51
患者にできるのは、流水での洗浄まで。どうしても手加減してしまうので、速やかに受診してください。目安は噛まれて6時間以内、つまりできるだけ早くってことです。治療方針は、診察した医師が判断します。私の場合は、消毒・開放創での経過観察・破傷風ワクチン接種でした。
52
本日は、兄さんたちに遊んで貰って、嬉しく楽しく電池切れのちびすけ。
それは執事の大事なタオルケットなんだけど、特別に端っこを貸してあげます。おやすみ。
57
靴下のびよんびよん遊び、可愛すぎて時間が溶けるから、みんなも巻き添えになって。
58
猫のサブスクの記事見て、めちゃくちゃ気が鬱いでいる。猫好きだから怒ってるんじゃない。どんな生き物だって、共に暮らすならその命に責任を持つんだよ。
60
61
フレディ・マーキュリーの死が伝えられた翌朝、ブライトンで通っていた英語学校の先生は泣きながら教室に入ってきて、「授業どころじゃない」と言った。個人レッスンだったので、我々は目の前の浜に出て砂利の上に並んで三角座りして、寒風吹きすさぶ中、彼のフレディ愛を3時間聞いた。
62
64
地元コンビニのお兄さんに「マイバッグ持参したほうがいいっすか?」と訊ねたら、「や、毎度違う袋に詰めるの面倒なんで、嫌じゃなければ金出してうちの袋買ってくれたほうがありがたいッス」と真顔で返されたのでそうします。どのみちゴミ捨てにはコンビニ袋が要るんじゃ……。
67
可愛すぎる5秒寝落ちを置いておきますね。おやすみなさい。
68
「そのジャンルは売れないのでNGです」と言う出版業界の人に、「では何ジャンルなら売れますか?」と訊ねたら、「ジャンルでは括れないんですよ、売れるかどうかは出してみないとわからないので」と真顔で答えられて、頭寝てはんのかな、と思うなどした先日。
69
70
俺たちの白松がモナカが、いつの間にか愉快な新商品を出していた……。ヒカ碁を思い出すな~。
monaka.jp/product/igo-yo…
75
私がこれまででいちばんビックリした取材は、「テープ起こしをしようとしたら録音できていなかったことが判明し、わずかなメモと記憶から書き起こしました。チェックしてください!」って言われた、話していないことしか書かれていなかったインタビュー記事です。