若干の迷惑行為。 あと、私だったら伊右衛門と生茶とおーいお茶の味の違いは分からなくても「これがいいです」「これを頂きます」と言う。でもおっさんは「これでいいよ」と言う。 お茶にしますか?コーヒーにしますか?に対して、お茶「で」いいよと返す人のことについては以前書きましたが、
聞く側は、おっさんが伊右衛門派か生茶派かおーいお茶派かを知りたいわけではなくて、お茶を配るという役割を負わされてるだけなのでそれこそどれでもいいわけですよ。なんでもいい、1本取ってくれ以上の感情はない。 そこで「どれでもいいよ」「まあまあ選んでください」の一往復を挟むことはむしろ
大多数のおっさんが「どれでもいいよ」と言うと思う。どれか選ぶように再度促されたら、結構な数のおっさんが「これでいいよ」といってそのうちの1本を手に取ると思う。 で、飲んでから「これじゃなかったなあ」て言うおっさんも多いと思う。 もちろんお茶は例なんだけど どれがいいですか?と
『おっさんは人の話を最後まで聞けない』という本を出したい話は何度もしておりますが、その中の一節に「おっさんは自分の欲求を自覚できない」という話は組み込もうと思ってる。 おっさんは意思表示をはっきりしない。例えばペットボトルのお茶が3種類あってどれがいい?と聞かれたら twitter.com/sioinsiruko/st…
おっさんはよく「めんどくさいからもういい、俺が我慢するから」と言って対話や交渉をやめてしまう。 でもそれはおっさん一人の問題ではなくて、きっちり話し合わないことによって先方にも後進の人間にも不都合が出るのでちゃんとやってほしい。あと「俺が我慢する」と言う割に後出し文句が多い。
ラジオで「俺とお前は人生の苦労を共にしたベスト夫婦」みたいな演歌が流れてて、そう思ってるのはお前だけで妻は2人分の苦労を負わされてるんじゃないのかと疑いながら2番を聞いたら、泣いてる妻にすまねえなと思いつつ特に何もしないけど俺とお前はベスト夫婦的な歌詞で、やっぱりな!と思った。
夫に、今度の娘の試合見に行きたい?と聞いた。行くなら事前に人数を伝えなければいけないからと。 夫「行ってみてもいいかなあ」 私「どっち?」 夫「行ってもいいよ」 私「わからない。行きたいの?行きたくないの?」 夫「行こうかな」 いつもこう。なんで「〇〇したい」が言えないんだろ。
日中仕事だと言われたから夜電話した、わかるよ。 ただ、日中仕事をしていて育児中の人間、19時は第二部のゴールデンタイムなのね。決して自分の自由になる時間ではない。 じゃあいつなら時間があるんですか?って思うよね。わかるわかる。 私もずっとそれ思ってるわ!!!ないんだよ自分の時間!!
