50年前、手塚先生や永井先生を叩きまくって、悪書追放運動とかいって「マンガ読むと馬鹿になる」とか言ってたの誰だよと。 宮崎事件の時、また叩きまくって当時の若手漫画家とかベテランの連載終わらせて、てめえらなんだよと思ってたけど、またこの10年ぐらい強く「てめえらクソだ」って思うわ
自分のプロフィールに「反」XXって入れてる人を見てて「あなたは何かに反対して、それを潰して、正義ぶるのが好きなんですね」という感想を持ってしまうことが多い。 ともかく反が並ぶんだよね。気持ち悪いほど。
RTしようか迷ったけど、マジで腹立ったのでRTする。 こいつは全ゲーム・アニメ・漫画関係者に喧嘩を売っている。 心底腹立った。 twitter.com/tantou_KAI/sta…
恫喝(および似た行為)することで黙らせる戦術に慣れ過ぎてて、それしか出来ない人たちが、恫喝したらあかんポイントで恫喝して自爆するって風景を最近連発で見るようになったなあと思う。 フェミ議連とか広告騒ぎとか。
ぶっちゃけ、デジタルって残らない、最後に残るのは紙だってのがこの30年の結論だよなあ。
「いい歳してゲーム(アニメ)やってんの?」 「うっせえ。迷惑かけてないんだから人の趣味に口出しすんな」 で終わってしまう。 それに「いい歳して」なんて言ってる人間がいざゲームをやってたらゲロハマリする例なんて掃くほど見てきた。
40代、50代でコミケに行くことが恥ずかしくないの? って、なんで恥ずかしいわけ。 自分が好きなものがいっぱいあるところに行くのが恥ずかしいとかバカじゅあないんかと…
鉄則は ・褒めるのは人前で ・議論はOK ・怒るときは呼んで二人だけで。 ・そもそも怒るな。怒ったところで、人のパフォーマンスは上がらない。 ・唯一の例外は緊急事態。
たまたま流れてきたまとめで「人前で怒ったら殺される」って海外の話が流れてきて「そもそも人前で怒るのはほとんどの国でアウトな行為で、それを平気でやる日本の方が異常値だ」ってことは覚えておいた方がいいよ。 外資だと一発退場になりかねない。
これも収録w
amzn.to/3FKCroW 作家のプロフィールが最大の反則だと思うんだよなw 「ゲーム雑誌『コンプティーク』を創刊するなど多くの雑誌の編集者・編集長を務め(中略)角川グループホールディングス社長、メディアリーヴス社長(以下略)」 これがラノベ作家の略歴ってのがなんつーか、ぶっ飛びだw
ひろゆきは倫理観が欠如しているので、社会的な非難に対する強い恐怖がしばしば支配の道具として使われる日本では、彼の恥に対するほぼ完全な無防備さは成功の大きな要因となっている →一部の要約だけどあまりにその通りで笑ってしまう。
ひろゆきに対するボロクソな記事で笑ってしまった→ In the U.S., His Site Has Been Linked to Massacres. In Japan, He’s a Star. nytimes.com/2022/12/18/bus…
なるほどマネジメントには専門の技術がちゃんといるので、マネージャーとしての訓練を全くせずに「管理職」にする日本のシステムはかなりマズいってことを知らない人が多いというわけだ…
基本、社内政治をする奴は「偉くなるために社内政治に全力を注ぐ」ので、社内政治比の低い作り手は自動的に不利なんだよね。 これを防ぐためには「作り手しか付けないキャリアライン」を作るしかない。で、欧米企業はそのラインが最初からある。だから作り手と社内政治屋が協力可能になる
自分の知る限りほぼ間違いのない事実。 そして社内政治をする奴が作る人間をウザくなって叩き出したり冷や飯食わせたりし始めると、会社が終わり始めるw twitter.com/GOROman/status…
77年ー82年ぐらいまではコンピュータにパワーがなさすぎて「趣味でコンピュータをやる」以外ほぼ何も出来ない、実用性皆無の代物だったってことを当時を知らない人は理解できないよなあ… マジでBASICを動かすことが目標で、テレビに絵を映すことが目標で、それが出来て、じゃあ何が出来るの?
考えてみたら、もはやパソコンがパーツコーナーの出身だってこともわからないよね。 当時のラジオとかを自作するための部品のコーナーにワンボードとして「マイコン」は現れるんですよ。だから抵抗だの汎用ICだのと一緒に売られていたんですよ。 ヒエン堂なら1Fの一番奥。ニノミヤ無線なら4Fw
昔はオタク迫害されてたって話をすると、必ずそんなことはなかったはずだとか、相対的でそっちもいじめてたはずだとか、なかったことにしたがる人現れるよなあ
あるゲーム史について証拠がねえとか言ってる奴がいたけど、当たり前だろうが。 オーラルヒストリーなんだから、証拠なんてあるわけないだろうと。複数の証人が(ほぼ)同じことを言っているとか出来たゲームが「それだけ違う」とか、そういうのが証拠なんだよと…分からないヤツはこれだか…
自分のPCのルーツはどこにあるかと人に聞かれたら、京都の寺町のヒエン堂と、ニノミヤ無線の4Fだよって話に本当になるw ハドソンのメンツならCQハドソンの2Fのマイコンプラザコスモスってことになるだろうw
僕はモロにそういうところの出身。僕の知り合いも普通にそういうの出身だよw ハドソンのメンバーだって社員番号50番以下は多分、ほとんどそういう人たち。
こういうオーラルヒストリーをちゃんと残しておかないと、全く何もわからなくなっていくなw 約40年前、当時のPCショップでは置かれているPCに一日中マニアが張り付いて、自作プログラムを書くのが当たり前の世界だったんですよw 当時からいる人間のかなりはそういうPCショップ出身だよw
NECがTK-80が大ヒットして、一般にまで想像を超えて売れてしまったために、サポートのために慌ててBit-Innというユーザーサポートの場所を立ち上げるんだけど、そこがたちまちマニアの巣窟になった、なんてこととか想像もつかないわけだw
なるほど、今、話をしていて、そもそも当時はパソコンショップなど恐ろしく少なく、学生はみんな貧乏だから、そこの店頭展示品でプログラミングをしていた。 そして、そのPCショップがソフトハウスとしてテイクオフしていった、というプロセスそのものが想像できないわけだw