651
その昔、森喜朗が
「選挙の日は家で寝ててくれ」
って言ったくらい、比例代表っていう制度は
投票に行かない=自民・公明党に入れたことと同じになっちゃう制度だから
自分の一票を大事にしたほうがいいってホントそう思う。
654
655
656
子育てに成功も失敗もないよ、本人が楽しく人生を全うしてくれればそれでいいよ
って思ってるのに
うああああ私の子育て失敗してるんじゃないか間違ってるんじゃないかうああああ
……って時々なる病気。
658
お金が欲しくて働いてるのに、
お金を叩きつけでも辞めたい、という矛盾。
661
寝る前に妹とケンカして
「妹なんか要らない!」
「妹じゃなくてお兄ちゃんが欲しかった!」
と泣き叫ぶ長女に
『じゃあ明日は妹にお兄ちゃん役をやってもらえばいいんじゃない?』
と提案したら
「ああ、それいいね」
って受け入れられてビックリした。
提案しといてナンだけどビックリした。
662
663
やめてください!
幼稚園の豆まきで、園庭に落ちた豆を鳩と争って食べてたよ、と言われた次女の話はやめてください!
664
Mステを、長瀬とあゆがニアミスするんじゃないか
中居と倖田來未がニアミスするんじゃないか
国分太一とカブトムシがニアミスするんじゃないか
って思って観てるババアはいねえかぁー
665
復興に、年数で片付く『節目』なんかあるのかな。
災害が起きると、日本人は優しいから身銭切るけど、税金取ってる人たちは本当に頼りないな。
666
細い道で、前からいたって普通の格好をした男性が歩いてきたんだけどなぜか右手にライトセーバー(緑)を持っていて
奇跡的に次女も今日、ママの反対を押しきってライトセーバー(赤)を持ち歩いていたので
すれ違う時、ジェダイにうちのシスがたたっ斬られるんじゃないかってヒヤヒヤしました。
667
いやがる幼児を叩き起こして
お弁当作って
みぞれまじりのビチャビチャ天気の中、幼稚園まで送って行ったら
【本日、雪のため休園】
って書かれた貼り紙を見た時の気持ちを3文字で表すと
「クソが」
です。
669
ウォシュレットの送風ボタンは必要かって話題になった時
ウォシュレット中に、止まるボタンが壊れてお尻をどかす事ができず〈送風ボタンに切り替える〉というアイデアを思い付くまで数十分間、肛門にぬるま湯を当てられ続けた友人が
「送風ボタンは命綱」
と言って、満場一致で必要!となりました。
670
先手。ライブに凸して既婚者でもひるまず急接近。
後手。LINEをさらしてタレント生命を奪う。
先手。記者会見で否定してスポンサーを死守。
後手。好感度が下がるのを待つ。
みたいな流れをみると、不倫って結局女同士の闘いで、男の存在感ないな。
671
漢字ドリルやってる長女が
「おとなって大きい人って書くんだね。そっか、体大きいもんね。でも6年生より小さい大人もいるよ」
と言うので
『体じゃなくて心が大きい人って意味なんじゃない?』
ってちょっといいこと言った風に返したら
「え?じゃママ大人じゃないね」
ってハハハハハハハハハ
672
おこづかいというものを知った長女が
「はやく一万円たまらないかなー」
というので、たまったらどうするの?
と聞いたら
「ひとに貸すんだ!」
というヤミ金思想語っててわが子ながら怖い。
673
雪かきした筋肉痛のせいで、そろ~りそろ~り歩いてたら
「ママ似てる~うまいうまい!アシモでしょ?」
って言われたんだけど違うわ。
675
前にも言ったけど元巨人の駒田といえば、日本人の奥さんと結婚して産まれた子供が黒人だったっていう衝撃エピソードと
その結婚前から追っかけやっていた女性が駒田を好き過ぎてスポーツライターになってのちに駒田の再婚相手となり戦力外通告の駒田を支えた美談までをセットで思い出すクセやめたい。