ハルの通う学校には、庵野と貞本がいます。 しかし、庵野秀明監督と貞本義行さんかどうかはわかりません。 #猫の恩返し
この猫は、猫王の第二秘書ナトル。耳の垂れたスコティッシュ・ホールドです。 能天気な性格で、相手の迷惑を省みないところがあります。ハルが、「猫の国もいいかもね」と呟いたのを聞いて、すっかり早合点します。 声を担当したのは、濱田マリさんです。 #猫の恩返し
バロンの本名は、フンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵といいます。バロンは通称です。普段は猫の人形だけれども、陽が落ちると生命が宿ります。 不思議な問題を解決する相談所「猫の事務所」の主人で、彼の噂は猫の国にも鳴り響いています。 声を担当したのは、袴田吉彦さんです。 #猫の恩返し
猫の事務所には、『耳をすませば』に登場したバロンの恋人・ルイーゼの肖像画が掛けられています。 #猫の恩返し
『猫の恩返し』のムタ 『耳をすませば』のムーン 『借りぐらしのアリエッティ』のニーヤ この3匹の猫は、スタジオジブリで飼っていたウシコがビジュアル面に影響を与えています。4枚目の写真がウシコです。 #猫の恩返し
『猫の恩返し』は、これまでのジブリ作品の絵柄とは違いますが、これは原作を尊重しているためです。 森田監督は、ジブリ育ちではないため、先入観なく原作の絵柄と向き合い、尊重した絵作りができたと話しています。 #猫の恩返し
◎本日8月24日は、今 敏監督の命日です。 11年前のこの日に、46歳の若さで亡くなられました。 昨年開催された「第47回アニー賞」において、今 敏監督は生涯功労賞にあたる「ウィンザー・マッケイ賞」を受賞。これまでに日本人では、手塚治虫さんや宮崎駿監督、高畑勲監督らが受賞しています。
今 敏監督の長編作品は4本ですが、どれも素晴らしい作品の数々。本当に早逝が惜しまれます。 『PERFECT BLUE』でベルリン国際映画祭出品。『千年女優』では、文化庁メディア芸術祭アニメ部門大賞を『千と千尋の神隠し』と同時受賞。『東京ゴッドファーザーズ』『パプリカ』でも国内外の映画賞を受賞。
◎本日、8月25日は「#即席ラーメン記念日」です。 昭和33年のこの日に、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売したことが由来です。 ジブリ作品に登場した即席ラーメンといったら、こちらの通称ポニョラーメンですね🍜
次回の金曜ロードショーは『風立ちぬ』です! 日程:2021年8月27日(金) 時間:21:00~23:34(日テレ) ghibli.jpn.org/news/tv2021/
◎本日、8月26日は「#世界犬の日」です。 ジブリ作品は、どちらかというと猫の登場が多くて、犬はあまり出番がありません。その理由として、宮崎吾朗監督は「猫は人の言うこときかず、自由に行動する。そのほうが物語が動く」と説明しています。
宮崎駿監督が『風立ちぬ』で関東大震災の絵コンテを描いたのは2011年3月10日です。 つまり、東日本大震災の前日でした。翌日、実際に地震が起きてしまい、関東大震災のシーンをカットしようか考えたそうですけど、歴史的事実のため残したそうです。 youtube.com/watch?v=CSiMKC… pic.twitter.com/ukm9opuBnH
当時は実際に、牛車で名古屋の工場から、岐阜県の各務原の飛行場まで運んでいました。丸一日かかったそうです。 堀越さんは、当時のろくに舗装もされていない道路事情では、振動によって飛行機が破損してしまうため合理性があったと語っています。 #風立ちぬ
二郎が買ったシベリアは、羊羹をスポンジでサンドした和洋折衷のお菓子。当時はモダンなお菓子だったようです。 #風立ちぬ
『風立ちぬ』制作時に、ジブリのスタッフは西東京市にある「サン・ローザ」という洋菓子店で、シベリアを100個購入していったそうで、おそらくここのシベリアが参考にされています。 ghibli.jpn.org/report/sun-ros… #風立ちぬ
煙草を吸うシーンが多いですけど、当時の喫煙率は80%以上なので時代考証を忠実に描いています。 #風立ちぬ
宮崎駿監督は、カプローニを演じた野村萬斎さんに、「カプローニはメフィストフェレスだ」と説明しています。 メフィストフェレスとは、ゲーテの『ファウスト』という戯曲に登場する悪魔。カプローニは、「呪われた夢」である飛行機作りへと二郎を誘う悪魔の一面を担っています。 #風立ちぬ
二郎と黒川が着艦した空母は「鳳翔」といいます。 日本初の本格的な空母で、艦隊そのものは巡洋艦と戦艦の中間サイズ。後の空母と比較すると小型です。 #風立ちぬ
二郎の奥に、停泊している戦艦は「長門」です。 1920年(大正9年)に建造され、世界初の45口径41センチ主砲を備えています。 終戦まで生き残った唯一の戦艦でもあります。 #風立ちぬ
カストルプがもりもり食べているのはクレソン。 ピリッとした辛みと独特な香りが特徴です。 #風立ちぬ
堀越二郎が吸っているタバコは「cherry(チェリー)」 かつて宮崎監督が吸っていた銘柄と同じです。 #風立ちぬ
「黒川が短い脚で どう自転車をのってきたか誰も知らない」 絵コンテの注釈には、こう書かれています(笑)。 #風立ちぬ
美しさが評判になった結婚式のときの菜穂子は、近藤勝也さんが描いています。 絵コンテの注釈には、「近ドーくん、かわいくしてくれたまえ」という宮崎監督からのメッセージがあります。 #風立ちぬ
最後に菜穂子は「生きて」と2回繰り返しますが、当初の予定では「来て」でした。 「来て」という呼びかけに対して、二郎は「うん、うん」と頷き、カプローニは「わしらも行かねばならん」と言って、全員死んでいるという終わり方でしたが、「生きて」に変更したことで正反対になっています。