26
まだ募集してるので、ぜひ誰か来てほしい。
nianticlabs.com/jobs/software-…
27
実際に今の東京の求人市場じゃ、適切な応募先さえ選べば、アルゴリズムと計算量が普通に分かってオブジェクト指向デザイン等が普通にできて得意なドメインのソフトウェアを幾つかの言語で普通に書けて、普通に英語でリファレンスを読み書きしてgithubでチームワークできれば1千万円は超えられるはずで
28
安易なブロッキングにkawangoが乗ってるのにはテクノロジーと文化を組み合わせて解決することに見事に失敗している点で失望を感じざるを得ず、まずは角川文庫巻末にある角川源義の言葉を読み返してほしいというもの。 twitter.com/Eu_oxide/statu…
29
『失敗の本質』って要するに「日本の学校教育を受けて日本的組織文化を身につけた人の集団でやらかしがちな失敗まとめ」なので、たまに読み返して気をつけないと自分もよくやらかすんだよね
30
Microsoft製品を触ってるとUNIX哲学マジ天使、GUIは滅べ、互換性破壊バンザイ、自由なソフトウェアだけが正しいソフトウェアだ、という極端な思想に賛同しそうになる
31
Googleは正攻法と正論を突き詰めて成立してる会社って印象があって。品質を保ちたい→テストを書く。テストしづらい→テストしやすい設計をする。テストを浸透させたい→浸透させる職種を作って全チームに配置。テンソル計算が遅い→速いプロセッサを作る。時刻ズレで整合性が辛い→原子時計を設置
32
兵庫県警forループ補導事件は「凡人の100倍の生産性をもたらすプログラマはザラにいる」という事実の負の側面の気がしてきた。
我々から見ればピンポンダッシュや黒板消しトラップ程度でも、ピンポンした人がいないことに対応の仕方がわからず卒倒する人が溢れてたとしたら、
33
東京でポケモンGoを支えるSREを募集しています nianticlabs.com/jobs/software-…
34
侍エンジニア塾のチャットボットが例示するメールアドレスのplaceholderが"you@company.com"じゃんか。
これはちゃんとMXも引ける実在のメールアドレスで、こういうのを例示に使うのは教育的でないからここはRFC 2606を尊重して欲しい
35
高校のときの体育の授業は、戦術理論だのトレーニングと負荷のかけ方による循環器系の変化、動いてる途中の酸素消費やなんかを座学でやったあとで何回かそれを実践して最後に振り返る、というサイクルを繰り返すスタイルだったので分かりやすく伸びやすかった。が、どうも一般的なスタイルではないぽい
36
もとより複利効果は大切な知識で一般人にも必要だったにせよね。それをおいても、この1年半というもの、かつてこれほどブラックボックス化されることなく社会の成員に微積の知識が必要とされたことはなかったろう。
微積なんか必要ないという定型句は去年で終わったんだよ。
37
matz「当時はgoogleもないので、言語名のgooglabilityとか考えなくて良かった」
go「せやな」
#ruby25th
38
いくら現代でUTF-8が支配的と言ってもgolangはなんでこんなにUTF-8に振ってるんだろうなと一瞬疑問に思ったことがあった。よく考えたら開発した会社の公式エンコーディング(ProtobufのstringはUTF-8と規定)だし、UTF-8作ったのはgolangの作者たちだったわ。
39
昔、脇で見ていて分かるほどヤバいプロジェクトがあった。すぐに「コードを捨てて書き直せ」とアラートを上げたが「スケジュールもきついし、まあまあそう言わんと」というお返事であった。結局1つバグを直すと10個バグを生む有様でまともに動作せず、納期に間に合う筈もなく最後は社長が謝りに行った
40
会場に居ないけど、Googleの何でも(タイミングがシビアなやつとか比較が難しいやつとか前提条件が大きいやつでも)自動テストする文化はChromium/Blink/v8で良く現れていて、端から見てすごいなーと思っていた。外からも見られるし、みんなci.chromium.org 見に行ったら良いのでは。 #jasst
41
フィクションの中の凄腕クラッカーとか、資金の潤沢な秘密組織とか軍事組織のセキュリティが、自分の勤務先以下のレベルでがっかりすることが多い。
制作会社って情報セキュリティ講習とかやらないのかな
42
そもそも伝達遅延が2週間とかある指数関数的事象を扱おうとしてるんだから、まともな対応を日常感覚から見たら過剰反応にしか見えないのが自然ではないかと思える
43
今までで一番本質的な指摘を見た気がした。"予算"には社内計算資源の利用権とか秘書課への依頼権限も含んでは良いとは思うけど、いずれにせよ自分が手を動かす以外に解決の選択肢がないのに裁量って言われたら、際限なく時間だけ膨らむわな twitter.com/kazuk/status/9…
44
@tanakh 「容疑者はLinuxと呼ばれる特殊なプログラムを使用してデータを秘匿しており、捜査は難航しています」(警察コメント) 「まるで映画のハッカーみたいな黒い画面が出て、普通の用途のパソコンとは全く違うんですね」(報道陣のコメント)
45
@toyoshim ですです。日本語で話してる限りあまり意識しないけれど、諸行無常のニュアンスがありますよね。
46
仕事で一度は言ってみたいセリフ
「うう、左目がうずく」(左右の視力が違うのでモニタを見て疲れたときに済)
「右腕よ、鎮まれ」(変なキーバインドで作業して腕が痙攣しだしたときに済)
「始まったか」(バッチ処理が正常に動いたときに済)
「邪気眼を持たぬものにはわかるまい」(未)
47
打ちのめされた人が立ち直る過程で「○○は怖いから寄るな」「○○はみんなクズだ」とか喚く必要があることは多く、この発言を咎めて被害を受けて打ちのめされてる人に対して他者にフェアであることまで要求するのは酷だったりする。ところがこの発言が遠くまで届くのがSNSの地獄だと思う
48
twitter.com/yugui/status/1…
こういう全く異なる合理性を持つ文化に予断をもって変な解釈で接するのを、自分もやらかすかもと思うと怖いな
49
あーそうか。赤字零細兼業農家が最も端的に制度の歪みが来る例なのか。
インボイス発行せずに免税事業者のままだと流通過程トータルで消費税二重に取られるので、それを嫌がる取引先に多分切られる。本則通りに計算したり税理士に頼むほどの体力はない。簡易課税にすると赤字分も余分に消費税取られる twitter.com/CROSSRO4412538…
50
昭和の日本の大企業の逸話を聞くと家族主義というのは建前ばかりではなかったらしく、従業員に困ったことがあれば支えるし、長期的に貢献してくれられる前提で何なら入院した家族のために数年ぐらい直接的にはほぼ仕事しなくてもOKだった話とか、資料を持ち出してリモート勤務とか聞いたことがある