10年前の前回サマータイム法案は、こんな経緯で提出が断念されたようだ。かなり際どかったのね。でも手紙一つで流れが変わるものなのね。 / “この一文で、自民党内のサマータイム導入推進派の方々の息の根を止めることが出来るかしら | …” htn.to/xvxova
新説 時そば 「親父!いくらだい?」 「へぇ、十六文でございます」 「じゃあ細けぇから数えてくんな!ひーふーみーよーいつーむーななーやー、今なんどきだい?」 「えー、四つでございます」 「四つ?そろそろ九つじゃないのかい?」 「へぇ、それが先ほどサマータイムになりまして」
英語ができる人とそうでない人では見えてる世界が違ってるよな、ということは前から感じてた。ITが社会にこれだけ浸透した今となっては、プログラムが書ける人と書けない人でも見える世界が随分と違うと思う。全員がそうである必要はないが、政策決定する人の中にはそういう人がいて欲しいよね…
こういうのを見るにつけ、例のNHKや朝日の世論調査って本当に聞き方が悪かったんだと思うなぁ。母集団もRDDだと働き盛りの人たちの意見が少し低めに出ちゃうだろうし。 / “サマータイム導入に93%が反対 「五輪のために日本全国を巻…” htn.to/J7rqhg
本当にこれ>“日本のメーカーは国内向けにしか製品を作っていないところが圧倒的多数なので、設計屋から工作屋、上層部から末端エンジニアに至るまで、夏時間は考えたこともない人が大半だと予想できる。” / “日本での夏時間導入の問題点(…” htn.to/yf3A1AAf
ですよねぇ。 こういう風景が日本中で繰り広げされるんですよ。この調子で来年施行?とんでもなーい。では再来年?まにあわなーい。絶対無理です。絶対。でもこの感覚は解ってる人にしか持ち得ないので、解らない人に口を酸っぱくして言い続けるしか、この流れは止められませんよ。 twitter.com/biac_ac/status…
これですよこれ。日本で時刻に関わるコードを書いたことのある人のうちの大多数が想定してなかった事態が始まるんです。しかもどこに地雷が埋まってるか判らない。そんなのが、この2年で全部探し出せるわけない。 / “サマータイム導入が難し…” htn.to/c9CcrWsiP
IT業界だけじゃない。時間に合わせて業務がまわってる会社は全部影響を受け、それを自動化してる部分がある情報システムは全部チェックが必要で、必要なら改修。それがどういうことかいい加減わかってほしい。 / “サマータイム、IT業界に…” htn.to/NCbpeV
世の中は信じられんクソコードで溢れてるんだよ!現地時間が遡るだけですぐにコケるコードなんざゴマンとあるわ。 / “「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は本当か (1/2)” htn.to/NBWACL
そうでなくとも元号対応と消費税対応と軽減税率対応とで業界全体がリソース不足に陥ってるから大変だよね。サマータイム対応は元号対応よりずっと大変でさらに影響範囲も大きいしね。 twitter.com/naoya2k/status…
デカい組織では予算取りだけで1年かかるので、最低3年と思っています。サマータイム法案の細部が決まってから最低3年。でもそれだと予算取り時の工数見積もり精度が悪くて実装時に破綻するので、本来は工数見積もりのためのパイロット作業入れて4年。まぁなんやかやで結局最低5年じゃないですかね。 twitter.com/ttmtko/status/…
これやばい 佐川を騙る詐欺、ちょっと見ない間に大変になってる 基本はサイトのドメイン名を見ることだが公式がsagawa-exp.co.jpであることを覚えてもらうのも大変、似たドメイン名が次々取られてるので見分け方が厄介 まずは汎用jpや.com等と.co.jpの信用度の違いを伝えるべき? twitter.com/NaomiSuzuki_/s…
