176
									
								
								
							地元への説明の前提が違ったから「進めるわけにはいかない」という理屈でいくと、辺野古も当然停止させるということなんですよね?
this.kiji.is/64557285525261…
							
						
									177
									
								
								
							コロナ騒動に乗じて香港で中国が危険な動き始めてるな……。 twitter.com/ReutersJapan/s…
							
						
									178
									
								
								
							このままだと吉村知事が公党の代表になりそうなので、これを契機に改めて酷かった武富士裁判に光が当たるといいなーと。
							
						
									179
									
								
								
							高知県南国市がDHC会長のヘイト発言問題で同社と交わしていた災害時の包括連携協定(災害発生時に市が同社のサプリメントを購入する)解消を決定。すばらしい(ある意味では当たり前の)対応ですね。同社と取引がある銀行やコンビニ、ドラッグストアも南国市に続くべきでは。jcpkochi.jp/topic/2021/210…
							
						
									180
									
								
								
							#NHKは有馬氏より岩田明子を処分しろ
↑このハッシュタグだけど、職員に話聞くと、岩田記者より「『Kアラート』を炸裂しまくり、多くの番組に干渉してきた政権べったりの小池英夫理事(前報道局長)を何とかしてくれ」って声が多いけどな……。
Kアラートについてはこちらで↓excite.co.jp/news/article/L…
							
						
									181
									
								
								
							カルトとヘイトが肩で風を切って歩ける国会になったわけだね。事ここに及んでも見てみぬふりするメディア関係者も多くて辟易とする。たった10年で国ってここまで(もちろん悪い意味で)変われるのだな。
							
						
									182
									
								
								
							会見裏で番組やっててニュージーランドの状況聞いたんだけど同国は「毎日」首相が記者会見やって現状を丁寧に説明し、ロックダウンもあまり長くやらないことを事前に告知してる。担当の専門大臣による情報公開も適切で休業補償も弱者に手厚く、そうした施策で現政権の支持率9割以上。まさに別世界…。
							
						
									183
									
								
								
							首相は色々な意味でもう歴史に残るのは確定なので、それは後世から適正に評価されればいいし、お好きにどうぞ(どうせ後世からどう評価されるかとか悩みもしないだろう)って感じだけど、森法務相や黒川検事長はここで踏みとどまらないと自分の人生振り返るときにめっちゃ後味悪くなると思うんだよな。
							
						
									184
									
								
								
							こういう差別扇動や情報操作にTwitter社が本気出して調査、対処し始めたのは喜ばしいことだけど、米国でかけているこの労力の100分の1でいいから日本でもきちんと対処をしてほしい。 twitter.com/gloomynews/sta…
							
						
									185
									
								
								
							ひるおびの件あれ以上に酷い政治家の弁解が謝罪扱いされ放置されてきたのだからたかがテレビのコメンテーターの放言が厳しく処分されることなんてあり得ず、前段の問題も後段の問題も地上波テレビと政治の距離感がそもそもおかしく役割果たせてないことが原因という身も蓋もない結論になるのであった。
							
						
									186
									
								
								
							はい、ここでの大きなポイントは全国会議員で見れば「接点のない議員」の方が圧倒的に多いということです。接点の8割が自民党であること。そこに、この国の政策がグローバル人権スタンダードからなぜズレてしまう要因の一端と、戦後日本政治の複雑な綾があるわけですね。
nordot.app/93111951685594…
							
						
									187
									
								
								
							杉田議員は新潮45の「生産性」発言も、伊藤詩織さんへの度重なる中傷も「結婚しなくていい」ヤジもろくに処分されていない。「もう少し勉強してください」では軽すぎる。もうとっくにスリーストライクアウトなのに、審判がアウトにしないところを訝しむ人が多いのは当然。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
							
						
									188
									
								
								
							アカデミアに対して政治が露骨に介入してきたわけだけど、前政権から続くこのスタンスって「是々非々」で語れるものじゃないと思うんですよね。経済対策などで良いところがあっても全てがリセットされるような酷いことを平気でやる。これ許していいのということが問われてる。this.kiji.is/68429777443735…
							
						
									189
									
								
								
							これあまり共有されてないので何度でも書いておきますが、関係者ほぼ全員定着した名前を変える必要感じてないのに議会で多数派を取ってる「自民党の愛知県議団」がトリエンナーレの予算を人質に取ったため名前を変えざるを得なかったのです。つまり文化事業に圧力かけること厭わない自民党のせいです。 twitter.com/jun_hamarn/sta…
							
						
									190
									
								
								
							非常時であってもこういう無駄なことに手間とコストをかける日本的な悪しき平等主義、形式主義が危機を拡大しているということにいつ気づくのだろう……。 twitter.com/profmasuda/sta…
							
						
									191
									
								
								
							世界から注目が集まってるときにこういう人事をしてしまうところに今の日本社会の低迷と他国からの視点の欠如が凝縮されてると言えそう。世界中に恥晒し続けてまでオリンピック開催にこだわることないんじゃないですかね。
							
						
									192
									
								
								
							「支援」の名を借りたアパカレー送りつけも、「支援」の名を借りた誰もいない時間帯を見計らった座り込みも、構図は一緒だよな。確実に相手が嫌がるとわかっていてやっているし、それを持ち上げる連中も「支援」だからいいじゃないかとすっとぼけて加害に加担する。
							
						
									193
									
								
								
							今日は長年国交省が基幹統計を改竄していたニュースで始まり、森友国賠訴訟で国が赤木さん側の請求認めて終わる、改竄に始まり改竄で終わる一日でしたね。これらの改竄って安倍政権下で必然的に起きた事象であるわけですけど、当の本人はいまも絶好調で自浄作用とか一切働かないこの国の政治って文字数
							
						
									194
									
								
								
							>萩生田さんは家族同然
ヤバい候補を「業界一丸」となって推してしまったことについての総括・検証・反省・今後の関係見直しなどが音楽業界4団体には求められることになるんでしょうね……。イメージがビジネスの源泉になっている業界なんだからなおさら、ね。
dailyshincho.jp/article/2022/0…
							
						
									197
									
								
								
							あなたがたマスメディアが煽って、ネットがそれを真に受けてバッシングが加速し、そういう極端な意見を「世論」と勘違いしてさらに報道過熱させ、反論できないことをいいことに報道し続けた結果がこれです。 twitter.com/jijicom/status…
							
						
									198
									
								
								
							①元々は代表質問
②質問内容は音喜多政調会長も「チェック済で問題なしと判断した」と述べている
状況で尻尾切りで終わりとかありえないでしょう。党としての見解、発言撤回や謝罪、再発防止までがセット。
それはそれとして梅村議員は議員辞職するレベルの発言を「繰り返した」と思いますけどね。 twitter.com/47news/status/…
							
						
									199
									
								
								
							今日は #政権批判は誹謗中傷ではない というハッシュタグが盛り上がっているのか。いいと思う。
							
						
									200
									
								
								
							本当に単なる腐敗国家になってしまった……。bunshun.jp/articles/-/437…
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									