全くその通りで「気を付ければ事故は起こりません」ってのはワークフローではない。 「バカをやっても事故は起こらない」じゃないとダメなんだよ。 twitter.com/TemmaRyono/sta…
これで終わりっと
以下、レビューの過程w →なんだ、このワケのわからんゲーム? →もしかして面白いんじゃね? →これ面白いぞ →これメチャクチャ面白いぞ →「まてや、レビュー版、エンディング入ってねえぞ!」w →「なべぴー! エンディング入ってるのよこせって、コナミに言ってくれ!」w
しかし「腐ってもコナミ、ギャルゲーでもコナミにしておく」という超消極的な理由でレビューした『ときめきメモリアル』が、まさかゲーム史上に燦然と輝く不滅の傑作だなんてプレイするまでは想像もしていなかった。 レビュー始めても2年になるまでは「これ、もしかして面白くない?」だったけどw
ゲームレジェンド新刊『ちょっとは正しいゲームの歴史』できました highriskrevolution.com/wp/gamelife/20…
ゲームレジェンド新刊『ちょっとは正しいゲームの歴史』。 B5/88ページ。表紙はイロイロあいざわひろしと議論して「これぐらいの皮肉はいいんじゃね?」というコトになりました。 あいざわひろしの描いた4コマも収録。
ベラボースイッチの原理。 左から右に時間軸が進んでいく時、まずAがオンになって、次にBがオンになる。AとBの時間差=「いかに力を込めてボタンを叩いたか?」=「時間が短いほど強い」という、疑似感圧だったんですねえ…w ストリートファイター1はちょっと原理違うけど疑似なのは同じ。
ベラボースイッチを感圧だと思っていたら、めがてんに仕掛けを教えてもらってビックリしたんだよなー
「ちょっとは正しいゲームの歴史」、なんかBeepさんが取ってくれるらしいので書店委託します。
あとはこれを印刷したら、国会図書館に納本して、講談社に送って、ようやく自分的には「ゲームの歴史」批判は全部終わる。 ホント、手間のかかるトンデモ本書いてくれちゃって…とボヤきたいw
新刊、「ちょっとは正しいゲームの歴史」。86ページ予定。 ガツガツに詰めた本です(;´∀`) こんな感じでそれぞれの巻のパートの頭に「本の内容」が分かるように節の目次と内容の簡単なサマライズを行ったテキストを追加しておきました。 あと、今回の本は出来るだけ怒らないようにしてますw
今回の騒動で、絶版になろうが回収になろうが筆者がアカウントを削除しようが「批判をする」という行為は、それが目的ではない、ということを理解していない人は多いんだなとホント理解した。
直接知りたかったことが書いてあったわけではないけれど、なるほどなあとは思った→ 「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/matsumo…
まあわてはもともと科学と医学に信頼を置いているし、アシモフ先生が言った「医学や科学を信じない人間が何を言おうが、その人間に与えられた今の平均寿命と今の豊かな生活は、医学と科学がもたらしたのだ」(大意)というのは疑いもない事実なので、信をおいて生きていきますよ。
2月からずっとゲームの歴史につきあってて、これが最後のご奉公だと思って書いてるんだけど、未だ思うのは、筆者には<ソースのありなし>について明快にしてほしい。 「ほぼ全部筆者の想像だろう」とは思うんだけど、コレ悪魔の証明なんだよね…
自分が所蔵する「もっと古いハドソンの資料」。 GOSUB HUDSON。平岸に出来てすぐ。竹部さんが大学3年で、竹部さんは浪人をしていないはずなので1978年の物と思われます。 描かれているハチ助は社長の直筆です。 #ハドソン50周年
ゼルダがエルデンリングと原神のパクリだって主張を読んで呆然としている
プリメとときメモ似てるとか、卒業とときメモ似てるとか「あなたはやったことがあるんですか?」という質問をしたくなるツイートが流れてきてウマ娘の騒ぎでコナミ憎しになるにしても、まるでズレてて、なんだかなあと思っているワテ
『スターフォース』が目コピで作られたって話が読めるのはハドソン伝説だけ、とか書いてみるw これを聞いたときはさすがに開いた口が塞がらなかったw
このショーでボスの一体が死なないバグが出て、出るたびにスタッフがローテーションでケーブルを蹴飛ばして、電源を切っていたというエピソードをメインプログラマの長谷川ケンさんから聞いた。 確か、pinさんのダライアスの本にも載せたはず。 twitter.com/Taito70th/stat…
例えば高橋名人が語る開発ストーリーは基本的に当時のハドソンの公式のストーリーで、これが現実と同じ場合と「現実と全然違う場合」があり、結構困るという。 これを僕は「公式の歴史」と「本当の歴史」と使い分けています。どちらも史実であるのは確か。
これは初期のファミコンなどで既に起きていて、結構困らされる。 あと「広報用のストーリー」と実際が違うってのも困りもの。 特にハドソンのファミコン作品はそれが多い。 twitter.com/yenma/status/1…
ついでに書いておくと、初代ゲームボーイも液晶以外は「かなりカリカリに性能いいマシン」ですよ。当時のバッテリ持続とか考えると、とてもバランスが良く取れている。 初代の通信は怨んでるけど、あんとき、文句言ったからOKw
どうして任天堂は「枯れた技術でハードを作る」とか適当なことを書くのかと思ってしまう。 すくなくともFC>SFC>N64>GCは全部高性能ガリガリ路線ですがな。
最近のツイッターで一番ウザいのは何かというと、引用ツイートのテキストをまるパクりして、そこに全然関係ないPV伸ばすためのリンク貼って、リプの形でツイートするBot。見つけたら全部ブロックしてるんだけど、本当最高にウザい。