対する強力な経済制裁で強くまとまりました。但し、その一方で、韓国・ASEAN・インド・アラブ諸国・イスラエル・メキシコ・ブラジルは中立を保っています。究極の暴挙にも拘らず、残念ながら世界は一筋縄には行かないのです
news.yahoo.co.jp/articles/36cd7…
2083
プーチンは、チェスで詰んだのでポーカーを始めましたが、いくらハッタリをしても現実は変えられません。劇場化したネット時代の自由社会において社会規範を超えた炎上行為に対する反発は強力であり、いずれロシア市民と軍の反発もありえます。まさに戦艦ポチョムキン状態です
bbc.com/japanese/featu…
2084
人間の意思決定に生起が支配される事象に関して、結果論を振りかざして相手を無能と罵倒することは、少しでも論理的な能力がある人なら回避する行動です。経験論で分析すれば、この無能な人物のすべての行動の動機は、自分が有能であると宣伝することにある可能性があります
news.yahoo.co.jp/articles/cf1e3…
2085
これは、菅直人議員が政敵をヒトラーと同一視させて悪魔化するのに用いた【ヒトラー論証 Reductio ad Hitlerum】を応用したロシアの未検証の【グレイ・プロパガンダ gray propaganda】をそのまま一方的な確証バイアスで信じ込んだものです。土下座が必要になるかもしれません
news.yahoo.co.jp/articles/824b4…
2086
福島みずほ議員
今回のことで憲法九条が無力と言う人がいます。違います。憲法九条があるから、国が戦争をできないのです。九条はまさしく有効なんです。権力者が戦争をしたくてもしたくてもしたくてもできない。それが憲法九条です!
→前提となる事実を完全に無視して結論を導いています(笑)
2087
福島みずほ議員が、ウクライナ戦争をやめさせる作戦を呼びかけました。具体的には、声を上げて、世界を変えて、自分を変えて、皆を変えて、「戦争反対」「戦争やめろ」の声を大きく拡げて、どんなことがあってもロシア軍の撤収を実現するというものです。成功をお祈りします
youtube.com/watch?v=HKb3em…
2088
ノルドストリーム2を封印したエネルギー消費大国のドイツには、再生可能エネルギーと天然ガスで運用してきた地政学的に不安定な「偽善ベースロード電源」を合理的な原子力発電に置き換えるしか道はないのです
twitter.com/kazue_fgeewara…
2089
当初は誰も指摘しませんでしたが、脱化石燃料をテーマにした11月のCOP26に浮かれていた米英独に対し、ロシアが化石燃料のエネルギー安全保障を振りかざしてつけ込んできたのは明白でした。この時ドイツが戦闘時の原発稼働をコミットメントしていれば流れは変わったと考えます
twitter.com/kazue_fgeewara…
2090
福島みずほ議員が首相になってしまったようなドイツにおいて、石炭火力と原発の運用期限延長の決断は画期的と言えます。但し、最初からこんなバカげたエネルギー政策をとらなければ化石燃料大国の独裁者が国の存亡をかけて戦争を仕掛けることもなかった可能性があります
jp.reuters.com/article/ukrain…
2091
青木理氏
怖いのは、力の蛮行が横行したことで、むしろ他国あるいは我々が「力の論理で対抗しなければならない」というある種「軍拡の罠」に陥っていくことだ
他国の侵略に対する防衛対策は「軍拡」ではありません。その「ある種」っていうイタチの言葉遣いはやめて下さい
literacy.agora-web.jp/1142/
2092
関口宏氏
もったいないね。国連というものがありながらね
橋谷能理子アナ
愚かしいですね。見ていて
見ていて一番「愚かしい」のは、その「愚かしい」世界において、憲法九条で日本の平和が守れると思っている時代錯誤のあなた方です(笑)
2093
サンモニ「風をよむ」国連の使命
橋谷能理子アナ
国際協調を無視し、力の論理で自分たちの行動を正当化するような行為が今国際社会に蔓延しつつあります。
そんな中、国民の生命を守る集団的自衛権を罵倒し、「丸腰でいることの強さを考えるべき」と国民を洗脳してきた非常識番組のサンモニです
2094
サンモニ青木氏
北朝鮮のミサイル発射は米国に対する基本的にはメッセージ。五輪やっている間は一応遠慮したと。ただ終わったからやると。韓国に対する揺さぶりもある。北朝鮮をどう制御するかは日本の外交努力が問われてくる
悪人の非道な行動を正当化し、被害者の努力を問う安定の青木氏です(笑)
2095
サンモニ目加田説子氏
国民民主が当初予算案に賛成するというのは次元の違う問題だ。野党の立場を放棄しているとしか見えない。有権者に対する裏切りだ
勝手な倫理観で「野党の立場」なる何の規定もない枠組みを振りかざし、政策実現を目指す国民の代表を裏切り者扱いするのは極めて乱暴な中傷です
2096
目加田説子氏
一連の流れを見ていると単純に欧米諸国が外交に失敗したというか、勿論ロシアの侵攻は防げなかったが、すべてうまく行っていないという結論を導き出してはいけない。米国は一生懸命動いていた
おっしゃるとおり、番組が叫んでいた「外国努力」では侵略を防げないことが証明されました
2097
水野真裕美アナ
藪中氏は「米国の外交が十分に機能していなかった」と指摘します
藪中三十二氏
米国が同盟国と「制裁するぞ」「制裁するぞ」とその制裁の足並みを揃えるだけだった
→何を今さら言っているのですか。「外交努力で戦争は避けられる」というサンモニ神話はどこへ行っちゃったのですか?
2098
サンモニ水野真裕美アナ
米国などの外交はなぜロシアの侵攻を止められなかったのか
それはウクライナがNATOという集団的自衛権の枠組みに入っていなかったからです。「集団的自衛権が行使できるようになると戦争に巻き込まれる」と国民洗脳番組のサンモニが叫んできた主張とは見事に正反対の結果です
2099
青木理氏
プーチン大統領がなぜこんなことをするのか。一つは米国が弱体化してバイデン氏は支持率が低い。中間選挙もある。仏国はマクロン氏が大統領選挙だ。メルケル氏も退陣した。あるいは中国の情勢だ
プーチンの行動を他国の責任にしようとしたところ、完全に支離滅裂になっちゃいました(笑)
2100
平原依文氏
皆さんに認識していただきたいのが、ロシアの方々に対して偏見が生まれてしまって、どんどん若い世代が生きづらくなってしまう事象が起きている
罪もないウクライナの人達が物理的な被害を受けて生命の危機に瀕していることには一切触れずに、加害側の生きづらさを心配するサンモニです