401
なんとか業界を延命させなければいけないという気持ちは切実なもので、それを批判しようとは思わないですけど、あの醜悪だった利権五輪の惨状見てそれでも自民党的なものにすがることのリスクを真面目に考えた方がいいんじゃないですかね。業界規模的に文化セクターの中心なんだしさ。自殺行為ですよ。
402
特定の政党の議員を支援するのだったらこの四団体でやるのではなく、四団体から分離独立させる形で政治団体つくってやるべきでしたね。日本医師会と日本医師連盟みたいに「業界団体」と「政治団体」を分ける形にすればここまで批判されることはなかった。ひとえに政治・ロビー慣れしてないという話。
403
音楽業界は長い間政治への関わりが薄かった分、経団連や日本医師会といったほかのロビー慣れしている業界と比べると働きかけるノウハウも人脈も乏しく、それが今回批判殺到するような稚拙なやり方につながったのだと思います。韓国のエンタメ業界を真似ようとしたんでしょうがやり方下手すぎですね。
404
こんなロビー慣れしてない業界が、老練でしたたかな(というと言葉がきれい過ぎるので、卑怯な政治屋集団と言い換えておきましょうか)自民党に「言うこと聞かせられる」わけないよね。いいように国威発揚のために音楽や業界が利用されて都合悪くなったらポイ、ですよ。
405
その後、自民党議員に影響力のある杉良太郎さん連れてきてダウンロード違法化を強引に進めるなどかなり無茶なことやってきた。それがこの20年「音楽業界と政治」の周辺で起きていたことです。ある意味今回の業界四団体の自民党支持表明はその集大成。
togetter.com/li/321354
twitter.com/tsuda/status/1…
406
音楽業界は伝統的に政治から距離を取ってきました(政治に頼らなくても莫大な利益あったので頼る必要がなかった)が、潮目が変わったのは20年前当時エイベックス会長だった(政府の委員も務める)依田巽氏が輸入権をゴリ押ししたあたりですね。このあたりから自民党との距離が近づいていきました。
407
その後、業界支援策がいろいろ決まった際には政権、自民党(と菅さん)の手柄になりました。音楽関連四団体は当事者なのでそこに至る経緯をよく知ってるはずですが(実際コロナ初期は「政権は何もやってくれない」と愚痴ってました)それでも決定権、予算を持ってる自民党を選んだということでしょう。
408
コロナ禍での音楽業界支援が動いた経緯でいうと、20年春急激なコロナ拡大で批判が殺到し思考停止になって何もしなかった安倍元首相の代わりにあらゆる業界の陳情受付窓口になってた菅官房長官のところに菅さんと関係の深い野党議員が音楽業界の(一部の)陳情とりまとめて持っていったことがきっかけ。
409
ただそれは「国会で野党が厳しく追及」という形を取らず水面下で動きました。追及したら政権のマイナスになってしまうので、コロナで危機に瀕した業界守ることを優先してそのような動き方にしたのでしょう。山際大臣が「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」というのはそういうこと。
410
「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。本当に生活を良くしたいと思うなら、自民党、与党の政治家を議員にしなくてはいけない」というのは、この問題の構図をわかりやすく明らかにしている。
コロナ初期に音楽はじめ文化産業の救済に動いたのは野党だった。
jiji.com/jc/article?k=2…
411
ハフポストが報じました。新聞・地上波はまだですね。huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
412
こうしてメディアが形ばかりの公職選挙法過剰に気にしてやるべきことサボタージュした結果井上やら杉田やらの激ヤバ候補者が何人も国会に送り込まれてしまうわけで、曖昧な公職選挙法気にする前に憲法だろっていう。法の下の平等を毀損し重大な憲法違反扇動してる候補をきちんと真正面から批判しろよ。
413
いまのところこの自民党井上義行候補の問題発言を詳報した大手報道機関は一つもなし。頼みますよマジで……。
bit.ly/3ul3zWs
414
論外な人権侵害発言を「選挙期間」に公の場所でスピーチしているのだから、報道メディアがきちんと選挙期間であっても厳しく報じないといけませんね。「選挙結果に影響与えるかもしれないから……」なんて腰砕けになったら存在意義が疑われるレベル。選挙期間だからこそ大きく報じるべき案件でしょう。 twitter.com/hon5437/status…
415
「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト」で自民党がジェンダー関連の質問に人権感覚疑う回答を連発してますが、それを100倍くらい醜悪にした本音がこの記事で明らかにされてます。読後ゲロ吐きたくなるレベルですが参院選前ですから皆さんきちんと読むようにしましょう。
choiceisyours2021.jp/sanguin_2022/j… twitter.com/ssimtok/status…
416
生稲晃子候補の回答がめちゃ保守・タカ派なのは選対広報担当の交友関係見れば推して知るべしって感じですね……。
417
3週間前にお電話で長く話しました。感謝しています。悲しくて言葉が出てこない。 twitter.com/tokyo_shimbun/…
418
この国の誰も責任を取らない無責任構造の体系化は、マジで戦後77年経っても変わらないし、この10年の政治状況でさらに悪化し、建前上の正義すら捨て去ってしまったように見える。
www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
419
問題だらけの入管と、それを改善しようともしない現政権と、そこから独立して捜査すべき検察の過度な政治への忖度。
三位一体で外国人労働者の人権を認めない方向で進み、国際社会からも孤立して没落していくしかないこの国の現実がよく現れている一件ですね。
asahi.com/articles/ASQ6J…
420
猪瀬候補、松井代表に見解求めるとのこと。その場にいてスルーした(止められる立場にあった)音喜多議員にも見解聞くべきだし、セクハラという観点とともに、なぜ「票ハラ」がなくならないのかという視点でも掘り下げられるべき案件なんじゃないですかね。在阪テレビ局は総スルーするのかなこれ。 twitter.com/asahi_gyousei/…
421
表現の自由クラスタの人が怒り狂ってほしい案件だけど、いまのところそのような動きはとんと見られない。 twitter.com/asahi/status/1…
422
このツイートめちゃバズってた……。
諸外国と比べて日本の労働者の賃金が上がらない理由を渋谷和宏さんが超わかりやすく80分にわたって解説、必見の内容です。今日19時まで無料公開。youtu.be/WXbHQwRnfLY twitter.com/karakusa21/sta…
423
「語るに落ちる」というのはこういう態度のことを言うんでしょうね。そもそも公職に就けてはいけない人物。
asahi.com/articles/ASQ5T…
424
注目の判決が出ました。間違いなく名古屋市が負けるだろうと思っていたので驚きはないですが、他方でここに至るまでに失ったものの大きさに思いを馳せざるを得ません。朝日新聞のコメントプラスにコメントマックス上限(2000字)のコメント寄せてますので皆様お読みください。asahi.com/articles/ASQ5T…
425
ヤフーはヤフコメに影響された人がウトロでヘイトクライム起こした際「当社は人権侵害や差別に当たりうる投稿、犯罪行為などは一切許容しておりません」と嘯いた。
noteはアンチフェミマネタイズの総本山に(も)なりかけてるけど実際に影響受けた人がフェミサイド起こしたらどうするつもりなのかな。