落書き効果がよく使われる作例が線と塗りに黒やグレーを設定しておき、塗りだけに落書き効果を加えてペンで描いた感じにする方法です。これだけでは線がパキッとしちゃうのでアピアランスパネルの一番上にラフ効果を小さくかけて線にも揺らぎを足しておくとリアル感が増します。#イラレ知恵袋 twitter.com/higuchidesign/…
イラレ大学の講座でも解説した重なり文字で隙間を背景透過にしたい場合、パスファインダーの「刈り込み」と、パスのオフセットでマイナス値にします。マイナス値が隙間になるので太いフォントがおすすめ。文字属性なので1文字ずつ色を変えてもOKで分割するとパスになります。 #bauya142 #イラレ知恵袋
色々な記事を見ると割とダイナミックな作例が多いので実用性メインでやってみた。 信じられないと思うけど元々お団子と皿の一部が切れてるのが元写真。下側と左側に余白を加えジェネレーティブレイヤーを加えてみた。完璧な合成な上にテーブルの上にこぼれたタレまで入ってる。ネタじゃないんですよ…
組版DTP制作なら当社へ!な宣伝を見ても、おまかせしちゃダメな例
文字がズバッと切れるアピアランス効果。今までグラデーションとかパターンとか色々なアプローチで実験して来ました。自分で切れ目の位置を動かせる上、アピアランス分割でパスになる、一番使い勝手が良い方法を見つけました。これはまた表現の可能性が広がる発見だった。#イラレ知恵袋
放送で出たので出題画像を。こんな感じの営業さん指示書(放送ではゲラ)を提供し、それを元に2時間内で仕上げます。ここはアピアランスで等の指示はなく、自分で時間配分と効率性を考えて挑む内容になっていました。 NHK+の見逃し配信はこちら #ニッポン知らなかった選手権 plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…
#ニッポン知らなかった選手権「第6回 DTPオペレーター技能競技会」の予告動画が追加されてて、コミック風デザインになっててすごく凝ってる。編集の方々普段からPremiere ProやAfterEffectsをお使いなので闘争心に火がついたのか… そして3枚目がピンチのやばいシーン。 nhk.jp/p/ts/VRY87Q83K…
アドビ関連TV放映予定 [Ps]2月3日(金)24:20 テレビ朝日 タモリ倶楽部「上手く出来たら一人前!輝け!最難関テロップ“ゴールド”!?」 thetv.jp/program/000080… [Ai]2月7日(火)23:00 NHK総合 ニッポン知らなかった選手権 実況中!「第6回 DTPオペレーター技能競技会」 nhk.jp/p/ts/VRY87Q83K…
アピアランスフォルダー見たらまだ色々あったので、少し手直しとタイトル間違ってた所直しました。 こうやってファイルにまとめておくと、後で仕事で使う時に探さなくてよくコピペで持って行けるので便利なんですね。とんかつ文字が使える仕事募集してます!#イラレ知恵袋 twitter.com/higuchidesign/…
チラッと予告で見たけど、来週のタモリ倶楽部では、Photoshop等を使って作成する金のテロップ作成の特集らしいので、レイヤースタイラー(そんな名称あるのか)は必見ですね。 thetv.jp/program/000080…
普段だったら絶対覗かせて貰えない、Illustratorでレイアウト作業する方々の操作やパネル位置まで全部丸っと見えてしまうので、全国のDTPオペレーターの方々が冷汗&心臓バクバクで見ることになりそうな予感。大会出場・撮影収録・編集の皆さん疲れさまでした!(他人事) jagra-contest.com/2023/01/26/bro…
なんとか白線が文字内に収まるようにできました(文字の隙間も白くなってしまうけど)こういうPOP文字はラグランパンチがしっくり来ます。#イラレ知恵袋 twitter.com/higuchidesign/…
具体的な製品名は書けないけどアレです。2月7日(火)23時〜 狙うはマイスターの座! グラフィックデザインソフトの操作スキルを競う!「第6回 DTPオペレーター技能競技会」 ニッポン知らなかった選手権 実況中!1/17(火)シーズン2スタート! 毎週火曜 後11:00NHK 総合 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
今回のセッションデモで省いてしまったパターン作成するステップの解説改良版「LED風文字をつくってみようver.2」です。ポイントは3D回転(クラシック)+パスファインダー合流+パスのオフセット(ラウンド)です。 #イラレ知恵袋 #朝までイラレ twitter.com/higuchidesign/…
イラレでドット絵の方法を考えてみました。正方形をグリッドで16分割などしてから、ライブペイントツールで塗っていくと、ドラッグするだけで着色できたり、カラーをスポイトやスウォッチから選べるので楽ちんだし愉しいかも。#イラレ知恵袋
入稿重なって説明する時間あまりないので簡単に説明。手順的にはこんな感じです。(@shibuyamiamさんのフォントを使ってみたかっただけ) twitter.com/higuchidesign/…
では作り方です。最初に1pxの小さい円形のドットパターンを作っておき塗りに適用。3D効果を加えることでパターンを分割します。その後パスのオフセットで円形ドットを大きくします。世界地図のような図形にも応用できます。(ただし複雑なパターンの3D効果は重たく落ちる場合もあります)#イラレ知恵袋 twitter.com/higuchidesign/…
Illustratorのアピアランスをいろいろ捏ねくり回すようになって、かれこれ10年だけどずっと悩んできたことの解決方法を見つけた夜。お酒呑もう…(実はすでに呑んでいて酔いながらやったらあっさり解決した)#イラレ知恵袋
パスのアウトラインをかけた線の上に図形を置いて、グループ化→パスファインダーで抜くこの手法。 これうまく応用すれば、ネオンサイン風の切れ目位置を自分で後から好きに変える表現も作れるんじゃないかなと思ってやってみました。#イラレ知恵袋 twitter.com/higuchidesign/…
これ意外と知られてないのですが、アピアランスパネルのサムネールからオブジェクトへのドラッグ適用だけでなく、グラフィックスタイルにOption(alt)キー+ドラッグすると、スタイルの内容を書き換えできます。一度スタイルで適用して紐付いたアピアランス効果を一括変更できて便利。#イラレ知恵袋
歯車はアピアランスで作っておくと、後から数や大きさを簡単に変えられるので便利ですよ。#イラレ知恵袋
ワークマン女子のロゴって、どうにもイラレユーザーにとってもやもやするデザインだな…
昨日のQRコードの件、読めたらいいよね?とQRコードの精度についての意見が多かったけど、精度が落ちる=アクセスの可能性が下がります。精度の低いものをデザイナーや印刷会社が作ってしまう所が問題なんです。どう対処すればいいかは↓を参考に。SVGなどベクターの場合はそのままK100%にして下さい。 twitter.com/moriwaty/statu…
RGBでQRコード作っちゃうと印刷でこうなってしまうというわかりやすい例。これ印刷会社さんのチラシなんだ…
ただの正方形から、アンカー1つ削除し三角形にした後コーナーウェイジェットでハートの上側を作ったあとに、キュっとしたやつとふっくらした2つのハート形を超簡単を作るアピアランスです。後から調整も可能です。ワープ下弦を重ねがけすることでゆるやかな局面を生み出しています。#イラレ知恵袋