かずー(@shiawasesaku3)さんの人気ツイート(いいね順)

26
離婚して良かったのは義実家がなくなったことだ。義父母は全然イヤな人じゃなかったけど、「結婚」に無条件に「家」が付いてくること、知っていたけどよくわからなかった。今もわかっていないと思う。よくわからないことを継続してやるには「夫が私と築いた家庭を1番に大切にする 」のが前提だった。
27
「この人なんでこうしないんだろう?」と仕事で不満に思うこと、大抵はその人の能力的な問題だと考えるようになった。配慮が足りなかったり無神経に見えることも、要するに「気づかない」「できない」だけなのだ。
28
何日も家事に追われ、せめてゴミを出さねばとギリギリの精神状態の時、家政婦サービスにより綺麗になった部屋を見た平匡さんが泣くの、すごくわかる。家が荒れて、自分が荒れて、家族関係も荒れて。家事さえ片付ければすべて解決するのに出来ない。あの辛さ。
29
医療崩壊しそうなほど感染が拡がってるのに、明日から普通に息子の学校が始まるの、うまく納得ができない。 命を守るには学校に行かない方が良い。だけど息子の日常生活を守るには学校に行くしかない。朝起きて出かけ、友人と話し、他人から刺激を得るという高校生にとってとても大事な日常。
30
メシマズの話は「夫さんがお休みの日に作り置きして冷凍しといたら良いのでは?」という感想。美味しいものを食べたい人が、やりくりして作ればいい。こういう話、いつも夫側が「俺は仕事で時間がないし…」ってなるけど、家事育児パートも時間はない。
31
人はなぜ職場の上層部になると、現場の人間が何に不満で辞めていくのかわからなくなるのか? 「あの人辞めたんだ~そりゃそうだよね」なんて、現場がみーんなわかっていることを。
32
専業主婦や、主婦パートをずっとしてきた女性が「私ももっと働きたい」と感じた時に、反対したり、「お前には無理」と蔑んだり「今まで通り家事育児できるならやれば?」と言ったりする夫は死んだあと地獄落ちだと私は思う。 だって「私には無理だよな」と思ってた仕事をいま毎日出来てるもの。
33
私は大河ドラマをほぼ毎年楽しく視聴しているが、夢に向かって自由に旅立つ男たちと、家を守ってどこにも行かない女たちの世界を見るのがちょっとしんどい。
34
子どものためにと、まずお母さんを支援していくと、お母さんの育ちの問題がブワッと出て、それをまた支援していくと家族全体の問題がブワワワッと出て、一見すべてが悪化したように感じる。 なにもしないと、問題は全然なくならないが表面化しないので平和。地雷の上に家が建っている感じ。
35
職場で若い人が「歳取るのやだなー」って言った時は「わたし歳取ってからの方がめちゃくちゃ楽しいよ」と答えてる。全然信じてない顔されるけどね。 「容姿の損得や他人に決められる属性や、自分に課した思い込みから解放されて、個で勝負するのが自由で楽しいよ」
36
自分を大事にするってけっこう難しいですよ。まず自分が何が好きで楽しくて幸せなのか知ってなきゃならない。その上で、自分を蔑ろにしてくる奴には怒っていかなきゃならないし、少なくとも媚びないようにしなきゃで。自分を虐待しといた方が楽だったりするけど、それだと鬱は良くならないです。
37
すごく助かる。息子は不安が強いから、説明が全然無いのは絶対ダメ。逆に、不安を煽るように重々しく説明し過ぎるのもダメ。 お陰で、家に帰ってから副反応のこと全然気にしてない様子。 「説明はきっちり、雰囲気は明るく」という理想の対応を、頼まなくてもしてくれたあの看護師さん、感謝です。
38
炭治郎の「俺は長男だから…」の台詞を初めて読んだ時、私はすごく感動した。今はそうでもないかもしれないけど、昭和生まれの「長子」は「我慢」と同義だったと思ってる。「お姉ちゃんでしょ」と言われない日は無かった。あの台詞は長子のプライドを胸に、我慢を重ねて育ったすべての長子を救った。
39
中年から自他の境界を築いた私が考える「自他境界の作り方」、まずやるのは「自分の気持ちを1番大切に扱う」 喉が乾いたら水を飲む。「さっき飲んだでしょ」と言う人たちに従わない。そんなレベルからスタートする。
40
今日もアルコール0.5%のビールを飲んでる。 行事の保護者枠がコロナで2名まで。お父さんとお母さんとおばあちゃんで揉めてたりする。おばあちゃん、遠慮してくれたらいいのにな。 コロナじゃなくても、おばあちゃん遠慮して欲しい。子どもの姿をゆっくり見られないんだよ、お母さんが。
41
実母とは、距離を保ってうまく付き合っている。 でも離婚したばかりのころ「義母が気の毒だ」とよく言っていた。 「自分の娘よりも出ていった婿の親が気になってるってすごい毒親だね!それを娘に言うおかしさに気づかないのもすごいわ!!」と罵倒したら言わなくなった。
42
「普通が1番よ」と母に繰り返し言われて育ったけど、頑張っても普通になれず、結局病んだ。 「普通になって欲しい」と願う発達障害児の親は多いが、子供側からしたら大きなお世話だ。親が短い人生で知っただけの視野の狭い「普通」より、持って生まれた「自分らしさ」の方がよほど価値があった。
43
「お母さん自身の楽しみを見つけましょうよ」って心理士さんに言われた時「ブログもTwitterもイラストも息子のことしかかくことがない。休みは息子の将棋の送り迎え。読書は子育て本。母仲間とのお茶会は発達障害の話。いったいどこに息子に関係ない私の楽しみがあるの?」って本気で困ったんですが。
44
おっさんをアメリカに連れて行って、自分より体がデカい人の中で同じこと出来るのか試したい~~おっさん渡米してくれ~~
45
グダグダでも、辞めてくれて良かった。そのままよりはずっと良かった。 あれは絶対許されないことなんだ、と堂々言える世界で良かった。
46
自己犠牲をしなくなると、相手にも自己犠牲を求めなくなるので生きるのがシンプルになりますよ。私が誰かのために頑張るのは私の意志だから、その誰かから見返りを初めから求めない。頑張りたくない時は断る。断りきれないときは、ちゃんと「穏便に済ますという自分の選択」と、自分で納得してます。
47
私が若い時は「政治の話をするのは痛いヤツ」「個人の力じゃ国は変わらない。無駄」って雰囲気が確かにあった。だから不満があっても何をしたらいいのか分からなかった。間違いだったよ。いつの間にかこんな所まで来てしまった。 #検察庁法改正案に抗議します
48
息子の子育てと、ACの自分を育て直した経験から、「人は自分らしく存在していることが1番幸せで、幼児期にそういう風に過ごせることが発達障害の子どもの二次障害を予防する手立てにもなる」と確信しているのだが、これが療育よりも普通の幼稚園に行かせたい保護者になかなか理解してもらえず難しい。
49
2歳が作った砂山を「だめ」と言われてるのに繰り返し崩して「保育士の繊細な仕事」ってツイートを見かけて怒りが…。こういうひとりよがりな奴を園は放置しないでくれ。
50
1年一緒に過ごしたクラスの発達障害児たち「手伝って」や「助けて」をめっちゃ言える。自閉がある子も今日言ってた。びっくりする。 靴を履いたり服を着替えたりする場面のたびに「難しかったら大人にやってって頼んでね」→「やってって頼めたね!すごいね!」などと声掛けしてきた。 生きる力だよ。