1426
1427
出勤します: 鳥羽水族館のペンギン水槽は、メイン水槽と通称『溢れる水槽』の二つに分かれています。 溢れる水槽で泳ぐペンギンを見たお客様が「ペンギンは出てこないの?」とおっしゃってるのをよく聞きますが 出てしまうペンギンは入ってないので […] dlvr.it/RhZDlm
1428
ペンギンの愛称募集は今日まで🐧❣️まだの方はお早めに🥰名付け親になった方から抽選で3名に素敵なプレゼントも🎁応募はこちらから→ oubo.aquarium.co.jp
※スマートフォンをご利用の方は横画面にすると見やすくなります(端末によっては見にくい場合がございます。ご了承ください。)#鳥羽水族館
1429
はじめての挑戦!: お久しぶりです!たっけーです!コロナの影響で鳥羽水族館は休館中ですが、この機会に普段できないことをしてみよう!ということで、、、 ハリスホークの飛行訓練をメインストリートで行いました。今回は若手の「チップちゃん」に挑戦し […] dlvr.it/RS1MTS
1430
200日齢を迎えました!: 2月8日に孵化したパラオオウムガイB10が、本日200日齢を迎えました! 国内のパラオオウムガイ孵化個体の飼育記録を更新中です。 こちらが孵化直後のすがた。 等倍で比較するとこんな感じ。ずいぶん大きくなりました。 計測す […] dlvr.it/RBxQ1L
1431
【ラッコの新商品 品薄・品切れのお詫び】3月19日より販売を開始したラッコの新商品が、予想を上回る人気となり、通信販売・店舗販売ともに品薄状態となっております。心待ちにされていたお客様にはご迷惑をおかけしていますことを心よりお詫び申し上げます。aquarium.co.jp/220320/
1432
ライブ配信はこちらから!😊❤️
本日12時30分からです☀️🎁
youtu.be/OLU-qVc0IIY twitter.com/TOBA_AQUARIUM/…
1433
ハリセンボンのフグノエ: 先日、志摩半島の漁師さんからハリセンボンが何匹か入館しました。その中のひとつを何気なく見ると…口の中にフグノエがいるじゃないですか!カワイイ(笑) フグノエはウオノエの仲間で、ハリセンボンやイシガキフグなどフグの仲間の口 […] dlvr.it/RKRvbp
1434
ぶぶちゃん、ありがとう!: 皆さんこんにちは、ともちゃんです。 ブリーディングローン(繁殖のための動物の貸し借り)で来ていたセイウチのぶぶちゃん。 3月29日の閉館後に鳥羽水族館を出発し、翌30日の早朝にうみたまごに到着しました。 ぶ dlvr.it/Sltvpb
1435
いい夫婦の日。: 皆さんこんにちは、ともちゃんです。 11月22日は「いい夫婦の日」。 鳥羽水族館で「いい夫婦」と言ったら、迷わずポウちゃんクウちゃんたちを思い浮かべるともちゃんです。 これは2016年12月の写真。 ポウちゃんの顔が少し […] dlvr.it/Rm9mrt
1436
セイウチは水を飲むことがあります。: 皆さんこんにちは、ともちゃんです。 「セイウチは水(淡水・海水ともに)を飲むんですか?」というお問い合わせをいただきました。 これは飼育下と野生下で変わってくると思われます。 野生下でセイウチ dlvr.it/SWVBj1
1437
何が好き?: コバタンのポーポとあーちゃんの主食は、パロットフードと呼ばれるオウムや大型インコ専用の人工飼料です。 栄養バランスが考えられたフードなので毎日のお食事には最適、、、!なのですが、これだけではちょっと寂しいので、体重の増減 dlvr.it/SY4DPT
1439
11月11日~17日は、税を考える週間。: 皆さんこんにちは、ともちゃんです。 さて、本日「11月11日」と言えば? 一番認知度が高いのは「ポッキーの日」でしょうか? はたまた水族館界隈で賑わうのは「チンアナゴの日」ですかね? ですが鳥 […] The post… dlvr.it/SCJ28p
1440
Instagramを更新しました🐬❤️
instagram.com/p/CROHLHbBs48/
1441
お腹が空きすぎて: 暑い日が続いております。ソーメンをすすりたくなりますね。 さて、奇跡の森では正午がちかづくと展示の爬虫類に餌を与えている様子をお見かけすると思います。 もちろん、リクガメ達にも餌を与えています。 リクガメ達の餌を準備して dlvr.it/STw9p7
1442
おばチャンス: 今回も緑色のアイル氏の話です。 過去の日記でも書いておりますが、何故か私のことが好きなペンギンです。こっちは望んでおりませんが相変わらずのストーキングっぷりです。 話は変わりますが、我々飼育員以外にもペンギ dlvr.it/SMpzS3
1443
あんな模様ってあったっけ?: うららかな春の日差しの中、アフリカマナティーの「かなた」はまだまだおねむのようです。 さてこの写真をみて、あれ?と思ったあなた。そうです。かなたの身体にやけに白い部分がありますよね。これ、アフリカマナティーの模様・・・で […] dlvr.it/RyKw8v
1444
皆様、今年の夏の準備はお早めに!: 本日快晴!素敵な青空ですが、暑くなってきましたね。衣替えの季節です。夏の準備と言えば・・・ もちろん!遮光ネットです。 これだけで、全然違うんです。 ペンギン達もちゃんと涼しいのが分かってるので、プール際に集まり日向には […] dlvr.it/RXdCgZ
1446
小さなタカアシガニが脱皮しました: 現在、へんな生きもの研究所のアパート水槽で小さなタカアシガニを飼育しています。 この個体は先月3日の沖合底曳き網で採集したもので、甲幅1.5㎝ほど。これまでに飼育したタカアシガニの中でも2番目に小さなサイズ(幼体)です。 […] dlvr.it/RZsLC2
1447
オオベソオウムガイ卵の近況。: 経過観察を続けているオオベソオウムガイ卵(#3)の近況報告です。 4月2日に初確認してからぐんぐん成長を続けて今はこんな感じ。胚殻が外から丸見えですが、こんな状態になってもまだ孵化しません。 水温23-24℃だと、オウム […] dlvr.it/RYZzpf
1448
1449
オウムガイ類の孵化個体を比較する: 今回、パラオオウムガイが孵化して、鳥羽水族館で繫殖に成功したオウムガイ類は3種類となりました。 ここで念願の孵化個体を比較してみることにしましょう(以前から個人的に興味がありました) パラオオウムガイ Nautilus […] dlvr.it/QvC6Bq
1450
夜のヒラアシクモガニ: 昨晩は宿直でした。 見回り中、浮かび上がるシルエット… ヒラアシクモガニです。 本種は水深200m以深に生息する甲幅3㎝ほどのカニで、長い脚が特徴。 普段、昼間見るのは砂の上に這いつくばったような姿でほとんど動きませんが […] dlvr.it/QvwyZQ