気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
【美観】木星の前を通り抜ける"2つの衛星" 今は亡き土星探査機カッシーニが木星をフライバイした際に撮影された画像をもとに作成。木星の衛星「イオとエウロパ」が木星の大赤斑の前を通り抜ける神秘的な瞬間。 twitter.com/CaliaDomenico/…
52
【 ゚д゚】宇宙レベルの次元が違いすぎて、思わず愛想笑いしてしまう映像 youtu.be/HEheh1BH34Q 月から始まりおおいぬ座VY星で終わるこの映像を見ると宇宙の広大さに唖然としてしまう。最後の星でさえ銀河を構成する一つに過ぎず、その銀河も宇宙には無数に存在しているのである。
53
【欲しい】イギリスで「空飛ぶスーツ」が発売される‼︎ イギリスのロンドンで5機のジェットエンジンを搭載した「空飛ぶスーツ」が発売された。一着約5000万円、一回の燃料で3〜4分飛行できる。
54
【困惑】小惑星を爆破してもすぐに再生してしまう… cnn.co.jp/fringe/3513391… 小惑星を爆発しても、重力によって再び復活してしまうことが米ジョンズ・ホプキンス大学の研究により明らかとなっている。来るべきときには軌道を変えるなどの対処が求められるのかもしれない。
55
【芸術】「カエルの卵」の細胞分裂のようすが非常に美しい‼︎ 映像作家のFrancis Cheeが33時間かけて撮影したカエルの卵が細胞分裂をするタイムラプス映像。CGではないかと疑われるほど、精密に撮影されている。
56
【地獄】イギリスで4時間の間に15,000発の落雷が発生する‼︎ 2018年のイギリスでたった4時間の間に約15,000発の落雷が発生し、雷が地面から樹木のように立ち昇る「雷樹」という自然現象も観測された。幸いなことに負傷者はいなかったそうだ。
57
【摂理】ポップコーン感覚で赤ちゃん蟹を貪る、自然のダークサイド… インド洋に位置するクリスマス島には大量のアカガニが生息する。そして、この映像はクリスマス島にて、カニの成体が産まれたばかりの赤ちゃんガニ達を食べてしまう瞬間である。
58
【驚愕】自律飛行可能、リアルすぎるコウモリ型ドローン‼︎ ドイツに本拠地を置く工業用機械メーカーFestoが研究開発の一環として作り上げたコウモリ型ドローン。地上に設置されたカメラと連動して半自動飛行をすることもできる。
59
【未知】発光する新種の鉱物「ユーパーライト」が幻想的‼︎ アメリカのミシガン州にあるスペリオル湖湖畔で2018年に発見された衝撃の鉱物。「ユーパーライト」と名付けられたこの輝く石は紫外線を浴びることで発光する。
60
【驚き】蚊にダブステップを聴かせると吸血や繁殖を抑制できることが判明‼︎ gigazine.net/news/20190403-… マレーシアのサラワク大学が蚊にskrillexの「Scary Monsters and Nice Sprites」を聴かせたところ、吸血や繁殖行動が抑制されることを発見。曲調が蚊の知覚を乱すノイズとして適しているそうだ。
61
【うっとり】写真家が撮影したオーストラリアの「波」 この動画はオーストラリアの写真家Ryan Pernofskiさんが撮影した「波」の映像。オレンジ色の太陽と透き通った黄緑色の海がマッチして、とても心地良い映像だ。
62
【伝説】高齢の亀の貫禄が"何億年も生きた川の主"のよう…… テキサス州立大学の学生がサン・マルコス川の保全活動をしている最中に、川底をのっそりと歩く1匹のカミツキガメと遭遇。その風格は"伝説"の名に相応しい貫禄を感じさせる姿だった。
63
