276
詳しく書きます。大佛先生は結婚して数年後に「マリコン条約」なるものを作成します。「マリ」はフランス語で「あなた」、「コン」は奥さんのニックネームで(酉→トリ子→トリコン→コン)、大佛夫婦はお互いを「マリ」「コン」と呼び合っていました。つまりマリコン条約とは大佛夫妻の生活についての
279
エリック・サティは「犬のためのぶよぶよとした前奏曲」という曲を作った後に「犬のためのぶよぶよとした本当の前奏曲」という曲を作っています。納得いかんかったんか?
280
281
書かれているのですが、ここに登場するチィとフゥとは当時大佛夫妻が飼っていた猫の名前なのです。夫婦の約束事を条約風に記したのは東京帝国大学法学部で学んだ大佛先生らしい遊びでした。
282
283
取り決めをまとめた条約なのです。「マリは月毎に金五百円の収入を作る」「金二百円を両人の衣食住の費用に宛て別に金百円をマリの機密費とし…」「公用外無断外泊の際は罰金十円を課す」などなど全七条からなるこの条約、最後には夫婦の署名捺印とともに「チィ及フゥ立会の上ここに署名調印す」と
287
以前に作った「日本の合戦、紛争、事変なんかを2分弱に圧縮してみた動画」を再編集したものが明日22時放送の番組「ひと目でわかる!!」で使われます。よろしければ〜。 twitter.com/ntv_hitome/sta…
288
建物がある。
そこに入るとき、人は目を閉じている。
そこから出るとき、人の目は開いている。
この建物とは何だろうか?
これは3700年前にシュメール人が粘土板に残したなぞなぞ。答えは「学校」だそうです。
289
@keroneko51 たけしくんは無事に日本に戻りましたが、そのあとすぐに行方不明になったそうです。南極が恋しかったんかしら😅
293
文明の利器を否定して自動車免許を持たずクーラーも取り外して、暑さを凌ぐ時はシャワーを浴びてたところ、シャワーも文明の利器じゃないかって矛盾に気づいて苦悩する話大好き。
295
頭を突っ込む用に紙を貼ったティンパニを用意しているそうな。
296
拙著「文豪どうかしてる逸話集」の台湾版が発売されました!フォロワーに台湾の方がどれくらいいらっしゃるか分かりませんが、よろしければ~。
books.com.tw/products/00108…