176
命を懸けたプロテストこそが(それだけが)プロテストだ、みたいな考え方だと、引き返すのが困難なほど暴力がむき出しになるまでプロテストできなくなる。つまり悲劇を未然に防ぐ手立てがなくなってしまう。
177
戦争反対を言っただけで命が危険にさらされるような社会になる前に、安全なときから日常的に、戦争に反対する意思を示すのは無駄じゃない。ものすごく重要。
178
世界がウクライナに注目しているスキをつくように、こちらも酷いことに。
タリバン、アフガン人の出国禁止 治安理由に「掃討作戦」開始 afpbb.com/articles/-/339… @afpbbcomから
179
大統領選の結果を受けて、韓国のツイッターは女性差別の激化を恐れる叫びで溢れてる…。特に若い世代(投票権のない学生含む)の女性たちが、女性家族省の廃止を公約に掲げるなどバックラッシュ票を狙ったユンソギョルの戦術が成功したことに深い絶望を感じているよう。見ていていたたまれない。
180
『ゴーダ あいのうた』が実際にろう者を起用し、コーダ役のエミリアジョーンズも相当な訓練を積んで演じていた同時代に、素人がみても明らかに???な手話…。リスペクトが欠如しすぎでは。 twitter.com/nhk_hensei/sta…
181
#しずかちゃんとパパ 鶴瓶は頑張ってるとか、そういう話ではない。頑張らなくても実際に手話を第一言語として暮らしている役者がいるのに、なんでここまで下手な手話に目をつむって"わざわざ"聴者に演じさせるのか、ろう者に演じさせないのかってことなんだよ。
182
"カッコイイ" "上手い"映像大好き人間として、おしゃれで洗練されたプロパガンダにどうすれば引っ掛からずに済むだろう…という思いになった。 twitter.com/mvd_official/s…
183
この映像が「イケてる」かの評価はともかく、自分にとってドストライクの表現でこういうものを作られたときに、まったく心惹かれない自信は私には無い。抗うべき相手が自分の「好き」をまとって出てきたときに、どうしたら警戒できるのか常に考えておきたい。
twitter.com/mvd_official/s…
184
うちは母子家庭で、母は仕事に加えて社会活動もしてたからあまり家にいなかったが、それ自体を嫌だと思った記憶はない。嫌だったのは、こうして「あれもこれもしてもらえなくて可愛そう」と言ってくる大人。 twitter.com/zikatu1/status…
185
ウクライナに留まり、兵士になることを決めたLGBTQ+を取材した記事。ホモフォビアの強い国であるウクライナで、戦争がホモフォビアを解消する契機になればと願っているのがあまりにも辛い。 openlynews.com/i/?id=a2c755d0…
186
ちょっと検索すれば様々な対処法や解説が見つかるわけですが、ビーガンがいかに無知で愚かな偽善者かを暴露したい人はそんなこと気にしないのです。こんな楽しそうに他人の死を臭わすツイートが4000RTね。相変わらずアンチビーガンは"過激"な人が多い。 twitter.com/Toshizoo_wanko…
187
吉田秋生『河よりも長くゆるやかに』の中で、性被害を「犬に噛まれた思って忘れろ」と言われた女子生徒が「あんたは犬に噛まれたことを忘れられるの?」と返すシーンを思い出した。 twitter.com/aosoratweet/st…
188
『ドライブ・マイ・カー』のユナがなぜ(手話を使う人としてはもっとも一般的な)ろう者ではなく、手話でコミュニケーションを取る失語症の人という変わった設定かと言えば、ろう者にすると聴者である他のキャラクターもコミュニケーションのために努力しなければいけなくなるからでしょ。
189
それによって話が変わりかねないような面倒なことはしたくない。けど、手話はきれいで魅力的だから登場させたい。ようは良いとこ取りであり、搾取と感じる当事者がいるのは当然だと思う。
190
発想自体が差別的だし、なにより驚くのは、これが点字ブロック上で歩きスマホすることの危険性を伝えるニュースへのコメントだってこと…。なんで晴眼者の歩きスマホに点字ブロックを譲って、視覚障害者が同じ色の服を着なきゃいけないの。 twitter.com/kentwich/statu…
191
物事は善悪で単純に割り切れないというのは正しいけど、結局そういう論理が「ナチスにも良いところはあった」的に悪を誤魔化したり、弱者利権のような幻想を産み出して人々を追い詰めてきたことに向き合う時がとっくに来ているよね。 twitter.com/asahicom/statu…
192
河瀬直美は「ロシアが本当に悪なのか?」を疑うことはしても、オリンピックは本当に正しいのか?反五輪は間違ってるのか?については疑わなかった。それどころか捏造してまで怪しい悪者に仕立てあげた(少なくともそれを容認した)わけでさ。
193
園子温の件を皮切りに、様々な分野で女性たちが勇気ある抗議の声をあげ、過去の重苦しい記憶を語っている。その方々に心から敬意を表するとともに、なおも声をあげられない人々とも、そっと手を繋ぎたい気持ちだ。
194
被害を負った人が、告発する負担まで背負わなければいけない義理なんてない。声をあげられない人が、相手を許しているわけでも、気にしていないわけでも、黙認しているわけでもない。勇気のない情けない人間でもない。自分が回復して生きることだって、十分すぎるほどの闘い。
195
意味変わってるレベルの意訳だけど、要するに「生娘をシャブ漬け」なんてNHKで流せない発言ってことでしょ。それを大企業の人が大学で言っちゃう国むり。
吉野家常務“女性 薬物中毒なるような企画を“趣旨の発言 謝罪 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
196
"「生娘」も「しゃぶ漬け」もコンサル界隈のスラング"というツイートを見たけど、それが本当なら業界全体が腐ってますね以外の感想がないだろ…。
197
そもそも「"見たくない表現に触れない権利がある"と論争に」なったわけではありませんよ。 twitter.com/shin_R25/statu…
198
未成年の女性を性的客体として描き、かつ、それが社会=男性を元気付けるという性差別的な認識の広告を、公共性の高い媒体が載せたことで問題になった件を「見たくない表現に触れない権利で論争に」と表現するのは的外れすぎでは。
199
このスレッドを読むと、在特会が軽く見られてる内にひどいことになった経緯を思い出す。そして元ツイにも続々と沸いているトランスヘイターのコメント。本当に無力感でいっぱいだ。
twitter.com/GenyaFukunaga/…
200
映画『パレードへようこそ』の中で、パレードの運営者が、主人公たちのプラカードは"政治的すぎる"から後ろに並んでくれと要求する場面がある。あの行動が批判的に描かれている意味について、TRPの運営者はしっかりと考えてほしいな。