なんかWBSでサマータイムにかかるシステム改修費はたった1000億円とか言うたらしいけど、それにはテレ東ネットワークの番組編成システムとか撮影機材類とかEPG送出のための番組表送信システムとか全国津々浦々のテレビやHDDレコーダを夏時間対応に改修や買い換えする費用は入ってないから覚悟してね。
欧州に限らず、カリフォルニア州でも夏時間廃止というか、ずらすと色々起きるから冬も夏時間のままにしちゃおうぜって投票しようとしてるよ。世界の潮流は廃止だと思うけどねぇ。 / “欧州ニュースアラカルト:サマータイム EUは廃止の是非…” htn.to/fQQient
@naoya2k おいおいちょっとまて御社でその状態なのか。それは衝撃的すぎるぞ。日本企業らしすぎる風景だがそれでイノベーションとか無理だろ。
こんな無駄な議論に議員さんの時間を1秒たりとも使って欲しくないし、解っている人が何故あの人やあの人を止められないのか不思議でならないし、社会インフラを担うと自負する大手マスコミが世論調査でこれを無邪気に問うのも信じ難い。まず夏時間導入で自社システムに何が起きるのか考えたらいい。
夏時間の話、特に議員さん達の声に唖然とする。国のルールを決める人たちが、この社会がどのようなインフラの上に成り立ち動いているのかについて理解してないってことだよな。理解していれば来年実行なんて絶対不可能で議論するだけ無駄と判るはずだけど。社会インフラに影響ある変更は何年もかかる。
サマータイムは始まりと終わりの日に「すっとんで消え失せる時間帯」と「同一日付同一時刻が2回訪れる時間帯」がそれぞれ発生する。これがどれだけ面倒くさいことなのか真面目に考えてる人いないの?! / “日本の法令における「一日」と「二…” htn.to/4PfoY2aBHXZ
ほーら中学高校での情報教育を蔑ろにし続けた影響がここに>東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏に生活時間を早める「サマータイム」の導入に「賛成」が51%、「反対」が12% / “NHK世論調査 死刑制度は存続58% …” htn.to/7r8JvPzR
ええかげんな情報しか国民に提供せずに国民の総意だなんて話にもっていかないで欲しい。インフラ事業者はみんなで自民党に詰め寄って辞めさせるべきだ。絶対無理だよすぐ分かるだろ。 / “安倍首相、自民党にサマータイムの検討指示へ(時事通…” htn.to/QSj9zw
元号はいつか変わるし消費税率もいつか変わることはまぁ予想できるので、一発でそれを差し変えられるプログラムにすべきだし、そういう設計にしてなかった方が悪いと言ってもいいと思う。でも軽減税率とサマータイムは「事前に想定してプログラムしとけよ」っていうのは無理があるっしょ…
日本のプログラマは「1日はいつでも24時間だし、日本時間はいつでもGMT+9」と信じてます。それを当然のこととしてプログラムを書いてきたので、それに縛られたコードがあちこちにある。サマータイム対応ってのは、そういう決め打ちコードが各システムに残ってないか探し出す、気の遠くなるような作業。 twitter.com/UFOprofessor/s…
doyukai.or.jp/policyproposal… この提言をまとめたデジタルハーツの社長さんは固定ID問題というのを皆目理解してないのね。自分の意思で捨て去ることが出来ない固定されたIDを個人識別に使うのはプライバシー上危険。個人番号は強制で割り振らざるを得ないから超使い難い制度にしてる。その苦労を無にする?
”個人番号が漏えいすることにより、それに紐づいて多くの個人情報が漏れるリスクは極めて低く、悪質な名寄せが行われる事態は考えにくい” でも規制緩和して民間開放したら君ら名寄せするやろ?んで盛大に漏らす。 / “マイナンバー制度に関…” htn.to/3AfxZH
2時間ずらすなんてやってる国はないですよ.その上で,サマータイムをビットフラグで表してそれ見て1時間ずらすようにしてるシステムがいっぱいあるのですが.例えば電波時計の標準電波はサマータイムのフラグはありますが「何時間ずらすか」は未定義ですよ. twitter.com/shyouhei/statu…