【次世代】ミシュランがパンクしないエアレスタイヤを発表‼︎ gizmodo.jp/2019/06/michel… ミシュランがパンクしないエアレスタイヤ「UPTIS」を発表。廃棄されるタイヤが減るため環境にも優しい、2024年ごろの実用化が期待されている。
64
【貴重】鉄隕石から作られた剣、その名も"隕星剣" hoshinomura.sakura.ne.jp/inseiken.htm 約3万年前に深宇宙より飛来した「キャニオン・ディアブロ隕石」から作られた隕星剣。アメリカ・アリゾナ州の砂漠に落ちていたこの隕石の一部、約30kgから日本人の手によって作成された。
65
【大迫力】金属ナトリウムでの水切りが最高にクレイジー‼︎ クレイジーな外国人が金属ナトリウムで水切りに挑戦。ナトリウムは水と爆発的な反応を起こすため、普段は油中に入れて保管する。
66
【神域】昨年に宇宙から撮影された台風24号がとてつもない‼︎ vaience.com/earth/20191009… 画像は昨年の9月に国際宇宙ステーションから撮影された台風24号の姿。現在、日本には"今年最強"とも言われている台風19号が接近しており、早めの備えが必要とされている。
67
【 ゚д゚】宇宙レベルの次元が違いすぎて、思わず愛想笑いしてしまう映像 月から始まりおおいぬ座VY星で終わるこの映像を見ると宇宙の広大さに唖然としてしまう。現時点で最も大きいのは『やべー宇宙の話』にも登場するたて座UY星のため、これよりさらに上が存在するのだ。
68
【革新】人間と機械の融合「筋電義手」で世界が変わる‼︎ 筋電義手は脳からの生体信号を受信することで操作する。現在、レーザーやドローンを発射することが可能で、腕以上の機能を持ち始めている。近い将来、腕のある人でも筋電義手を装着するそんな未来がやってくるかもしれない。
69
【俯瞰】ドローンを使った画期的なサンプル採取 シロナガスクジラが潮を吹いた瞬間に特殊なペトリ皿が装備されたドローンで潮を採取。クジラのDNAとホルモンレベルに関する貴重な情報が収集された。
70
【美観】木星の前を通り抜ける"2つの衛星" 今は亡き土星探査機カッシーニが木星をフライバイした際に撮影された画像をもとに作成。木星の衛星「イオとエウロパ」が木星の大赤斑の前を通り抜ける神秘的な瞬間。 twitter.com/CaliaDomenico/…
71
【ほっこり】水を張ったバケツを砂漠に置いておいた結果がおもしろい! ニューヨークからテキサス南部へ越してきたJohn Wellsは、興味本位で水を張ったバケツの底にカメラをセットし、家の外に置いてみた。すると、様々な生き物が水を求めてやってきたのです!
72
【壮大】全宇宙には地球上の砂粒よりも多い数の星々が存在する 宇宙には銀河が約2兆個存在し、銀河1つあたり約2000億個の恒星が存在すると考えられている。単純計算で4000垓個の恒星が存在していることになり、さらに惑星や衛星を含むとなると、もう宇宙人がいないなんて言ってられない。
73
【金を上回る価値】中国新疆ウイグル地区で2000年に発見された隕石 パラサイト隕石と呼ばれるこの隕石は全体の2%弱しかなく、希少価値も高いそうです。3枚めの写真の隕石(パラサイト隕石を磨いたもの)は140万円で売られているそう。
74
【凄い】電子だけを食べて生きる電気生命体の生育に成功 nazology.net/archives/64688 ミネソタ大学の研究チームが、電子を食べ、電子を排出する電気生命体とも言うべき細菌を、鉄電極を使って人工的に育成することに成功。また今回の研究に連動して、チームは8種類の新種の電気バクテリアを発見した。
75
【奇跡的】噴水かのように水が噴き出すクワの木の謎‼︎ モンテネグロにある、大雨が降る度に水が噴き出すクワの木。木の真下にある水脈が徐々に内部を押し上げたことにより、裂け目から噴き出すようになったそうだ。