気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(古い順)

826
【貴重】地球から5.1億km先にある彗星の表面映像が超感動的‼︎ 2016年に探査活動を終了した欧州宇宙機関の彗星探査機ロゼッタがチュリモフ・ゲラシメンコ彗星表明で捉えた連続写真から作成された映像。粉雪のようなものは、彗星表面のチリが太陽光線に反射しているため。
827
【興味】地球最北の熱水噴出孔、深海4000mで生命見つかる natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/1… 北極海・ガッケル海嶺沿いに存在する地球上で最も北にあるオーロラ熱水噴出孔フィールドで生命が発見された。深さは約4000mで、地球にありながら最も異星に近い生態系があると考えられている。
828
皆さんは、地球外生命体が最初に発見される星はどこだと思いますか? 私は木星の衛星『エウロパ』で、20年以内には発見されると考えています。
829
【やべー】昨年インドネシアで発生した津波は最大150mもあったことが判明‼︎ nazology.net/archives/48579 昨年12月22日にインドネシアのアナク・クラカタウ島の火山噴火によって発生し、437人もの死者を出した津波が最大で150mもあったことが判明。これは東京タワーの展望台や、京都タワーと同じ高さ。
830
【宝玉】宇宙からの産物「パラサイト隕石」が美しすぎる‼︎ 地球に降ってきた隕石のうちの2%弱ほどしか存在しないパラサイト隕石。ニッケル鉄とケイ酸塩鉱物から成り、磨くと宝石のような美しさを持つことから球状のものが1個300万円で販売されている。
831
【やべー】10年後に地球に接近する小惑星アポフィスの軌道が恐ろしい 2029年に地球に接近する予定の小惑星アポフィスの軌道予想。通称"死の神"と呼ばれ、地球から3万kmの距離まで近づくと考えられている。なにか想定外のことが起きなければいいが…… twitter.com/GalacCuriosity…
832
【彼方】1500光年先に太陽系の未来を体現するような天体が発見される‼︎ nazology.net/archives/48578 イギリス・ウォーリック大学の研究チームが、約1500光年に「白色矮星の周りを公転する巨大惑星」を発見。我らの太陽も寿命が尽きると白色矮星となる。
833
【奇跡的】噴水かのように水が噴き出すクワの木の謎‼︎ モンテネグロにある、大雨が降る度に水が噴き出すクワの木。木の真下にある水脈が徐々に内部を押し上げたことにより、裂け目から噴き出すようになったそうだ。
834
アメリカは、無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。 アメリカの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。その結果ついに、無重力でもどんな状況下でも書けるボールペンを開発したのだ‼︎ 一方ロシアは鉛筆を使った。
835
【凄い】フィンランドの研究者がプラスチック片に『歩行』を教えることに成功 vaience.com/technology/201… 熱エネルギーを運動エネルギーに変換できる高機能プラスチックが光と熱を関連づけるよう条件付けしたとのこと。パブロフの犬の実験からヒントを得たそうだ。
836
【自然現象】ニュージーランドで発生した石の川‼︎ この現象は「粒状流」という、小石が粒子のようになり、液体のようにふるまう現象。撮影地であるニュージーランドで、非常事態宣言が出るほどのサイクロンが発生し、その後発生したそうだ。
837
【神秘】今夜は"コールドムーン"、2019年最後の満月を刮目せよ‼︎ karapaia.com/archives/52285… 今夜は2019年最後となる満月が夜空に出現する。アメリカでは月ごとに満月の呼び名があり、12月の満月は、"コールドムーン"と呼ばれているそうだ。
838
【移住】「火星の氷は地表のすぐ下にも存在しておりシャベルで掘り出すことも可能」とNASAの研究者が報告 gigazine.net/news/20191213-… NASAの研究者が火星の表面近くに存在する氷についての分析結果を発表。「火星の氷は地表のすぐ下にもあり、シャベルで掘り出すことも可能」と主張しました。
839
今夜より三大流星群の一つであるふたご座流星群が見頃ですぞ💫
840
【優美】芸術的な波、やはり地球は美しい… instagram.com/p/Bvg1aBnl8NF/… オーストラリアの写真家Ryan Pernofskiが撮影した"波"の映像。橙色の夕焼けと透明度の高い波が私達の心を落ち着かせてくれる、ため息が出るほど素晴らしい。
841
【凄い】不思議な量子効果によって真空でも熱が伝わることが判明 vaience.com/physics/201912… カリフォルニア大学バークレー校などの研究チームが、カシミール効果による量子のゆらぎによってナノスケールの真空間でも熱が伝わることを明らかにした。これは教科書の内容を覆す発見だという。
842
【鮮明】水星探査機によってマッピングされた水星が美しい‼︎ NASAの水星探査機メッセンジャーが撮影した画像をもとに作られた美しい水星の姿。メッセンジャーは2015年に水星に落下し、4年にわたるミッションを終えている。 twitter.com/MichaelGalanin…
843
【謎】100個の星が突然消えたことが判明、知的生命体による可能性も gigazine.net/news/20191218-… スペインのカナリア天体物理研究所などの研究チームが、わずか数十年間で100個もの星が不可解に消失していることを発見。研究者は「地球外知的生命体による何らかの活動の痕跡」である可能性も考えている。
844
【公式】太陽系外惑星系の名称決定、日本からの命名はカムイ、ちゅら nao.ac.jp/news/topics/20… IAUの創立100周年の記念事業「太陽系外惑星命名キャンペーン」の最終結果が発表された。日本に割り当てられた太陽系外惑星系には、恒星に"カムイ"、惑星に"ちゅら"という名前が付けられることが決定した。
845
片目を閉じてみると立体的に見えます… twitter.com/Kininaruutyu/s…
846
【凄い】「世界最小」のクリスマス飾り、髪の毛レベルのミクロの世界 afpbb.com/articles/-/326… カナダ・マクマスター大学内にあるカナダ電子顕微鏡センターが、髪の毛の直径よりはるかに小さい、世界最小のジンジャーブレッドハウスを公開した。製作にはガリウムイオンビームを用いたという。
847
【まさか】米新型有人宇宙船「スターライナー」が飛行失敗 this.kiji.is/58072525336440… 米航空宇宙大手ボーイングが新型の有人宇宙船「スターライナー」をISSに向けて無人での試験で発射するも失敗。日本人宇宙飛行士野口聡一さんが搭乗する可能性があったが、今回の失敗で先行きは不透明となった。
848
【実現】2億度のプラズマを生み出せる核融合炉「人工太陽」が2020年に稼働予定 gigazine.net/news/20191220-… 中国が2020年に核融合炉「中国還流器2号M」を稼働させることを発表。「人工太陽」との通称で呼ばれており、プラズマの温度は最高で2億度になるそう。ちなみに、太陽核の温度は約1500万度。
850
宇宙に興味を持ったきっかけはなんですか?