気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(古い順)

751
もし仮に、人類が地球外の高度な知的生命体と遭遇した場合にはどういった展開になるのだろうか。 知能のレベルが極めて近い場合には、お互いが歩み寄る未来も想像できる。しかし、人と蟻ほどの大きな知能の差があった場合、私たちに発言権はないだろう。
752
あなたが地球の代表です。人類が宇宙において、どう行動していくか全て決めることができます。そんな中、人類の科学技術で到達可能な範囲にチンパンジーほどの知能をもつ生命体の住む惑星が発見されました。 あなたはこの星、この生命体に対して、どういったオプションを選択しますか?
753
【素敵】初夏の間だけ水中に沈む公園が幻想的‼︎ vaience.com/superb-view/20… オーストリアにある自然公園にアルプスの雪解け水が流れ込む初夏の間だけ「Green lake」と呼ばれる湖が出現する。湖に沈んだ草花が美しいエメラルドグリーンを生み出しており、世界中のダイバーたちがここを訪れる。
754
鳥視点
755
【未知】3000万年前の琥珀の中からどの「科・属・種」にも属さない新種生物が発見される‼︎ vaience.com/biology/201910… オレゴン州立大学の研究チームが、ドミニカ共和国で発掘された3000万年前の琥珀の中から新種生物を発見。カビブタと呼ばれるこの生物は、全く新しい科・属・種があてられた。
756
【噴出】土星の衛星『エンケラドス』は近隣の衛星に雪を降らせていた nazology.net/archives/45466 パリ・サクレ大学の研究チームは土星の衛星『エンケラドス』が放出した水が雪に変わり、近傍の衛星ミマスとテティスの表面に降り注いでいることを発見した。エンケラドスの内部には広大な海が存在する。
757
【緊急】ヒアリが国内で初定着か、拡散の恐れも sankei.com/life/news/1910… 国立環境研究所が、特定外来生物のヒアリが東京港青海ふ頭で定着した可能性が極めて高いことを発表。巣の中で成長したとみられる女王アリが50匹以上見つかり、既に別の場所に拡散した恐れがあるとしている。
758
【壮大】5億年前の地球では高い頻度で『地磁気逆転』が発生していたことが判明 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/1… パリ地球物理学研究所が、ちょうど5億年ほど前の地球で、100万年あたり26回のペースで地磁気が逆転していたことを発見。地球に登場したばかりの複雑な生命がその被害を受けていたと考えられる。
759
【何者】720もの性別を持ち、脳が無いのに問題解決ができる地球一謎な生物が公開 vaience.com/biology/201910… 今月19日よりフランス・パリの動物園で地球上でもっとも奇妙な生物の一つが一般公開される。「The blob」と呼ばれるその生物は720の性別を持ち、脳がないにも関わらず知性を持つという。
760
【悲劇】天敵に襲われて思わず片足立ちのマーモット、野生動物写真の大賞受賞 cnn.co.jp/fringe/3514405… 迫りくるキツネの存在に気づき、驚愕のあまり後ろ足1本で立ち上がるマーモットの様子が、野生動物写真家大賞を受賞。中国人写真家のヨンキン・バオ氏が、早春の祁連山脈で撮影した。
761
今日が『地球最期の日』だった場合、皆さんは何をしますか?
762
【一列縦隊】約5億年前の海底を『行進』する三葉虫の化石が発見される‼︎ afpbb.com/articles/-/325… モロッコの砂漠で一列になって移動する約4億8000万年前の三葉虫の化石が発掘された。この化石が動物の集団行動を示す最古の例となる。
763
【晴れて】今夜はオリオン座流星群の活動がピークに‼︎ weathernews.jp/s/topics/20191… 10月21日〜22日にかけて、オリオン座流星群の活動がピークを迎える。観測の際は月明かりを直接目に入れないようにして、空を広く見ることがコツ。あとは、皆で晴れることを祈るのみ‼︎
764
あなたのイメージ次第で、電車の進む向きを変えることができます。 twitter.com/ZonePhysics/st…
765
【期待】月探査計画への日本の正式な参画が発表される‼︎ sorae.info/space/20191019… 今月18日、アメリカ提案による月探査計画への日本の正式な参画が発表された。2024年以降毎年計画されている有人月着陸に"日本人宇宙飛行士"が選ばれる可能性もある。
766
【ポチョン】砂に覆われた地面に水滴が落ちるとどうなるのか… youtu.be/bmRYYeIqT3w 米ミネソタ大学の研究チームが、顆粒の表面に落ちた水滴のインパクトが引き起こす現象を観察。落下スピードが速いほど、水滴の形状が変化することが分かる。
767
【生命】35億年前の火星の水はみそ汁並みにしょっぱかったことが判明‼︎ asahi.com/amp/articles/A… 金沢大や東京工業大などの研究チームが、35億〜40億年前の火星の湖はみそ汁並みの塩分濃度であったことを発見。ミネラルもたっぷりあり、生命が生きるのに適した環境だった。
768
【賢い】ネズミに車の運転を習得させることに成功‼︎ vaience.com/biology/201910… 米リッチモンド大学の研究チームが、ネズミに車の運転を習得させることに成功。運転技術の習得によって、ネズミがリラックスした状態になることも明らかとなった。
769
Corridor Digitalがボストン・ダイナミクス社の人型ロボットを模して制作したフェイク動画。 最後には犬型ロボット撃つように命じられたが、それに逆らい逃走する。このような未来が来てもおかしくないかもしれない…
770
【歓喜】オゾンホールが観測史上最小の大きさに‼︎ news.yahoo.co.jp/byline/morisay… NASAとNOAAによると、オゾンホールが1980年代に初めて発見された時から最も小さい状態とのこと。フロンガスの削減や今年8月に南極上空で数日間の間、気温が上昇したことが原因とされている。
771
【ホラー】ナマコの食事シーンが意外すぎる‼︎ この映像は寝ていたナマコが起きていきなり食事をする様子のタイムラプス。ナマコは海底に降り積もって堆積する有機物デトリタスを主食としている。
772
宇宙の外側には何があると思いますか?
773
【強力】アラビア海に観測史上最強のスーパーサイクロン『キャー』出現‼︎ news.yahoo.co.jp/byline/morisay… アラビア海で、アラビア海における観測史上最強のサイクロン『キャー』が出現。幸いなことに、キャーがアラビア半島に上陸する可能性は低くなっているとのこと。
774
【何を…】謎に包まれた無人宇宙船「X37-B」が極秘任務を終えて780日ぶりに地上へ帰還 gigazine.net/news/20191028-… 米軍の無人宇宙船であるX-37Bが、自己最長記録となる780日間の地球周回軌道飛行を終えて地上に帰還。具体的な任務内容は機密事項で、どんな実験が行われているかは明らかにされていない。
775
【不気味】NASAが撮影『ジャック・オー・ランタン』のような太陽の表情 nasa.gov/content/goddar… NASAの太陽観測衛星SDOが2014年10月に撮影した巨大な『ジャック・オー・ランタン』のように見える太陽の画像。ハロウィンを迎えた今日にぴったりの一枚。