シャボン玉石けん【公式】(@shabondama_soap)さんの人気ツイート(いいね順)

野球やサッカーの練習で泥だらけになったユニフォームや靴下。その汚れはこれで洗うとよく落ちます。未来の日本代表がシャボン玉石けんを使うのかも。。なんて想像しながら今日も愛情込めて石けんを作りました。
粉石けん専用の計量スプーンがプラスチックから紙素材になりました! ご希望の方にはお付けしておりますので、弊社通信販売にて粉石けんをご注文の際に、コメント欄へ「粉計量スプーン希望」とご記入ください♪ 少しずつではありますが、できることから環境に配慮した取り組みを行なってまいります!
「青いお空がほしいのね」の歌詞は、シャボン玉石けんが合成洗剤から無添加石けんの製造販売に切り替えた1970年代、「七色の空」と呼ばれるほどの公害に悩まされていた当時のスローガンに重ね合わせて生まれました。公害を乗り越えた北九州市から、人と環境にやさしい無添加石けんをお届けしています。
学校に行きたいけれど、学校に充満する柔軟剤の香りで体調不良になり登校できなくなった、苦しい、つらい想いを弊社に打ち明けてくれました。
まさかまさか、シャボン玉スノールが1位になる瞬間が来るとは思いもしませんでした…。ご愛用いただいている皆さまありがとうございます!いつも使っていただいている皆さんだからこそ知っている「シャボン玉スノール」の良さ、ぜひコメントで教えてください_φ(・_・メモメモ✨
マスク不足ですね。最近では、布マスクを作る方も増えています。長時間、肌に触れる布マスク。「肌ケア洗濯」ができる無添加石けんで洗いませんか?柔軟剤がなくてもふんわり洗い上がり、無香料・無添加。 ☆手作りは大変そう…という方には簡単にできる「ハンカチマスク」がおすすめです!
本日の毎日新聞夕刊にて、昨年当社が環境省へ化管法の対象物質検討から、「石けん類」を除外するよう求める要望書を提出したことが紹介されました。 石けんは様々な学術的研究から人と自然にやさしいことが明らかです。 今後も対象物質から除外されるよう活動して参ります。 mainichi.jp/articles/20220…
2020年2月、シャボン玉石けんは創業110周年を迎えることができました。これも、今まで支えてくださった皆様方のおかげです。ありがとうございます。 この110年の歴史に誇りと責任を持ってこれからもシャボン玉の輪を広めていけるよう努めて参ります。 shabon110th.com
天然せっけんの新型コロナ不活化に関する記事が掲載されました! 感染症対策の基本は「石けんによる手洗い」です。寒くて手を洗うのが疎かになりがちですが、手首までしっかり洗いましょう。 #手洗い #シャボン玉石けん   nishinippon.co.jp/sp/item/n/6798…
11/12にRKB 「タダイマ!」にて香害・化学物質過敏症に関する特集が放送されました。普段使っている日用品や化粧品に含まれる香料などの化学物質によって、体調不良になる化学物質過敏症。1週間限定で放送内容を視聴できるそうです。毎日使うものについて考えてみませんか? youtu.be/m2LJzMTNiJQ
年末年始の料理でたくさん使ったお鍋 。コゲつきは重曹でつるんと落としましょう。   軽いコゲつき→重曹ペーストでこする 強いコゲつき→500mLの水に重曹大さじ2を入れ10分沸騰。お湯を捨て、重曹ペーストでこする (重曹ペースト/水1:重曹3)   #重曹は自然にもやさしい #シャボン玉石けん
シャボン玉石けんでは、本日6月5日を6(む)5(こう)の語呂合せで「無香料の日」としています。無香料の日に合わせて、過剰な香料による健康被害「香害」の啓発活動のひとつとして社長の森田、そして社員で街頭サンプリングを行いました。受け取っていただいた皆様、ありがとうございました☺️
固形石けんあるあるの解決裏ワザです。今日のお風呂でもし見かけたらぜひやってみてください。 #伊O家の食卓