仕事中に保険会社から営業の電話が来て 仕事中なんでーって断って電話を切って 夜7時に再び電話が来て どうしてもというからじゃあ聞くから手短にお願いしますと言ったら、この電話ではなく改めて訪問したい、日中仕事なら19時くらいはどうですかと。 これだけ覚えて帰って。 主婦、そこ一番忙しい。
今年もインフル予防接種争奪戦に参戦、なんとか予約できました。 子供の数がこんなに少ないのに、なんで争奪戦しないといけないの?ご老人は予約も余裕だし金銭的負担も少ないのに、子供は2回打たなきゃで1人1万円近くなっちゃうのはどうして? 子供に優しい世界にしようよ。
昼休みに生協カタログ見てたら、今まで798円で買えていた冷凍唐揚げが1000円超えてて、12個入りの冷食には「次回から10個入りになります」と注意書きがついてて怖くて泣きそう。
単身赴任で初めて家事に取り組んだ男性が主婦歴数十年の女性に「ごはんはねえ、3合くらいいっぺんに炊くの!そして残りは冷凍するといいんだよ。ご飯を冷凍するための専用の容器が売ってるからね!」って教えてくれたりする場面見たことないですか。あれ素だから。素で教えてくれてるやつだから。
『女』ではなく『ヒステリックなオバサン』『偏った思想のヤバいやつ』扱いになるね。 だから女が意見を述べると「まあまあそんなにカッカしないで」とか言われる。カッカしてねえよ、冷静に意見を述べたんだよと思うけど、奴らの中で女は意見を述べるものではないので。ニコニコ相槌マシンなので。
私はおっさん社会に生きているからおっさんの話をしますけど、あいつらは女といえばいつもニコニコ男の話を黙って聞くものだと思ってるんですよ。だから女が持論を述べたり怒り出したりするとびっくりしちゃうの。そんで「そうか女も俺と同じ人間だ」とは思わなくて「こいつは『女』ではない」になる。
女が何度も言ってきたことを男が新発見みたいに言う話、あれみてると合コンのサシスセソのシが「知らなかった〜」なのがよくわかるよね。「知ってる!それについて私はこう思ってるんだけどあなたはどう?」みたいな反応を女に求めてないタイプの層って厚いんだろうなあ。
あと虫キッズの保護者として一言言わせていただきたい。「家の中に虫?!私なら絶対入れさせない」ってよく言われるけどさ、あなたはアンパンマンを一切避けきって育児ができましたか?仮面ライダーやプリキュアやトミカを、親の気持ちで拒否できるか?許そうが許すまいが愛は勝手に始まってるんだよ。
そのまま娘の心を折らずに夫に謝罪に行かせ、今は2人ニコニコで遊んでる。うちには菩薩がおる…ヤクザにクソみたいな八つ当たりされてあんな対応できる?私はできない。
うちのヤクザ(8歳女児)はキレ散らかしたあと冷静になってから謝りに来るんだけど、大体私にしか謝らないので今朝は先に他の家族に謝ってくるように言った。そしたらそれを受けた息子が「僕はキレられたことに怒ってはいない、君が楽しい気持ちじゃないことを悲しく思っている」などと説諭しており
何年か前に言ったけど、物理的な人手がほしい育児期間終わっちゃったんで、ベースとして夫は「別に今ここにいなくてもいい」存在なんですね。数年前まではいるだけでプラスだったのに、今は数直線で言うといるだけだと0、言動によってプラスにもなれるけど今ところマイナスばかり積み重なってる。
感染と重症化のリスクが高いのが高齢者と言われていたときには高齢者を守るために!って世の中の動きだったのに、若者が主流になったら若者は攻められて、子供が主流になったら「まあ子供は感染しても死なないし…」って放置されてんの、絶対忘れないからなと思ってる。
すべての子供が全部食べ終わるまで席から立たせないことによって偏食が直るのであれば、私だって今トマト嫌いじゃないはずなんだよ…
「子供が偏食で疲れ果てた。子供が食べないものは出さないから出す食材がもうない」 ていう私に対して 「へえ〜優しいママだね。私なら全部食べるまで席から立たせないよ」 っていうさあ! 育児の壁をくぐり抜けることを「優しい=しつけがなってない=厳しくすれば解決する」ていうのやめて傷つく。
育児してると我が子くらいの年齢の子供が全部かわいく見えてくる現象で、子供の成長に伴って「新生児かわいい」「乳児かわいい」「幼児かわいい」と思ってきた私、今低学年女子のかわいさがすごい。生意気と素直と自立心とわがままとオシャレ心のミックスがたまらん。
女にとって結婚のメリットが少ない、子供を持ちたいと思っていない、そこまで理解しているのに結論が「女性はもっと寛大に」なんだっていう絶望感。 どうしても少子化非婚化の原因は若い女のせいだよ!ってことにしたいんだね。 twitter.com/asahi/status/1…
私も明石市に住みたい、引っ越そうかなと強く思うことが度々あるんですけど、いや違うだろ、仙台市が明石市みたいになれだよ。訴えても訴えてもマジで何も変わんなくて今かなり心離れてるけど。