樋口泰行/イラレおじさん(@higuchidesign)さんの人気ツイート(リツイート順)

モリサワの提供停止と入れ替えでAdobe Fontsにフォントワークスのフォントが大幅拡充!筑紫Aオールド明朝、筑紫明朝、キアロ、UD角ゴスモール、UD角ゴC60/C70/C80などが追加されました。LETSユーザーにはお馴染みのラインナップですが筑紫とコンデンス書体の追加は嬉しい。続けて欲しい! #adobefonts
新しいAiのアイコン、なんかパスが美しくない。
デザイナーはこのタグで検索してはいけない。 #山路を登りながら
ちょっと待って。このまえ蒲田の学校で撮った写真を新しいニューラルフィルターの風景ミキサーかけたら荒廃しちゃったんだけど。#AdobeMAX
チラッと予告で見たけど、来週のタモリ倶楽部では、Photoshop等を使って作成する金のテロップ作成の特集らしいので、レイヤースタイラー(そんな名称あるのか)は必見ですね。 thetv.jp/program/000080…
2021/9/10以降Adobe Fontsで利用できなくなるモリサワフォントのうち、引き続きモリサワパスポートで利用できるもの、タイプバンクパスポートが必要なもの、購入できるものを一覧にしてみました。わかりやすくまとめようと思ったが提供方法が多すぎて補足加えたら余計ややこしくなった…#adobefonts twitter.com/higuchidesign/…
経済産業省【巣ごもりDXステップ講座情報ナビ】グラフィックデザイナーになる: 10コース35時間のコンテンツ LinkedIn(要登録)のIllustrator/InDesign/Photoshopの基本操作やデザイン・配色・ロゴなど充実の動画コンテンツが年内まで無料らしいので夏休み間の学習に最適。 meti.go.jp/policy/it_poli…
では作り方です。最初に1pxの小さい円形のドットパターンを作っておき塗りに適用。3D効果を加えることでパターンを分割します。その後パスのオフセットで円形ドットを大きくします。世界地図のような図形にも応用できます。(ただし複雑なパターンの3D効果は重たく落ちる場合もあります)#イラレ知恵袋 twitter.com/higuchidesign/…
危険なグラデーションを作ってしまった。
文字がズバッと切れるアピアランス効果。今までグラデーションとかパターンとか色々なアプローチで実験して来ました。自分で切れ目の位置を動かせる上、アピアランス分割でパスになる、一番使い勝手が良い方法を見つけました。これはまた表現の可能性が広がる発見だった。#イラレ知恵袋
#ニッポン知らなかった選手権「第6回 DTPオペレーター技能競技会」の予告動画が追加されてて、コミック風デザインになっててすごく凝ってる。編集の方々普段からPremiere ProやAfterEffectsをお使いなので闘争心に火がついたのか… そして3枚目がピンチのやばいシーン。 nhk.jp/p/ts/VRY87Q83K…
こういう本のシリーズが欲しい。なければ作るしかない。
イラレ大学の講座でも解説した重なり文字で隙間を背景透過にしたい場合、パスファインダーの「刈り込み」と、パスのオフセットでマイナス値にします。マイナス値が隙間になるので太いフォントがおすすめ。文字属性なので1文字ずつ色を変えてもOKで分割するとパスになります。 #bauya142 #イラレ知恵袋
落書き効果がよく使われる作例が線と塗りに黒やグレーを設定しておき、塗りだけに落書き効果を加えてペンで描いた感じにする方法です。これだけでは線がパキッとしちゃうのでアピアランスパネルの一番上にラフ効果を小さくかけて線にも揺らぎを足しておくとリアル感が増します。#イラレ知恵袋 twitter.com/higuchidesign/…
これ恐ろしいんだけど…。2022で保存したファイルを別のマシン(Mojave/intel_mini)の2021で開いたらフリーズしたので、強制終了して再度開いたら欠落してるかもというので開いたら2つあるアートボードの1つが消えてる。元のマシン(Monterey/M1)の2022で開いたらちゃんと見える。互換性ないのか。
ワークマン女子のロゴって、どうにもイラレユーザーにとってもやもやするデザインだな…
Illustratorのアピアランスをいろいろ捏ねくり回すようになって、かれこれ10年だけどずっと悩んできたことの解決方法を見つけた夜。お酒呑もう…(実はすでに呑んでいて酔いながらやったらあっさり解決した)#イラレ知恵袋
放送で出たので出題画像を。こんな感じの営業さん指示書(放送ではゲラ)を提供し、それを元に2時間内で仕上げます。ここはアピアランスで等の指示はなく、自分で時間配分と効率性を考えて挑む内容になっていました。 NHK+の見逃し配信はこちら #ニッポン知らなかった選手権 plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…
RGBでQRコード作っちゃうと印刷でこうなってしまうというわかりやすい例。これ印刷会社さんのチラシなんだ…
アドビ関連TV放映予定 [Ps]2月3日(金)24:20 テレビ朝日 タモリ倶楽部「上手く出来たら一人前!輝け!最難関テロップ“ゴールド”!?」 thetv.jp/program/000080… [Ai]2月7日(火)23:00 NHK総合 ニッポン知らなかった選手権 実況中!「第6回 DTPオペレーター技能競技会」 nhk.jp/p/ts/VRY87Q83K…
色々な記事を見ると割とダイナミックな作例が多いので実用性メインでやってみた。 信じられないと思うけど元々お団子と皿の一部が切れてるのが元写真。下側と左側に余白を加えジェネレーティブレイヤーを加えてみた。完璧な合成な上にテーブルの上にこぼれたタレまで入ってる。ネタじゃないんですよ…
今回のセッションデモで省いてしまったパターン作成するステップの解説改良版「LED風文字をつくってみようver.2」です。ポイントは3D回転(クラシック)+パスファインダー合流+パスのオフセット(ラウンド)です。 #イラレ知恵袋 #朝までイラレ twitter.com/higuchidesign/…
組版DTP制作なら当社へ!な宣伝を見ても、おまかせしちゃダメな例
これ意外と知られてないのですが、アピアランスパネルのサムネールからオブジェクトへのドラッグ適用だけでなく、グラフィックスタイルにOption(alt)キー+ドラッグすると、スタイルの内容を書き換えできます。一度スタイルで適用して紐付いたアピアランス効果を一括変更できて便利。#イラレ知恵袋
パスのアウトラインをかけた線の上に図形を置いて、グループ化→パスファインダーで抜くこの手法。 これうまく応用すれば、ネオンサイン風の切れ目位置を自分で後から好きに変える表現も作れるんじゃないかなと思ってやってみました。#イラレ知恵袋 twitter.com/higuchidesign/…