福岡ソフトバンクホークスが3年連続日本一おめでとうございます!そんなホークスのホームである、ヤフオク!ドームのトイレには、「バブルガード」が設置されているのをご存知ですか?みんなが集まる場所だからこそ、手肌にも環境にもやさしい無添加石けんを採用いただいています♪
好きな洗濯用洗剤メーカーの人気投票にて、シャボン玉石けん・スノールが紹介されました✨ シャボン玉石けんに投票してくださった皆さん、ありがとうございます😊 3/3まで投票できるそうですよ♪ nlab.itmedia.co.jp/research/artic…
先日、サッカー元日本代表の本山雅志選手がお越しくださいました! 本山選手は弊社が本社を置く北九州市若松区出身というご縁があり、手洗いチャレンジにも協力していただいています♪ 地元愛に溢れる本山選手とこのようなご縁を頂き嬉しく思います♪
体質によってアルコールが使えない方がいることをご存知でしょうか。 アルコールが化学物質過敏症を引き起こすこともあるそうです。アルコールは感染対策として重要ですが、使えない方がいることへの理解が広がればと思います。 石けんによる手洗いでも感染対策ができます。 nhk.or.jp/hokkaido/artic…
梅雨も近いので洗面台の排水溝をキレイにするレシピ置いておきますね。 ①「酸素系漂白剤」100gがドロっとなるくらいまで、ぬるま湯で混ぜる ②排水溝のほどなく近くから回しかける ③30分くらい放置(←写真はイマココ) ④ジャーっと水で流し、気になるところはちょっとこする お試しください。
【洗濯に粉石けんを使うコツ】 →粉石けんを溶かしてから洗濯機へ 粉石けんはあらかじめ溶かして洗濯機に入れると、石けんカスなどの予防になります。動画のようにシャワーでサッとまぜると簡単に溶けますよ♪ 粉石けんは洗浄力が高いうえ、経済的。ふんわりやわらかく洗いあがるので、柔軟剤いらず♪
靴や服の「泥汚れ」は "乾かしてから" 洗うのが基本です。泥は繊維のスキマに入り込むので乾かして叩いて落とすと汚れが落ちやすくなります。その後は固形石けんの出番。石けんをしっかり塗り込んで、もみ洗いすると泥汚れがびっくりするほどキレイになり、無添加石けんの洗浄力の高さを実感できます。
シャボン玉石けんでは“石けん系泡消火剤”を作っています。水が使えない場所での消火活動には消火剤が必要です。画像は、合成系の消火剤と石けん系泡消火剤の、散布後の状況の比較です。散布して鎮火するだけでなく、生態系への影響を極力小さくすることを目指し、産官学連携で開発しました。
本日の毎日新聞(2019年11月8日朝刊)にて、当社の「香害」意見広告が日本新聞協会の新聞広告賞を受賞したことが記事として紹介されました。 無添加のパイオニアとして無添加石けんを作り続けてきた当社だからこそ届く皆さまのお声を、これからも発信し続けて参ります。
稚内北星学園大学の斉藤吉広学長が、3月に「香害」や「化学物質過敏症」の実態や社会構造的な問題点を分かりやすく講演されました。1時間の講演内容はWEBで期間限定で公開中です。 公害としての「香害」‐ 柔軟剤で脈は乱れ、ペットは倒れる wakhok.ac.jp/region/lifelon…
福岡県宗像市地島にて海岸清掃が実施されシャボン玉石けんも参加しました。約1時間の清掃時間で、ゴミ袋500枚がゴミでいっぱいになりました。白浜港で回収できた296本のペットボトルの発生源の約半分が日本のものだったそうです。(※)街で捨てられたものが川から海に流れ出たと想定されています。
洗濯物をベランダや庭で干すことが増えるこれからの季節は、柔軟剤のニオイで頭痛やめまい、吐き気などの体調不良を訴える方が増える傾向があります。そんな体調不良の原因は柔軟剤が最も多いそうです。 news.yahoo.co.jp/byline/ishidam…