ニャン(@radran10)さんの人気ツイート(新しい順)

851
恋人に100点を求め始めると、「別れ」に繋がる。100点を求めてないつもりでも少しの事でイライラしたり、言葉にして伝えずに「これくらい分かってよ」って「察してちゃん」になったりするのが難しいところ。不満を探すとキリがない。お互いの「良いところ」を見れるカップルになりたい。
852
彼氏の元カノに嫉妬したり敵視する必要なんてなくて「元カノよりいい女だから選ばれてる」って思えばええんやで。実際にそうじゃん。
853
「価値観が合う人」よりも、「価値観を合わせる努力をしてくれる人」と付き合いたい。
854
男性に告白されたいなら「矛盾」を作ること。会ってる時は沢山期待させて「俺の事好きなの!?」って思わせる。会ってない時はLINEもしないくらいサッパリした態度を突き通すことで「俺の事どう思ってるの?!」って好きな男を沼に落とすことができるよ。覚えておいて。
855
どれだけ好きな人でも付き合ったら必ず嫌いになる瞬間も冷める瞬間はある。人は完璧じゃないから。「ずっと好きでいて欲しい」とか「冷めない人がいい」って気持ちはわかるけど、「冷めても、嫌いになっても一緒に居てくれる人」と付き合うのが大切だよね。
856
「いつか変わってくれる」って信じるのは辞めた方がいい。それはあなたの期待の押し付けだから。一緒に居たいなら、変わらない相手を受け入れる。これしか無い。難しいんだけどね。「諦める」じゃなくて「受け入れる」ことが大切だよね。
857
「雪見だいふくを1個あげちゃうくらい好き」って、それもう「愛」です。好きであげられるのは「ピノ1個」です。雪見だいふくを1個あげられるのはもう愛してます。好きじゃありません。好きの上です。
858
「付き合ってないけど、誰にも取られたくない人」の魅力って、本当は好きだけど好きって気持ちを認めたら、この関係は壊れてしまうから、壊したくないっていう尊い感情だと思う。だって「誰にも取られたくない」って、誰よりも好きじゃん。
859
恋愛において、「愛されてる実感」ってめちゃくちゃ大切だよね。「愛されてないのかな…」って不安が一番しんどいし、自信がなくなっていく。愛される恋愛は、自信が付いてゆっくりと眠れる。頼むから「愛された実感」をさせてくれ。
860
恋人と会う時は「いつか必ず別れる」って忘れないようにしてる。別れを意識するのは悲しいことだけど、だからこそ「大切さ」を忘れないし、その日を全力で楽しめるし、全力で恋人を愛せる。「いつまでも隣に居る」って思ったら「大切さ」を忘れてしまうから。
861
「好きって何?」って聞いたら「ショートケーキのいちごをあげられること」って答えが可愛すぎて悶えてる。確かに好きな人だけにケーキのイチゴはあげられる。
862
カップルの喧嘩やすれ違いで片方が100%悪いなんてことは無い。お互いに傷付いてるし、傷付けてる。大切なのは「心の痛み」に寄り添いながら話し合うこと。「自分は悪くない」って反省ができない人は誰とも長くは付き合えない。
863
自分を「大切にしてくれない人」と一緒に過ごすと、心がゴッソリ削られていく。「みんなと仲良くしよう」みたいに教えられてきたけど、自分の心を守れるのは自分しか居ない。「雑に扱ってくる人」から離れることって、幸せに生きていく上で必要なことです。
864
「自己肯定感が低い人」は、凄い自信と高いプライドがある。自信があるけど、上手くいかない現実のギャップが苦しくなる。「出来る」と思ってることが出来ないのが、一番自信が無くなるからね。「自分はできない」って認めるところがスタートラインだよ。そこから出来るようになっていけばいい。
865
好きな人に会うなら「会う理由」を作らないといけない。恋人に会うなら「会いたい」の一言だけでいい。好きな人と電話をする時は「用事」を作らなきゃいけない。恋人と電話をする時は「話したい」の一言でいい。残酷なほど差がある…
866
2年くらい元カレの悪口をずっと言い続けてた女友達が吹っ切れたらしいから、理由を聞いたら「恨むことでずっと彼に縛られてた気がする。私は彼を許して次に進む。幸せになって見返す」って言っててただのいい女になってた。
867
「会えなくて寂しい」と思った時に、好きな人も同じくらい「寂しい」って思ってくれてたら、それは寂しくないと思う。お互いに「寂しい」と思うことで、心は繋がってる。そんな関係になりたいな。
868
好きだった同級生が結婚したり、親友がパパになったりして、少しづつ時間が進んでいく。何も予定は無いのに「喋ろうよ」って、誰かの一言でコンビニの前に集まって何時間も話した。どうでもいい時間だった。でも二度と来ないと知って、どうでもいいあの時間に戻りたくなった。夏の終わり。
869
「沈黙が苦しくない人」って居心地が良すぎる。どんなに好きでも二人の時に「何話そうかな…」ってハラハラする関係はちょっと疲れる。話すことは無いけど、それが気まづくなくて、むしろ居心地のいい人って最高。ずっと一緒に居たい。
870
恋って「しよう」と思ってするものっていうより「してしまうもの」だと思う。ある日、突然恋に落ちしまうイメージ。だから好きにならないと思ってた人を好きになるし、落ちてしまったら沼にハマってなかなか抜け出せなくなるんだよね。
871
「今の彼氏のどこに惚れたの?」って聞いたら「元カレは雨の中2時間かけて会いに行ってたけど、彼は2時間かけて会いに来てくれる。元カレと正反対のところに惚れた」って言ってて、自分を愛してくれる人と付き合った女性の幸せオーラが凄かった。めでたしめでたし
872
「彼女居るの?」って聞かれた時に堂々と「居ます」って答えられる男にノーベル平和賞をあげたい。たまに「一応いるよ」っていう人もいるけど、一応って何?一応聞くけど。
873
一人で生きる「寂しい」よりも、二人で居るのに分かり合えない「寂しい」の方が、ずっとずっと寂しいと思う。
874
映画「愛がなんだ」の登場人物のナカハラ君の「好きでいることに疲れたんですよ。諦める時ぐらい自分で決めさせてください」ってセリフが胸に残ってる。叶わない恋は終わらせる時も自分で決めなきゃいけない。切ない。
875
本当に誰かと付き合うって「受け入れる作業」の繰り返しだと思う。「こういう人なんだな」って何度も受け入れる。変わることを望むよりも、受け入れていく。お互いが変わることを望むと喧嘩が増える。お互いに受け入れると愛が深まる。