生産性が上がらんのは古いコンピュータのせいじゃなくて、IT使っての生産性向上を自分の頭で考えられていない経営陣のせいなのでは。国がIT刷新を旗印にしちゃうと手段が目的化しちゃって無駄金になりかねん。 / “古いコンピューター そ…” htn.to/U7iXTWi
これ会社だけじゃなくて役所とか大学とかでもこんな感じだなぁ…コンプライアンスの名の下に行われるアリバイづくりと、やったつもりガバナンスが求めるエビデンスづくりで現場が疲弊していく感じ。 / “日本の会社員の"やる気"は世界最低だ…” htn.to/m65i4bt
反発というか、何で政策決定の中にロクに考慮されてないの?って話。日本はうるう秒廃止を提唱している側なのだが、あれも何もわかってなくて米国に追従してただけなのねと笑われちゃうよ。 / “サマータイム「大事故起きかねない」 IT研究…” htn.to/7Xe4MV
若江さんの素晴らしいツッコミ!確かにあの発言は踏み込んだなと思ったが、そりゃあれは「総務省の人間としては言わずにはおれん発言」だよ。議事進行がおかしいんだから。森先生の怒りはよく分かる。 / “ブロッキングありき?海賊版サイト巡…” htn.to/r9RjabqT
高木さんの誘い玉にすかさず川上さんが毒饅頭と返したのは隣で聞いてて上手いと思った。会議後二人で相当話し込んでたよ。これで何かが少し変わるといいんだけど。 / “海賊版サイト対策、ブロッキング賛成・反対の関係者が激論…川上氏発言に…” htn.to/grR8am
やっぱりこうなったね。さて遠からず米国でも廃止の声が大きくなるんじゃないかな。まずは11月のカリフォルニア州での投票はどうなるか。 / “EU、夏時間と冬時間の切り替えを廃止へ=欧州委員長 | ロイター” htn.to/B9YLi7
無知であることが免責になり無敵になるという構造が、反知性主義を加速させるのだろうな。無知の知、ならぬ、無知の開き直り。これでは遠からず詰む。
これはびっくり。業務委託ってのは責任も丸投げじゃない。受託側に契約内容を超える重過失があったと言うのでない限り、一義的な責任は委託側が負担するべき。これじゃ単にツケ回しではないか。 / “1億6500万円賠償 NTTに請求へ 不…” htn.to/Eq8gRv
Windows2000Pro!とっくにサポート切れてるからサマータイムどころではないですね。まぁRTCずらして無理やり使えばいいかもしれないけど。 それにしてもインフラ系はこういう時間感覚で設備投資してるわけだから、今導入してるシステムは20年後も使われる可能性が高く、2038年問題が心配。 twitter.com/t0ga_p/status/…
セキュリティ以前にIT全体が外部に丸投げだから。セキュリティを理解したIT人材をユーザ企業の内部に持つことが業務効率化とセキュリティ強化の両立につながる。その認知が先。digitalforensic.jp/2015/04/27/col… / “セキュ…” htn.to/fdobH9
サマータイム反対の急先鋒みたいな扱いされてますが、私はサマータイムの是非は問うてないのです。やろうと言うてる人たちがその実現の道筋に必要なITインフラの改修コストの大きさに気づいてないことが悔しいのです。ということで緊急シンポやります!9月2日午前@永田町! peatix.com/event/426356/v…
40年前と今は違うんですよ。インターネットの商業化から30年経たない間に何が変わったのかを踏まえず、やるべきだだけ言っても無意味。実現のためにかかるコストが違うんだから。 / “【大前研一のニュース時評】サマータイム議論、「EU…” htn.to/JDPrax
週刊プレイボーイ(週プレ)にもコメントしました。調子に乗って2時間以上喋り捲ってしまったのですが(笑)うまくまとめていただいて感謝です。 / “改元に消費増税、さらにサマータイム導入ならSE業界は大打撃! 現場のエンジニアが怯え…” htn.to/FRiPkvgp
