51
									
								
								
							でもさ、従業員として働く女性の不利益になるから、草津町に行ってくださいと言われても、いやいやいやってなるよね。他に温泉地など山ほどあるし、温泉になど行かなくても生きていけるのだから、そんな恐ろしい場所で宿泊したくないです。
							
						
									52
									
								
								
							性加害が本当にあったかどうかなんて、きちんと調べなければわからないけど、それをしないまま、町長主体でリコール運動をするのはパワハラですし、パワハラは加害ですよ。
							
						
									53
									
								
								
							男の子の性が雑に扱われがちなのはどうしたものかな……と思っている。大人が雑に扱うことで、本人たちも雑に扱っていいものだと学習してしまうし。
							
						
									54
									
								
								
							公職選挙法違反をしても議員辞めなくていいなら、やりたい放題じゃないか。
							
						
									55
									
								
								
							うんざりすることはたくさんあるんだけど、「もうどうにでもなれ」と思ったとき、最初に苦しむのは私ではなく、もっと困難な状況にある人たちだということは、忘れないようにしたい。
							
						
									56
									
								
								
							すげーな。これがアリなら「人権に配慮して拷問します」みたいなのもアリなのでは? twitter.com/nhk_news/statu…
							
						
									57
									
								
								
							議員年金がないと、裕福な人しか議員になれないと言うのは、まあわからんでもないんだけど、「国民年金だけでは生きていけない」と聞くと、じゃあ私ら国民年金しかもらえない組っていったいなんですかね?と思わずにはいられないな。
							
						
									58
									
								
								
							100分de名著の資本論がめちゃくちゃ面白いので、テキスト買ってきた。昨日の回で、過労死した婦人服のお針子さんが「労働意欲が萎えると、コーヒーやシェリー酒が与えられて労働を続けさせられた」とあって、レッドブルやんけ、と思った。
							
						
									59
									
								
								
							別に40歳で受験することが恥ずかしいとか、異常なことだというわけでなく、40歳にもなって多数の若者を不安にする行動とってることが、嫌だ。
							
						
									60
									
								
								
							「生活保護がある」と首相は言うけれど、生活保護を受けている家庭で、子供が大学に進学するのは難しくなる。そういうのは次世代への負担だとは考えないんだろうか。
							
						
									62
									
								
								
							なぜ可燃物の上に可燃物をのせるのか。
							
						
									63
									
								
								
							3日ほど前、犬が用を足した直後のトイレシートを気づかずに踏んでしまい、「ギャー」と声をあげたせいで、犬が使ったトイレシートを鼻でたたむようになってしまった。賢すぎる……
							
						
									64
									
								
								
							その後からたたんであって、「偶然蹴飛ばしたのかな」とは思ってたのですが、今朝、自分で鼻を使ってたたんでいるところを目撃してしまった。鈍臭い飼い主のためにすまん……
							
						
									65
									
								
								
							
									66
									
								
								
							報道ステーションのCM、嫌なところたくさんあるけど、「こいつ」って嫌だよね。なんらかの関係性が提示されていれば、「こいつ」と呼んでも不快じゃない場面はあるんだけど女の子が「こいつ」呼ばわりされてるところをいきなり提示されるとギョッとする。
							
						
									67
									
								
								
							もし、この世界で見えない人がマジョリティでその人たちだけで意思決定されてきたら、夜の街灯は存在せず、視力を頼りに生活する人は自分で懐中電灯(しかも使う人が少ないから改良されず、大きくて高価だったりする)を持ち歩くべきだと言われる。
							
						
									68
									
								
								
							「特別な配慮を必要しない人」「必要とする人」の違いではなく、「あらかじめ配慮されている人」と「そこから疎外されてる人」の違いなんですよ。
							
						
									69
									
								
								
							そういえば、カルディが通路広くなって、困ったり、カルディに失望した人いる?
							
						
									70
									
								
								
							牛乳石鹸の父親が誕生日のケーキ持ったまま飲みに行って携帯鳴っても出ないCM見たときも思ったけど、男性は子供の世話からでも、逃げることが大目に見られてるけど、女性がそんなことして、なんかいい話みたいな動画になるかって言ったらならんよね。
							
						
									71
									
								
								
							再分配のために税金納めているのに、業種によっては、集めるだけ集めて、分配からは排除しますというのは、明確に差別でしょう。
							
						
									72
									
								
								
							私は去年の三月以降、一回も飲み会行ってないし、人との食事も一対一で3回だけ。でも、政治家がパーティやって、厚労省が歓送迎会やったり聖火リレーしてるのに、一般の人に「なぜ、飲みに行く」と問うても仕方ないと思うよ。
							
						
									73
									
								
								
							たくさんの人の生きる糧を止めてまで、オリンピックやりたいんだー。ふーん、ってなるよな。
							
						
									74
									
								
								
							感染拡大防止のために、ロックダウンに近い対策が必要だというなら、今すぐ給付金を出して、聖火リレーも止めて、オリンピックも中止しないと一貫性がない。
							
						
									75
									
								
								
							エッセンシャルワーカーの人たちは、暗い中、食事もできずに帰るんだ……