かずー(@shiawasesaku3)さんの人気ツイート(いいね順)

51
息子が小学生の時に施設に来た先生に「性教育は3歳から」と学んで以来、Twitterでも3歳からの性教育を推してきたのだけど、最近やっと「性教育は3歳から」という記事をネットで見かけるようになった。幼い子供でも性被害を受ける可能性がある。だから会話ができるようになったらすぐに、という話。
52
「女性は年を取ってからも、むしろ年を取ってからが楽しいよ!」ってわざわざ言わなくても良いくらいに、女性がルッキズムやジェンダーに振り回されない人生をはじめから送れるようになったらいいな。
53
「私が悪いんだ」という思考の癖を無くすと鬱はすごく良くなりますね。初めてのことばかりで失敗しまくってるし、周りからも良く思われてないかもしれないけど「皆に嫌がられてるかな」「できなくて恥ずかしいな」「私がダメだから」って全然なってないです。
54
クラスの子どもで、お友達を誘って断られ、断られたショックで「なんで?」と泣く子はまだ大丈夫なほう。相手に「断る」という選択肢があることが理解できない子どももいる。「でも自分は繋ぎたい」から話が進まない。自他の境界が無い。
55
要するに、知的障害の無い、しかし生活ができないタイプの発達障害の人には専属の秘書(1人ではない)のような存在が必要なんだな。それを多くの家庭で親がやってるから、依存して家庭内暴力になったりするわけだ。
56
夫が私と築いた家庭を二の次三の次にして、義実家に良い顔をするのが腹立たしかった。夫は私に甘えていたんだろうけど、私も夫に甘えたかった。夫に大切にされていないのに義実家を大切にできるほど、私は精神的に満たされていなかったし、大人ではなかった。
57
「あんたは真面目すぎる」と若い頃おっさんに言われトラウマ化していたが、今になって「仕事は真面目にやるのが結局は早くて楽」と確信。最初から真面目すぎるくらい真面目に取り組んだ方が、二度手間も無くトラブルも起こらない。
58
専業主婦や主婦パートをしていると自分の力を低く見積もる癖がつく。そこから「私には無理かもしれないけどやってみたい。私も自分を試してみたい」って思えるようになるって凄いこと。魂の叫びだよ。 それを止めようとする夫の言葉は罪。有罪です。
59
こんな支援あったらいいなと思うのは、勉強や読書は好きだけど、身の回りや生活に興味がない発達の子に論理的に生活を教えてくれるデイ。 行ったらまず学校からのプリントの整理、課題の提出状況を一緒に確認、行事やテストの日程などスケジュールを共有、いつまでに何をするか明確にしてくれる。
60
鬱の人が自分の調子の上がり下がりを把握するってすごく大変なんですよ。「寝込む前に休めばいいのに」って周りは思うだろうけど、調子の悪化を自覚できない。自覚できた時はもう動けなくなってます。 だから調子が良いか悪いかに関係なく最初から休む日を設定しておいたら良いと思うの。
61
うまく処理できないまま学校が始まって、私も息子も無理やり鈍感になって、日常生活を営んでいく。 適度な敏感さを保っていたら、不安で精神がやられてしまうからだ。 戦時中もそうやって、死ぬかもしれないことに鈍感になって、我が子を戦地へ送り出すしかなかったのかと想像してる。
62
男の人は吐き出せずに溜め込む以前に、吐き出すために必要な「気持ちを言葉に変換するスキル」があまり無い人が多いのでは。それも男の子の育ちの呪いかも。 #逃げ恥
63
子どもが大人になってから地雷が埋まってたことに気付いたり、爆発してしまったり。 問題が起こるのは、それまでの子育てや生き方を修正する大チャンスだよ。
64
プロデューサー、「せっかく女性に人気の伊藤沙莉さんにお願いして、出番を増やして、恋も仕事も頑張って、成長する話にしたのになにが不満なんだ?」って不思議だろうな 笑 あの改変が女性に評価されるって、本気で思って作ったんだろうな あ~あ #ミステリと言う勿れ
65
私もそうだけど、自他の境界が無い人は、親に自分の気持ちを「そんなわけないでしょ」「そんなこと考えちゃダメよ」「それじゃ将来うまくいかないよ」ってやられてる。 それを自分で「私の気持ちが1番だいじ」って地道に変えていく。
66
性教育=セックス教育だけではなく、性被害を防ぐための教育、または性被害に遭ってしまった時に「おかしい」と思えるための、そして誰かに被害を話すことが出来るようにするための教育でもあるのだ、と認識してる。
67
最初は自分を大事にするのが下手だから、やたら攻撃的になったりします。媚びる私が好きだった人は急に変わった私に逆ギレしたり離れていったりします。 でも自分を大事にするのが上手になってきたら、最初からそういう人だとわかるので、距離を保って付き合えます。
68
プライベートゾーンについて教え、そこを勝手に触る人がいたら悪い人なのだと伝えられる。それだけでなく、園でこれを教えておくと、年長くらいでふざけて保育士の胸を触ってくる子や、カンチョーしてくる子を説得力を持って正すことが出来るよ。
69
どうしても水が飲めない場面でも「水が飲みたかった自分の気持ち」は肯定すること。 自分の気持ちを大切に扱えるようになったら、ある日、他者にも他者の気持ちがあり、それは自分と同じように大切で、あって当たり前のもので、侵害してはいけないもので… って感覚が理解できるようになる。
70
ノスタルジーに浸りたいおじさん達がやりたかったオリンピックセレモニーと、私たちが想像したものとの乖離がすごい。 #東京2020 #閉会式
71
その次は、どこからどこまでが自分の責任で、どこからは自分の責任じゃないって、責任の境界を学んでいく。これがわかると、仕事などの社会生活の生きづらさが軽くなる。