“秋の臨時国会で法案ができるとか、来年から施行できるということはありえない” 少しトーンが下がってきた。でもね、再来年でも無理ですよ。 / “「サマータイム」導入 自民党内で議員連盟発足させ議論 | NHKニュース” htn.to/WzMLJJt
「2000年問題ってIT屋が騒いでいたけど何も起きなかったよね、サマータイムも金欲しさに文句言ってるだけでしょ、2038年問題ってなんの話?」とか言われて何も予算も付かず対策もされずその日を迎える企業の様子を想像。 日本の金融機関の2000年問題対策費は総額4552億円 boj.or.jp/announcements/… twitter.com/izayoi_at29Q/s…
韓国はすぐサマータイム辞めた。中国も辞めた。ロシアも辞めた。EUも辞めようという声が高まってきた。米国でカリフォルニアが辞めるかも。 / “サマータイム見直し、欧州検討 パブコメ投票460万人:朝日新聞デジタル” htn.to/9AHki4jT5
ソフトウェア的には技術的にはこれでほぼ網羅されてると思う。あとは通信系の時刻フォーマットの話があるけど。これの大変さを、非技術な人にどうやって伝えるのかが課題… / “日本でサマータイム制を絶対に導入してはいけない技術的な理由の…” htn.to/H5Ghaa
改元はいつか来ることでした。サマータイムは今なら思いとどまらせることができそう。でも問題は軽減税率ですね。IT業界だけでなく各小売店での経理処理が複雑化して生産性を落とす。逆進性緩和効果はあるけど富裕層ほど減税の絶対値も大きいというギャグみたいな政策ですよ。 mainichi.jp/articles/20160… twitter.com/yukihiro_matz/…
これ無茶苦茶いいな。素晴らしい時代になった。このスピード感、技術に対する貪欲さについていかなくてはいけない大変な時代だけど、技術で売る会社の人たちはそうでないと生き残れない。 / “【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読…” htn.to/sSF1exLvE8
さてサマータイム推進の人たちはこれに対応するために全国1700自治体の戸籍情報システムに手を入れるのがどれくらい大変なことか判ってますかねぇ。法務省の副本システムもテストくらいはしなきゃなんだけどねぇ。 / “出生届と死亡届にお…” htn.to/9H9Sv3KbX2k
国民に正確な情報が提供されてないというところや、物理的に無理なことを上の人が精神論で何とかしろと言い出すところもそっくり。 いや今回、ホントに素で「システム改修が必要ならやればいいんじゃないの?」とか聞いてくるエライ人が何人もいて呆然としております。戦艦大和を明日作れみたいな話。 twitter.com/plaindiet/stat…
不思議でしょうがないのだがテレビ局はおそらく短期でサマータイム導入されると真っ先に産業として息の根を止められかねないのですよ。テレビの改修や買い換えを強要されるのを嫌ってテレビ離れを増やしかねないんだから。反対キャンペーンやってもいいくらいの状況なんだけどなんでこんなノンキなの?
プログラミングも、皆が学ぶべきという機運が高まったところだけど、実際はプログラミング出来なくてもその恩恵を受けた社会がもう完成済み。ただ、それでもプログラミング出来ることで世界への理解が変わるから、皆に学んで貰おうという話になってる。皆にプログラマになれと言っているわけではない。 t.co/yEbUvAHXeU
今の為政者に理詰めで行っても仕方ないのは確かだけど、一方で彼らは空気を読む。私が感じた最大の危機感は大物政治家の熱意に加え2つの世論調査の結果に流される議員が増えかねないこと。この空気を変えたい。 / “サマータイム導入反対をど…” htn.to/NKAsSK
経済効果どころか客が対応に必要な作業への対価をちゃんと払わないので結局IT業界が赤字分をかぶって疲弊すると予想。消費税増税と軽減税率と新元号対応に追われて人不足なのに夏時間対応が来ると業界が破綻します。 / “坂村健の目:サマー…” htn.to/5CK9xz